アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

満員列車って人権が侵されていませんか?刑務所でもあんなにストレスフルでひどい仕打ちは無いと思います。
なんで、多くの人が刑務所以上の圧迫された状態で、毎日通勤しなくてはいけないのか不思議です。東京都内とかこの状況、変ではないですか?

A 回答 (26件中1~10件)

直接の回答ではなくて申し訳ありませんが、質問者さんの問題意識解決のために参考になればと、2,3の関連事項を投稿させてください。



なお以下は単なる参考関連事項に過ぎず、私の考えは保留とさせて下さい。

1.「イヤなら乗るな。誰も強制してない」について。

まず疑問に思うのが、質問者さんも疑問を呈しておられる公共交通機関の利用に自由な意思選択という概念が端的に当てはめられるのかという点です。

ある意味公共交通機関は、電力会社や水道利用などと同じで、限定的ながら独占的供給機関なわけです。

ですから例えばその利用料金ににしても国家の一定の関与が認められているわけで、認可制になってたりします。

このようなものについて「イヤなら乗るな」は無理があると思います。

また「じゃあ都会で電車に乗るような仕事しなければいいじゃないか」という意見も妥当でないと思います。

例えばある女性が会社で性差別を受けて人権を侵害されている場面が生じたとして、その性差別に異議を申し立てたとして、それに「そんな差別する会社に就職したのは自分じゃないか。イヤなら違う会社に行けばいい」という意見は通じませんよね。

人権侵害があったなら、それを排除・否定すべきが本筋であって「イヤならそこに居るな」は不当だと思います。

2.とはいえ、この問題を「人権侵害」という論点として捉えるにも問題があるのは事実だと思います。

それはなぜなら、いわゆる憲法学で言われるところの「人権のインフレ化」をしかねないからです。

まあ「人権侵害」と捉えるか、それとも「重大な社会問題」と捉えるかはそれぞれの意見によるのだと思いますが。

3.ところでこの問題は本当に日本独特でアメリカ人が見たら「日本人はバカだ」と笑うような状況なのでしょうか。

ちょっと話は飛びますが、昭和の時代にいわゆる「サヨク」的な日教組勢力が、学生の制服廃止に一生懸命だった時代があります。

その頃サヨクの人々が良く根拠にしていたのが
「欧米の人が日本の学生を見ると『あれは軍人なのか?』と聞かれる。
欧米ではあんな風に、全員に強制的に制服を着せるなんてありえない。あれはそもそも個性の否定で、まるで軍隊のようだ」

こんな意見がよく、テレビの討論番組とかでも聞かれたものです。

ところが、ところが・・・

1980年以降になって、庶民でも当たり前に海外旅行に行ったり、また海外留学が一部エリートのものではなくなった時に、すっかりバレてしまったのですね。

私たちがアメリカのテレビドラマとかでかつて観ていた、制服も無く自由に遊びまわってる中高生なんてのは、アメリカの西海岸とかの一部の状況をことさらデフォルメして描いてるだけだってことが。

イギリスだろうが、ドイツだろうが、ニュージーランドやマレーシアだとかでも、アフリカでも強制的に全員が制服を着ている学校なんてのは世界中に当たり前にあるんだってことが。

それどころか英米でさえ名門私立高校なんかでは、制服を着て、教室に教師が入ってくると全員起立で迎えるような学校も存在するんですね。

つまり「サヨク」の人たちが「アメリカ人はこう言ってる」とかって、ホント当てにならないんですよ。

私はアメリカのニューヨークで、すごい地下鉄のラッシュ・アワーに遭遇した経験もあるし、中国なんかではそれこそバスでさえ身動き取れないどころかバス停で降りることも出来ず、窓から出入りしているシーンとか見たことあるんで、どうにもラッシュ状況を見て、アメリカ人が大爆笑ってのは信頼出来ないのです。

先日もフランス国内で日本マニアの少女が、ゴスロリの格好をしていて「こんな格好をしていると、パリのような都会でさえ変な目で見られたり、時には意地悪をされることがある」
と語っていたフランス人少女のインタビューを観て、つくずく世間の評論家とかが言っている「日本人は異質なものや、個性を弾圧排除したがる」って意見があてにならないものか感じました。

「別に日本だけじゃねーじゃん!」って。

ですから電車の混雑状況が、アメリカ人には大爆笑ってのはイマイチ納得できないのです。

以上ご参考まで

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
長文で感謝です。

2について、理解は出来ました。ちょっと頭スッキリしました。
人権のインフレ化・・・

>まあ「人権侵害」と捉えるか、それとも「重大な社会問題」と捉えるかはそれぞれの意見によるのだと思いますが。

意見によるところをもうちょっと、様々な社会の諸問題と絡めて、それをどう捉えたら良いのか考えられるかなあと思うんです。
重大な社会問題であり、人権侵害である。と正直私は思います。

