プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

早稲田大学政経学部志望の浪人です。
現在、山川出版の詳説世界史Bと世界史B用語集を使っているんですが、この二つだけで早稲田の世界史は突破できますでしょうか?
またこの二つを使って勉強する時、何かいい勉強方法を知りませんか?僕は、とにかくこの2冊を読みまくっているんですが・・・。
あと年代対策はしなくちゃいけませんか?
青木の実況中継ってどうなんですか?
たくさん質問してすいません・・・・・。

A 回答 (4件)

教科書を読みまくる、というのは勉強の基本として間違ってはいないのですが、早稲田の政経を目指すにはプラスαが必要です。



解説型の本では、荒巻の世界史の見取り図、青木の実況中継、世界史ナビゲーター(山川)が有名ですが、私の高校のクラス(半分以上が東大早慶に進学)では、ナビゲーターが圧倒的に人気でした。私は荒巻を使ったマイノリティでしたが、荒巻は基礎固めには最高ですが、早稲田レベルには対応できない感じです。
ただ、教科書を読み込んでいて、例えば「三帝同盟」という語を過去問をやっていてみつけ、「教科書の三帝同盟のページには、あんな写真があった、他にこんな記述もあったな・・」と連想できるくらいにマスターしていれば、解説型の本は必要ないと思います。

どの科目にも言えますが、勉強は常にインプット(=頭に入れる作業)とアウトプット(=覚えた事を使ってみる作業)が必要です。このサイクルを交互に繰り返してこそ、記憶が定着し、脳の中に思考回路が形成されるのです。
具体的にいえば、問題集をやれという事です。私のお勧めはZ会の実力をつける世界史100題、この1冊を5回ほど繰り返せば、あとは過去問演習だけで十分かと思います。過去問は政経学部だけではなく、他学部や他大学のものもこなして量を積んでください。
    • good
    • 0

 春休みに徹底的に調べることですね。



 自分の場合は『ナビゲーター世界史B(?)』という参考書の付録の、暗記ノートみたいなのをひたすら覚えました。
 覚えたら、ナビゲーター世界史Bの解説を読む。
秋に入ってからZ会の『実力がつく100題(?)』を五週程度しました。

 青木先生の参考書は欠落している部分が多い様です(中身は拝見してません)。
 年代対策とかは、覚えていく内に、勝手に覚えています(繋がっていく)。
    • good
    • 2

こんにちは



知識的には十分でしょうが、問題形式によって出来不出来が出てくるかもしれません。
模試で単純な問題を間違えなくなったら、難関私大向けの問題集に取り組む必要はあるでしょう。
実況中継は、教科書を読むのに不都合を感じていなければ必要ないと思います
    • good
    • 0

世界史専門ではありませんが一般的な話をさせていただきます。


山川出版のはDSが結構いいと日本史では評判です。あきないのだとか。
あとZ会の一問一答+100題は必要かと。
あと実況中継だけだと足りないのでは。青木~はいいけど足りないというよりもともと早慶用に作っていないと思います。早慶は実況中継にプラスで早慶専門の問題集を購入が正しいかと。あとZ会通信とかがいいかと。
年代対策はわかりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!