プロが教えるわが家の防犯対策術!

ウイルス対策としてSOURCENEXT社のウイルスセキュリティというソフトを使っているのですが、知人から「SPypodというソフトもいれるといいよ。」と勧められたのですが必要でしょうか。ウイルスとスパイウエアとは異なるものなので、ウイルス対策以外にスパイウェア対策というソフトも必要だというのですが、どうでしょうか。どなたか詳しい方お願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

まず、ウイルスとは:


http://e-words.jp/w/E382A6E382A4E383ABE382B9.html
スパイウェアとは:
http://e-words.jp/w/E382B9E38391E382A4E382A6E382 …

スパイウェアはウイルスのように、データーを改ざんしたり、PCの機能を低下させたりはしませんが、個人情報・・・と言っても、住所、氏名、TELなどは漏れませんが、例えば、ネットバンキングのIDやパスワードなどを入手して、本人になりかわって、勝手に引き落としをしたり、メールアドレスを盗んで、いわゆる「迷惑メール」を送りつけたり、健全なWEBサイトを閲覧している時、突然、アダルトサイトなどの画面に切り替わったりすることがあります。あるいは、WEBサイトを開いていなくても、例えば、Wordで何かをしているような時でも、どこかのサイトに入会を誘ったりする「ポップアップ広告」(主に、アダルト系や出会い系など)が頻繁に出てくるような状況が現れたりします。
もちろん、そういう状況を作るのは、ネットサーフィンなどをした時などで「知らないうちに」スパイウェアが侵入してしまいます。

なお、ウイルス対策ソフト(あなたの場合ですとSOURCENEXT社のウイルスセキュリティ)やWindowsにもスパイウェアの「検索」「駆除」機能が付属していますが、ウイルス対策ソフト会社では、ウイルスの「監視」「駆除」に力を入れていますので、スパイウェアと認識する数が少ないので、多くの方は、ウイルス対策ソフトとスパイウェア対策ソフトの両者を導入しています。
ただ、あなたの場合、もう一つ重要なのは、SOURCENEXT社のウイルスセキュリティは・・・無いよりはいいかな?と言われる位のソフトで、上級者になればなるほど、はっきり言って「全く信用」されていません。

また、ウイルス対策ソフトの多くはPCをONにしていると、バックグラゥンドでウイルスの「攻撃」がないか「侵入」をしようとしていないかを常に「巡回監視」をしています。これを「常駐型」ソフトと呼びます。
この「常駐型ソフト」は、2つ以上導入すると、お互いが「縄張り争い」をして、どちらも正常な働きをしてくれません。
先にも言いましたがWindowsにもウイルス対策ソフトが組み込まれていますが、Windows(Microsoft社)では、ウイルスと認識する数が劣ります。
そこで、多くの方がWindowsに頼らず、独自のウイルス対策ソフト(あなたの場合ですとSOURCENEXT社のウイルスセキュリティ)を導入している、というわけです。
この時は、WindowsのセキュリティーをOFFにしなければなりません。もう、あなたの場合ですと、それはOFFにされていることと思います。

次に、スパイウェア対策ソフトですが、その多くは、そのソフトを起動させた時だけ作動するもので、これを「非常駐型」ソフトと呼びます。
スパイウェア対策ソフトも各社で多少なりとも、スパイウェアの検出数が違いますので、2つ位のソフトを導入している方もいます。

まあ、PCを最善の状態で、と、お考えなら「導入」された方が賢明かもしれませんね。次に示すソフトなどは、多くの方が導入されているものです。もちろん、無料ですので安心して導入できます。そして、ネットバンキングなどをする直前には、必ず、スパイウェアのスキャンをして「駆除」してからにされたら良いと思います。

Ad-Aware2007:
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/securit …
Spybot S&D
http://www.geocities.jp/primarystage/spyware.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ところで、SpybotS&DとSpywareguardとSpywareblasterは機能的にどう違うのでしょうか。

お礼日時:2008/05/22 07:55

No9です。


Spybot とBlasterは裏でレジストリの防御ですが、侵入防御の対象物が違うので、又重なっていても何等支障がないので両方同時の使用も出来ます。
又Guardも対象物が異なり同時使用もOKです。
    • good
    • 0

当方、アングラ突入調査や対策ソフトの性能テスト、Malwareの解析なんかもちょこっとやったりします。



あのですね、今はスパイウェアが騒がれ出した当時と違って、別途いらないって言えばいらないですよ。今の対策ソフトのほとんどは、スキャンエンジンの方でウイルス、スパイウェア区別なくスキャンできるようにしてますので。

てか、今はもうどちらもMalwareとして扱うというのが主流的な考え方です。

ちなみに、一部の方が書かれておられる「常駐型ソフトは、2つ以上導入すると、お互いが「縄張り争い」をして、どちらも正常な働きをしてくれません」というのは間違いというか△です。

これに従うと、例えばAVとPFWはバッティングするということになってしまいます。確かに特定の組み合わせでは発生する事例もございますが、そもそもこの場合(AV+PFW)、フィルタドライバの挿入されるレイヤが異なるので特定の事例を除いてありません。
    • good
    • 0

NO4.です。


私への質問に回答します。
>>SpybotS&DとSpywareguardとSpywareblasterは機能的にどう違うのでしょうか。

http://www.geocities.jp/primarystage/spyware.html
に書いてある通りなのですが、説明が「今一?」なのでしょうか。

Spybot Search&Destroy・・・Search「探す」Destroy「破壊する」。
つまり、スパイウェアを探し出して破壊(駆除)する機能です。

Spywareguard・・・スパイウェアの「侵入」を「阻止」しようとする機能。

Spyware Blaster・・・Internet Exprolerを開いた時、ActiveX(Windowsでの色々なアプリケーションソフトに連動させる機能)のインストールを求めるサイトがありますが、この時、スパイウェアが含まれている場合があり、それを「阻止」する機能。

簡単に言えば、こういうことですが、SpywareguardにしてもSpyware Blasterにしても100%ブロックしてくれるわけではありません。

そこで、頻繁にネットサーフィンなどをしない・・・ある程度の「信用」できるサイトや「お気に入り」サイトの使用位であれば、特に、「Spywareguard」や「Spyware Blaster」を導入する必要はありません。「Spybot S&D」だけのインストールで十分です。

しかし、広告メールなどのサイトを開いた時は、スパイウェアが仕込まれていないとは言い切れません。
そこで、一通りのサイト閲覧が終わつたりしたら、Spybot S&D でスキャンをして「検索」されたものがあれば「削除」するだけでも、かなりの「効果」を発揮してくれます。

まあ、Spywareguard」や「Spyware Blaster」は、二重三重の「それなりの抑制力」はありますので、導入しても「特に」邪魔になることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/23 22:42

最近のウイルス対策ソフトにはスパイウェア対策ソフトも同梱されてきてはおりますが、その力がとても弱く、単独のスパイウェア対策ソフトには及ばないと思われます。


何故か?、ウイルス対策に追われてとスパイウェアには慣れていない事が原因ですが、対象物が多くて(スパイウェア対策ソフトは夫々独自の対象物に絞って)其処迄出来ないのが現状ではないでしょうか。
必要か、不必要かはPCの所有者が決める事で私は必要だとは思いますが。
そんなわけでウイルス対策ソフトとの競合もあり、色々細工してい入れたり、PCとの合否(相性とでもいいますあか?)もあり入れておかしくなるものもあります、が入れてはおります。
フリーソフトが多いので使用は総て自己責任です。
ソフト類の検索サイトです。
http://cowscorpion.com/Category.html
下はスパイウェア対策ソフトのページです、4ページあります。
http://cowscorpion.com/Software/secu02s.html
又こんなソフトもあります。
Hitman Proで検索すれば出てきます、約10種類のソフトが1つになっております、これもフリーです。
よければどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ところで、SpybotS&DとSpywareguardとSpywareblasterは機能的にどう違うのでしょうか。

お礼日時:2008/05/22 07:54

亀レスですいませんが、


IEを使うのであれば、spywareblasterもお忘れなくね。
それから、いろんな回答者さんが紹介しているここ↓はお薦めです。
      http://cowscorpion.com/Software/secu02s.html
例えば、EMCO Malware Destroyerをダウンロードしてスキャンしてみて何も出てこなければ、とりあえず安心かな。
雑誌の「検出率100%」は、私の使用体験から言って、「話半分」程度に受け止めておくべきです。PCの使い方は一人一人違うので、使用者の使い方に適合したソフトは、雑誌の評価とは関係なく、検出率100%の働きをします。質問者さんの用途に見合ったセキュリティソフト探しの旅に出かけてください。長~い長~い旅路になりますけどね。
    • good
    • 0

No6です


一部訂正箇所が有ります。
ネット等を見たりする時は管理者権限でログインしていればおいそれとはスパイにはやられないと思います→ネット等を見たりする時は管理者権限を持たせて無いアカウントでログインしていれば
です。
反対を言ってましたすみません。
    • good
    • 0

PC初心者なので参考程度のアドバイスですが、ソースネクストを最近試してみてますが、それほど悪いとは思いません。


外国のアングラサイトを回ってみましたがそれなりには検出できていました。
過去のイメージが強すぎて悪く思われてるのでしょうか?
ただ自分のPC等に永続的には入れたいとは思いませんが、どの様なセキュリティーを施していても感染する時はしてしまいます。
自分も過去にカスペルスキーでも何回か感染を経験しましたし。
余りスパイに関して触れられる方がいませんが、自分ならXP以降のOSで有ればスパイにはアカウントの使い分けはかなり有効と思いますのでアカウントの使い分けをお勧めします。
実際高検出率で定評の有るカスペルスキーで検知出来ないマルウェアーも管理者権限を持たせてないアカウントでは防ぐ事もできました、ただなぜアカウントの使い分けを進める方が余り見受けられないかはわかりませんが管理者権限を持たせて無いアカウントではソフト等のインストールはできませんし、スパイ等に良く見受けられるActiveX等からのインストールも出来ない様に記憶してます、また重要なシステムの改編も出来ない様に記憶してます。
自分で許可を出さない限りかなりスパイに有効な手段だと思います。
ネット等を見たりする時は管理者権限でログインしていればおいそれとはスパイにはやられないと思います。(もちろんアンチウイルスのインストールはしないといけませんが)
もし気になられるようでしたら、管理者権限やアカウント等で検索ををかけられたら説明URLがヒットしますよ。
アカウントの使い分けでデメリットは無いとは思いますがスパイに関しては絶対防げると言う訳でも無いので後は時折インストールされてるセキュリティーベンダー以外のオンラインスキャン等をされれば良い様な気がしますが。
オンラインスキャンもActiveXのインストールをするので他のオンラインスキャンも1つ位の方が良いと思います。
沢山のActiveXをインストールする事により違うトラブルになっては元も子もないので。
PC歴も短く詳しくはないので参考意見までですが。
    • good
    • 0

ウイルスセキュリティZEROはウイルス検知率は最近、無料ソフトの検知率


に近づいてきましたのでそこまで悪いソフトではなくなりました。
スパイウェア対策も付いていますがまぁお友達のおっしゃるようにSpybotS&D
と併用なさるのをオススメします。免疫化機能がありますので
スパイウェア感染率は下がるでしょう。定期的なスキャンもすればなおOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ところで、SpybotS&DとSpywareguardとSpywareblasterは機能的にどう違うのでしょうか。

お礼日時:2008/05/22 07:52

まず最初に「ウィルスセキュリティゼロ」は


検出率が低くて評判がかなり悪いらしいです。
更新料が無料=安かろう悪かろう、ですね。

「Spybot S&D」は入れておくといいと思いますよ。
セキュリティソフトでは見逃されてしまう
スパイウェアを見つけてくれることがあります。

あとは「Ad-aware2007 Free」でしょうか。
Spybotでも漏らしたスパイウェアを見つけてくれることがあるそうです。
僕は「Tracking Cookie」ぐらいしか出ませんが。

どちらも使っている人が多いので
解説したページを検索して勉強してみてください。
入れるにしてもアンインストールの仕方を調べてから
にしたほうがといいと思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!