あんなに辛い顔をして、みんな窮屈に電車に乗らないといけないのって、一気に無力感を覚えるというか、なんでこれが問題にならないのか?特に「しょうがない、しょうがない」と思わないと暮らしていけないのか、素朴に不思議に感じます。最初に書いたとおり、いろんなトラブルとか苦しさを考えたら異常以外の何なんだろうかと思うのですが・・。

3について。興味深い話でした。
secretxxxさん(ANo.7)のアメリカ人の方々についての話でしょうか?
私が見たのはどちらの国の方かは分かりませんでした。
きっとアメリカ人でもオレゴン州在住の人と、ニューヨーク在住の方で反応が違うのではとも思います。

ある国へ長期留学したり、10カ国以上海外へ訪問したことがありますが、例えば人が乗り切らないときに、ギューッと駅員さんが詰め込んだりするほど混んでいる光景は見たことみたことないです。

ただ、自分がいつも体験していることが、イメージとして誇張されることがあるとおもいますので、簡単に他国と比較するのも難しいかもしれないですね。

海外の国の人々が日本の満員列車を見て笑うとすれば、その光景こに何か病理的なものを感じさせたりするからでは?と思います(脱線ですが・・)

補足日時:2008/05/09 02:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんから沢山の回答を頂きましたが、とても客観的な内容であったので良回答にさせていただきました。
有り難うございました!

お礼日時:2008/05/13 18:36

都会の方には失礼な仮説ですが



その行為自体がマゾ的喜びの要素があったりして・・・

または、この試練を乗り切って重役出勤を目指すとか

人権はわからないので

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
人によってそういうことあるのかもと思ってしまいました笑
がんばってる自分を演出出来たりすることもあるのかも・・

補足日時:2008/05/12 04:35
    • good
    • 0

No.21 のお礼


> 生まれながら日本に住んでいるのも、首都東京に生まれながら
> 住んでいるのも自分の意志なのですね。

 その通りです。日本には「居住移転の自由」があるのですから。

> 日本のどこに住むかによって、簡単に逃れられない不快な思い
> をしなくてはならないんですね。高校生の頃からずっと同じで
> した。

 そうですね。どこに住もうがメリット・デメリットがあります。それを比較検討して、自分の価値観に最も沿った場所を住居に選ぶことができるわけですね。むろん、何も考えずに不平を言うだけにするという選択肢もあります。それもあなたの自由。

> 自分の意志で電車に乗っているとは思いませんでした。

 誤りに気づけて良かったですね。今後、考えを改めましょう。

> 電車の中でこんなに苦痛な思いをしたいとは思っていません
> でした。

 その上、具体的に他にどんな選択肢があって、どういう解決策があるのか、という検討もしていなかったわけですよね。実の所それは、個人の怠慢に過ぎません。
 そもそも「人権」というものは、血みどろの戦いの中で先人が獲得してきた権利ですから、そういう怠慢な人が享受できていることに感謝すべき話なんですよ。

> 電車・公共機関を使うなと簡単に言うことは出来ますが、東
> 京中の皆がその意志を持てば良いのでしょうか?構造・枠が
> 無いことが問題ではないですか?

 私が見る限り、この回答の中で「使うな」なんて言っている人はいませんが、誰がそんなことを言っていると思い込んでいるのでしょう?
 構造だの枠だの、そんなものが口を開けて待っていれば誰かがくれると思っているのでしょうか。そんなものは、先人の「血みどろの戦い」同様に、必要だと思った人が苦労して作り上げるものです。

 そして、ラッシュ解決の方策は、今この瞬間も鉄道会社の人たちは考えているということを知っておきましょう。人知にも時間にも予算にも限りがあるから、そんなにさっさと解決しないだけの話です。

 あなたが本気で解決したいと考えているのなら、不平を並べるだけでではなく解決のためのプランを出しましょう。例えば、日本人からしたら「アホか」としか思えないほど盛り上がっている反捕鯨運動にしたって、始めたのは一人のアメリカ人青年です。

> 公害なども同じなのですか?例えば、排気ガスでぜんそくに
> なったひとは、その場所を離れることが自分の意志でもでき
> るので問題として問われないのでしょうか?

