アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本で製作した製造設備をアメリカの工場に導入することを検討しております。
業者にUL規格での製作をお願いしたところ、対応不可と返答がありました。
当方設備のことは全く不明なため、以下ご教示頂ければ幸いです。

1)UL規格を満足しない生産設備をアメリカの工場に導入しても宜しいのでしょうか?
2)そもそもUL規格とは何でしょうか?
 (インターネットで調べたのですが、いまいちわかりません・・・)

その他、何かアドバイスなど頂ければ幸いです。

A 回答 (3件)

ご質問にお答えする前に、私のアドバイスに間違いがありましたので訂正します。


前回(No.2)の回答の下記の部分を、次のように読み替えてください。

間違い:その生産設備が安全であるかどうかの判断基準としてUL規格が採用されています。そしてその適合性について第三者による認証が必要です。

正:その生産設備が安全であることを証明するために、第三者であるNRTLによって評価され認証を受けなければなりませんが、判断(評価)基準はUL規格だけとは限りません。どの基準を採用して安全性の確認を行うかは、NRTLに任されているようです。過去の経験からそのように判断できます。

さて、確認とご質問に回答します。
1)NRTLが適用する安全規格(UL規格だけとは限りません。IEC+USデビエーション、EN+USデビエーション、など)に基づき、NRTLによる認証を取得していない生産設備を、法律上アメリカの工場に導入することは出来ません。
2)そのとうりです。
3)製品は“部品”の組み合わせで構成されますが、ここでいう“部品”がそれぞれ独立したエンクロージャー(外装)や機能を持っているもの、例えばコンピュータ、プリンタ、スキャナ、などのようなシステムの場合には、それぞれが独立していますので、それぞれが認証を取得していれば十分です。システムとして全体での認証は不要です。
  しかしながら、いわゆる“部品”(外装も無く、製品としての外装によって外部から保護されるようなもの)の場合には、いくら部品ベースで個別に認証を取得していてもだめです。製品としての認証が必要になります。もちろん、部品として個別に認証を取得していれば、その部品としての安全性は確認されていますので、部品としての評価(試験)は不要です。部品を組み合わせた製品としての評価が必要になります。製品としての評価としては、全体の外装の強度・耐熱性・耐燃焼性、開口部の有無、万一内部から発火した場合炎が外に出ないような構造をしているかどうか、外部から内部に物が落ちて短絡の可能性はないか、使用されている部品の定格や使用条件がその製品の仕様にふさわしいか、などの評価が必要になります。

日本国内で、USAのNRTL認証について相談されたい場合には、下記のような代行機関がありますので、
ご紹介します。その他、JET、JQAでも可能かもしれません。

・TUV Rheinland Japan
・TUV Sud Japan
・UL Japan
・コスモス
    • good
    • 1

あるメーカーで製品安全を35年間担当しています。

ULとの関係は深いです。以下のようにアドバイスします。

>1)UL規格を満足しない生産設備をアメリカの工場に導入しても宜しいのでしょうか?

回答:法律上はできません。ただし、その生産設備を使用している従業員がその設備で怪我や病気をしない限り、実際上は問題にはならないでしょう。問題を起こさない限り、当局がいちいちその生産設備の安全性を確認に来ることはありえないからです。
生産設備の安全性については、Occupational Safety and Health Administration(OSHA労働安全衛生管理局)が統括・管理しており、雇用者は、その生産設備を使用する(させられる)従業員が、生命や安全を脅かされないような労働環境を提供することを法律によって義務付けられています。そして、その生産設備が安全であるかどうかの判断基準としてUL規格が採用されています。そしてその適合性について第三者機関による認証が必要です。UL規格が採用されているからといってULの認証を受ける必要はありません。ULは、29 CFR 1910.7に基づいてNRTL(Nationally Recognized Testing Laboratories国家認定試験機関)のひとつとして承認されていますが、OSHAに承認されている他のNRTLによる認証も可能です。このNRTLはULも含み民間機関です。
    
ついでに、一般消費者用製品の安全性は、米国消費者製品安全法(Consumer Product Safety Act、連邦法)に基づき設立されたConsumer Product Safety Commission、CPSC)によって、統括・管理されています。一般消費者用製品についてもUL規格に基づく第三者認証を取得するのが常識ですが、事故を起こした場合、ユーザーからはPL訴訟を起こされることになるのは避けられません。

安全規格に従っているかどうかと事故が起こったこととは別問題です。それでも、そのような場合、認証を取っていれば、企業がそれだけ安全性を考慮していたこと、及び認証を与えた機関は、その安全性の証明について認証を受けた企業側に立ってサポートしてくれることなどから第三者認証を取得しておくことは不可欠です。認証を受けてもPL訴訟には巻き込まれますが、認証を受けていない場合は、企業は独自で安全性を証明する必要があり、対応に非常な労力や手間がかかり、挙句の果てには裁判に全面的に負ける事になるかもしれません。
    
>2)そもそもUL規格とは何でしょうか?

回答:インターネットで調べればいろんなことが書いてあると思いますが、認証機関(民間)どうしは競争相手なので、それぞれの立場から色々と解説してしますので、わかりにくいかもしれません。
ULはUL(Underwriters Laboratories Inc.)の略です。
UL Japanのホームページには、以下のようなことが書かれています。
“ULは公共安全への寄与を目的として、1894年に米国で設立された100年を超える歴史を持つ独立試験・認証機関です。様々な製品規格の策定と、それらに順じた製品試験・認証サービスの提供を活動の核として、幅広い製品の安全性確保に寄与しています。 ULマークは米国の多数の州や自治体で採用され、消費者は、ULマークを品質や信頼の証として認識しています。また、ULは安全規格の開発も行っており、それらの規格の70%以上が、ANSI (米国規格協会) に認められ、米国の国家規格として採用されています。”
要するに、ULは、民間の非営利団体であり、OSHAやCPSCの一部ではありませんし、政府機関でもありません。ULは、(1)規格(UL規格)作成し、(2)その規格に基づく試験を実施し、(3)認証を与える安全認証機関です。法律上、UL規格への適合性が要求されている場合はありますが、ULによる認証を要求する法律はありません。UL規格は、ULの社員、メーカー、利害関係者、政府機関、個人、などからなるメンバーによる規格作成の委員会で審議され規格化されます。最近は国際整合が進んでいますので、IECの影響を受けたり、逆に与えたりしながら作成されています。

参考URL:http://uljapan.co.jp/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になります。
何度も申し訳ありませんが、再度確認させてください。
1)アメリカで、UL規格を満足しない生産設備での量産は法律上不可。
2)仮にUL規格を満足していない設備でアメリカで量産し、従業員がけがをした場合、大損害となる場合がある。(リスク要因)
3)UL規格を満足した部品で製造した生産設備は、UL規格を満たしているという認識で宜しいのでしょうか?それとも、生産設備自体でUL規格を取得する必要があるのでしょうか?

お礼日時:2008/04/30 07:29

こちらより引用


http://www.sensor.co.jp/worldsupport/kikaku/03.h …
UL規格の目的は、電気製品における火災及び感電の危険性を排除することを目的としています。
従って、火災及び感電の危険性がないと判断されている出力を有する電源(米国電気配線規定に基づくClass2電源)を使用した場合、
その電源に接続される電気製品は、必ずしもUL認証を必要としない場合があります。

UL規格を所得する方法も記載してありますが、国内製造の設備ではハードル高そうですね。

私は自社内の生産設備の設計施工まで行いますが、やはり自分の能力以上の仕事はお断りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2008/04/30 06:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています