アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Photoshop 6の、イメージ→モードで、CMYKカラーやRGBカラーを選択しますが、同様に8bit /チャンネル, 16bit /チャンネルというものがあります。これはどちらを選んでおくべきでしょうか?
使用目的としては、photoshopで写真をレタッチしてから保存し、それをイラストレータに配置して印刷会社に出します。

A 回答 (3件)

レタッチの内容とパソコンのスペックで使い分けて下さい。


8ビットと16ビットの違いは、階調数の違いです。たとえば1チャンネル当たり白から黒まで8ビット階調で表すなら2^8=256階調使えますが、16ビット階調なら2^16=65536階調使えます。チャンネルはRGBやCMYKのそれぞれのプレーン(RGBなら3原色だから3つ・CMYKなら4原色だから4つ)に相当します。
写真の明るさやコントラストなどを調整したり、色の濃淡をいじると、トーンジャンプを起こします。修正の前後でトーンカーブを見比べると一目瞭然ですが、修正後はトーンカーブが櫛の歯状になり画像の階調が失われたことがわかります。櫛の歯の山と山の間ではグラデーションが滑らかにつながらず、色の段差が発生するのです。軽い補正ならまずわかりませんが、大きく補正した場合にたとえば青空の緩いグラデーションに色の段差が見えることがあります。
16ビット階調のメリットは、このトーンジャンプを軽減できることです。16ビットモードに変換してから補正すると、トーンカーブのでこぼこが小さくて済みます。階調がほとんど失われずに画像補整が可能になります。
デメリットとして16ビット階調の方が当然データ量は倍になるので、パソコンに負担がかかります。また16ビット階調の画像を扱えるソフトは多くはないので、他の人にデータを渡す場合は、補正後に8ビットに変換して戻しておく必要があります。
Illustratorに配置する場合も8ビットに戻して置く方が無難です。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

明るさ、コントラスト、濃淡をいじると、トーンジャンプというものが
起きる。トーンカーブの図?でそれを確認する事もできる。
16bitするとトーンジャンプを軽減できるが、補正後には 8bitにもどしておくことが重要。
色々と教えていただきありがとうございました。
用語も参考になります。

お礼日時:2008/05/01 17:36

>8bit /チャンネル, 16bit /チャンネルというものがあります。

これはどちらを選んでおくべきでしょうか?
これは「1つのチャンネルに何ビット使うか」の設定です。

CMYKカラーなら、チャンネルはC、M、Y、Kの4チャンネルになり、8bit/チャンネルの場合は4チャンネル×8bit=24bitで、画像1ピクセルにつき24ビット使います。16bit/チャンネルの場合は4チャンネル×16bit=48bitで、画像1ピクセルにつき48ビット使います。

CMYKモードやRGBモードなど、カラー画像の場合「人間が識別可能な色の数」は「8bit/チャンネルで収まる」ので、8bit/チャンネルにします。

カラー写真やカラー画像で16bit/チャンネルにしても、データ量が2倍に増えてファイルサイズが巨大化したり、フリーハンドで描画した際に処理が重くなるばっかりで、何のメリットもありません。

グレースケールモードや、CMYKモードやRGBモードだけどカラー情報を取り除いて白黒やグレーのみ扱う場合、8bit/チャンネルでは256階調しか表現出来ないので、16bit/チャンネルで作成し65536階調まで扱えるようにします。どうしないと、グレーのグラデーションがうまく行かず縞模様が出たりします。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

Photoshopの単調なグラデーションの場合には、16ビットにした方が、良いということですね。
私の今回のPhotoshopでは、写真の切取、スタンプツールだけで、イラストレータの方でグラデーションがあります。
イラストレータの方にも同様の選択があるのか調べてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/05/01 17:24

PCのスペックに余裕があるのなら16bitで作業してください。


そして保存の前に8bit化するほーが仕上がりはキレイです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

16bitは一時的に利用して、その処理が終わったら(パソコンの容量がお大きくないかぎり)元の8bitに戻すもの、と考えればよいでしょうか。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/05/01 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A