アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

配偶者の加給年金についてわかるかたがいらっしゃったら教えてください。

祖母80歳(1級障害者)S60年より年金生活
祖父84歳(3級障害者)※多額の借金アリ

祖母がS60年の当時、夫である祖父を配偶者加給年金対象として、加給年金を受け取っていました。
H11年に祖父が人に騙されて、多額の借金を背負うことになったため、祖父母が知人の噂を元に「離婚しておいたほうがいい」と考え、結婚生活を続けながらも戸籍上は離婚届を提出し、また住民票も同じ敷地内にあったもう一つの家に住所を移していました。
その後、私がさまざまな手続きを代理で行うことになり、祖父母の離婚を知り、子である母や叔父叔母に相談しましたが、祖母に借金の迷惑がかからないようにするためにはどうしたらいいかという結論がでず、そのままとなっていました。
平成17年に祖母の「年金現況届」を代理で手続きしている際、「加給年金対象:祖父の名前が印字」されているのを見て、社会保険業務センターへ電話し、「祖父が祖母に迷惑をかけたくないと、H11.○月○日に離婚届を提出しているが、そのまま加給年金を受けていて差し支えないか?本人たちにはまったく制度も何もよくわからず、今まで提出していたと思うが、後からお金を返してくれと言われても困るので。」とはなしたところ、「内縁関係でも受け取れますので大丈夫です。事実上の離婚はしていないということなら大丈夫」と言われ、そのまま受け取っていました。

しかし、先日祖父が亡くなり、その手続きを役所の窓口でした際、祖母の加給年金は「不正受給なので返金しなければなりません」といわれ、おどろいています。
管轄の社保事務所へ確認すると「厚生年金法第44条」に記載のあるとおり、受給資格後、離婚した場合には失権します。と言われました。

しかし、「第44条には離婚したとき」とありますが、「離婚届を提出したとき」とは書かれていませんし、実生活上祖母が祖父を介護し、生計を維持して生活していたことは、実態調査をしていただいても間違いなくわかることです。

厚生年金法3条2項には「内縁関係」についてもOKとされていますが、社保事務所がいうには、請求時点で内縁関係だった場合にはもらいつづけることができるが、途中で法律婚から事実婚に変わった場合は、離婚届を提出した時点でダメだというのです。
それなら、内縁関係だったら内縁関係を離婚したはっきりとした日付はわからないので、不正受給しやすいですし、私は44条の「離婚したとき」というのは、事実上「離婚」したときだと解釈しているのですが違うのでしょうか?
祖父母は一度たりとも事実上離婚したことはありません。
下肢不自由で寝たきりの介護をしてきた祖母が報われず、祖父の借金のため、死後も祖父の預貯金・不動産すべて手放し、それでも喪主となり大きな葬儀をあげて・・・涙も枯れはててしまいそうです。

先のH17年当時の電話の内容をメモしているものが見つかり、日付、時刻、担当者氏名はわかっているのですが・・・
このメモは証拠になりませんよね。H17の祖母の現況届が入っていた社保庁の封筒に、現況届けを提出する前に確認して記載したものです。

このことを確認するのに、電話一日がかりでした。社保庁やねんきんダイヤル、事務所をたらいまわし・・・
当時問い合わせてOKもらったのにと言っても「私は言ってない」とでも言わんばかりに無視。
納得がいかないのですが、どうしたらよいものでしょうか?

A 回答 (1件)

法律上では間違いなく失権となり少なくとも過去5年間の配偶者加給金


は返還を求められると思われます。
ただし法律には例外というか血も涙もないわけではありませんので
望みはあります。
過去に遺族年金の請求においては借金のために戸籍も住民票も
別々にしてあったが認められた例があります。
健康保険において扶養として入っていれば認められる可能性はあります
必要な書類としては本人の申立書及び親族を除く第三者の証明書は必ず必要です。さらに一緒に住んでいたという証明になるもの(連名のはがきや公共料金の領収書など)です。
申立書は借金のためやむ得なく戸籍を別々にしたことを切実に
訴えてください。
第三者とは出来れば民生委員さんや自治会長さんなどの
肩書きのある方のほうがいいと思われます。
ただしこれらの書類をそろえて提出しても認められるかどうかは
わかりません。特に今回は加給金の件であるため遺族年金のように
1回だけの手続きで完了する事例ではないためさらに可能性は
低くなりますがやるだけのことはやってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

労災年金や農業者年金などで祖母が受取人となる未支給請求を行った際にも民生委員の方に証明をいただきましたし、長年病院へ入退院を繰り返しておりますので、病院長やケアマネージャーなどの証明ももちろん取ることが可能です。

役所の窓口でも、未支給年金の担当をしてくださった方が加給金の申請も今回「死亡」で申請しておきますからね。とおっしゃってくださいました。

加給金の返還請求等はどのような形で請求されるのでしょうか?
また金額はいくらくらいになるのでしょうか?

このまま、何もアクションを起さなかった場合、どうなりますか?

お礼日時:2008/04/27 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す