プロが教えるわが家の防犯対策術!

自衛艦の名前のつけ方ってルールがあるようですが、どうなっているのでしょうか?
島とか波とかだったと思うのですが?
例えば潜水艦は?

A 回答 (6件)

潜水艦に「なだしお」って名前のがありますね。


でも、私はよく知らないです。
    • good
    • 0

護衛艦はクラスによって(排水量?)~さめ、~ゆきみたいにルールがあるようです


潜水艦はゆうしお、はるしお、なだしお、のとおり潮です
ちなみに、やまと(シーバット)はありませんでした。
    • good
    • 0

旧海軍では、戦艦(国の名前)巡洋戦艦・重巡洋艦(山の名前)軽巡洋艦(川の名前)1等駆逐艦(気象現象)2等駆逐艦(植物の名前)航空母艦(空をイメージさせるもの)潜水艦(伊・呂・波)などそれぞれ決まったルールがありました。


自衛隊でのルールは知りませんが、名前を見る範囲では旧海軍のような決まった付け方はしていないようです。旧海軍の駆逐艦の名前が多く使われていますが、イージス艦はより強力な巡洋戦艦(こんごう、はるななど)の名前が付けられているのは気のせいでしょうか。ただし潜水艦だけは最後に潮が付くようです。”やまと”や”ながと”と名付けられた護衛艦が出現しないよう祈っています。
    • good
    • 0

自衛艦の命名の仕方は昭和35年施行の「自衛艦番号・艦名付与基準一覧表」に規定されているそうです。


「東西艦名考」というページに詳しく書いてありました。
参考資料のURLを確認してください。
ルールは以下の通りです。

護衛艦    DD  天象地象、山岳名、地方名
 〃     DE  河川名
潜水艦    SS  大型は「潮」、水中動物名
          小型は「潜水艦何号」(番号)
掃海艦    GP  列島・諸島名
掃海艇    MSC  3字で「島」のつかない島名 4字で「島」のつく島名
掃海母艦   MST  瀬戸名
掃海母艇   MST  水道名
敷設艦    ARC  海峡名
駆潜艇    PC  草木名 鳥名(トン数により2字・3字・4字)
輸送艦    LST  半島または岬名
練習艦    TV  神社名
潜水艦救難艦 ASR  城名
補給艦    AOE  湖名
海洋観測艦  AGS  風光明媚の地名

参考URL:http://www.nifty.ne.jp/forum/frekishi/other/cont …
    • good
    • 0

艦名の命名基準はpisutachioサンが示されたとおりです。

自衛艦の機動艦艇にはDD、DDH,DDGといったものがあり、それぞれ他国の海軍でいう駆逐艦、ヘリコプター搭載駆逐艦、ミサイル駆逐艦と訳すことができますが、実際の自衛艦は排水量が大きく巡洋艦クラスのものが多くあります。これらの艦艇には旧海軍の巡洋艦等の艦名が使用されています。(「みょうこう」「ちょうかい」は巡洋艦、「こんごう」「きりしま」「はるな」「ひえい」は金剛型高速戦艦からとっています。) そもそも自衛艦の艦名自体が殆ど旧海軍の艦名で占めており、これはなぜかといえば旧海軍からの伝統としかいいようがないでしょう。潜水艦については旧海軍の駆逐艦名のうち、「~しお」を当てています。艦名の決め方としては、海幕で艦名の案を作成し、防衛庁長官が命名しています。実際はいくつかさきの船まで艦名はきまっているようです。
    • good
    • 0

多分専門家でいいんじゃないでしょうか?。

かなり年月経ってますね。
noburinさんの『実際の自衛艦は排水量が大きく巡洋艦クラスのものが多くあります』に補足しますと はるな型「はるな」「ひえい」は、旧海軍巡洋戦艦(改装後戦艦に艦種変更) しらね型「くらま」は、旧海軍装甲巡洋艦 こんごう型「こんごう」「きりしま」は、旧海軍巡洋戦艦(改装後戦艦に艦種変更)「みょうこう」「ちょうかい」は旧海軍一等巡洋艦からの襲名となっています。
まあ巡洋艦の名前を襲名した艦は、乗組員も「ゆき」や「きり」の駆逐艦とは、違うんだというプライドを持ったりしています。最後にしらね型「しらね」ですがこの艦は、故金丸信代議士の意向により、氏の出身地の白根町(山梨県)から取ったという話が隊内では、通説でした(真相は、定かではありませんが・・・)ちなみにこの艦だけDDHでは、旧海軍の巡洋艦の名前を襲名していません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!