アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Mr.President, before I left Tuvalu, my grandchildren asked me why I was coming to Kyoto and whether I would be bringing back any presents for their Christmas.

↑の文を訳したんですけど、...Kyoto andまでは訳せるんですけど、その後のbring backあたりがよく分かりません。
どなたかお願いします。

できれば文法的な解説もしていただければありがたいです。

A 回答 (2件)

大統領閣下 私がツバルを出発する前に 孫たちが訊いてきました。

「どうして京都に行くの?」そして「クリスマスプレゼントを持って帰ってくれるの」と。

全訳はこうなります。
これは ツバルという国に住む人が 大統領に京都で会っている時に喋った言葉ですね。

まず最初の Mr.President は呼びかけです。
my grandchildren asked me why I was coming to Kyoto
ここはお分かりになっているようなのですが 一応説明をさせていただきます。
なぜ come を使っているかというとこれは京都でなされた会話だからです。そしてこの進行形は近接未来ですね。be ~ing で確定した近い未来をあらわします。
これは間接話法で直接話法にすると
my grandchildren said to me, “Why are you coming to Kyoto?”ですが実際発話された時点では Why are you going to Kyoto? です。つまりツバルでの会話だからです。ところがそれを大統領に言ったのは京都ですからcomeになっています。

whether I would be bringing back any presents for their Christmas.

my grandchildren asked me whether I would be bringing back any presents for their Christmas.
で孫たちが二つ質問をしてきたのですね。それをつなげたので前のmy grandchildren asked me は省略されています。
これも間接話法で直接話法に直すと
my grandchildren said to me, “Will you be bringing back any presents for our Christmas?”
となります。未来進行形ですが別に進行しているわけではなく「~することになる」という自然な使い方です。ここでは「何か持って帰ってくれるの」くらいの意味です。
whether は 疑問詞を使わない疑問文を間接話法にするときに使われる接続詞です。whether の代わりに if を使うこともあります。
文中にanyが使われているのは疑問文だからです。

ご参考までに。お分かりにくかったら補足なさってくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。

whetherのところとか分からなかったのでとても参考になりました。

お礼日時:2008/05/06 20:22

英語としての解説はNo.1の方の通り。


で、このままの意味でよいのですが、もし比ゆ的な意味なら。。。

これは1999年12月のの地球温暖化防止のための京都会議のことを言っていませんか。そこで、いわゆる京都議定書が策定された。で、bring back したプレゼントが実は京都議定書(Kyoto Protocol)だった、という話。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教科書の本文なんですけど、読み進めると京都議定書っぽいことが書いてありました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/06 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!