 全く関係ない話ですね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
すべてあなたの自由なのですということですね。

補足日時:2008/05/12 04:33
    • good
    • 0

私はかつて,麻ラッシュのいわゆる「押し屋」をやってました。


私の勤務駅は急行と各駅停車が2分おきに交互にやって来て,
混雑状況は急行が押しが必要なほどぎゅうぎゅう,
一方で各駅停車は車内にすんなり入れて本も読める程度しか乗っていませんでした。
山手線接続のターミナル駅までの所要時間は急行20分,各駅停車25分。
こんな状況でも,大多数のお客様は急行に乗るんです。
5分早く駅に着けば,ゆっくり各駅停車で行けるのに。
溢れたお客様を押して押して,どうしようもないとき
「怪我してしまうかもしれないから降りてくれ」とお願いしても,
なおも急行に無理矢理乗りこもうとするお客様ばかりでした。

つまり,大多数の社会人にとって,あの激しい混雑を避けることは
たかだか5分の価値もないわけですよ。
諸外国とのずれとかそういう話は置いといて。
満員電車の不快感をその程度にしか思っていない人間が多い社会ということでしょう。
(たかだか5分の早出が"自分の意思では克服不可能"とは思えません)
それが日本人の性質なんでしょうね。マジョリティの感覚がそうである以上,
この状況は日本社会において人権蹂躙とは言われないでしょう。
(ウン十年前はもっとひどい混雑だったとも聞いてますし)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
実体験に基づく興味深い内容でした。

補足日時:2008/05/12 04:32
    • good
    • 0

#8です。

お礼ありがとうございました。
人権の定義の話とかまでは素人の自分には難しい^^のですが、
「自分の意思」について、ちょっと思うことだけ、述べさせていただきます。
電車に乗るのも、東京に住むのも、完全に自分の意思ではないと思うんです。
日本に住むのも、ウサギ小屋みたいなマンションに住むのも、
完全に自分の意思ではないと思うんです。
もちろん、住民登録したのも、入居手続きしてハンコ押したのも、自分です。
でも、希望を正確に認識し、表現し、実現する為の、十分な財力や能力は、全市民に保障されてはいないと思っています。
生活上の問題は、お金や知恵で解決できる種類が多いのに、
貧富格差や教育格差を前提に「あなたの意思でご自由に」というのは、
理想的な形でないと思います。弱者の視点が欲しいところです。
自分の持ち家の正面に高層マンションの建設が一方的に予定され、日照が遮られ、強風に煽られることになっても、
「それでもそこに住み続けるか引っ越すかは、あなたの意思だから」と、建設が容認されていたり、
残業は社員の意思だといわれながら、はやく帰ると非難され圧力をかけられる雰囲気とか、
家族から心身の虐待を受けている人に「自立するのもしないのもあなたの意思」といって支援に欠けるなど。
…どれも、書面上は整合していて、国家での管理上は「自分の意思」として処理されますが、管理に都合がよいということだけのような気がします。
個々のあらゆる意思が反映される為の、十分な基盤は、いまの社会にないと思います。実社会において反映可能な範囲だけを指して「自分の意思」と呼ぶのではないと思います。
反映できてない部分がどれだけ隠れているのかを考えることは重要だと思っています。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
私も、自分の意志でしょといった意見が日本において、
どれほど現実味がある言説なのか疑問に思います。
タテマエとホンネの様なもので、意志って言う言葉にも曖昧な意味しか持たせていないのが日本の社会だと思います。(特に、今回のアンケートでそういった回答をされている方ほど、意志という言葉の重みに気づいていないのではとさえ思うのです。)むしろ文化的な所属意識ありがホンネで、個人の自由意志は殆どの場合2の次です。
希望を正確に認識し、実現するための社会福祉は行われてないという認識は回答者様と全く同意見です。刺激と反応の間に、自由意志があると思いますが、多くの日本的な行動には人間が考える自由意志というのは無いと思います。当たり前を疑わない、その姿勢はそのネガティブな文化的側面に荷担することになると思っています。

補足日時:2008/05/12 04:19
    • good
    • 0

No.5 へのお礼:


> 公共機関を利用しているだけです。東京に住んでいて利用
> しない生活ができる人ってどれだけいるんでしょうか?
> 公共機関の利用に、「意志」っていう概念が必要ですか?

 公共機関を利用するのに必要ではありませんが、人権侵害という言葉を持ち出すには「自分の意思でない」ということを主張する必要がありますね。なぜなら、自分の意思であったら「人権侵害」が成立しないからです。

 で、東京に住んでいるのは、あなたの意思では?
 それを継続しているのも、あなたの意思では?
 現在満員列車で通っている先を選んだのも、あなたの意思では?
 それを継続しているのも、あなたの意思では?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
生まれながら日本に住んでいるのも、首都東京に生まれながら住んでいるのも自分の意志なのですね。
日本のどこに住むかによって、簡単に逃れられない不快な思いをしなくてはならないんですね。高校生の頃からずっと同じでした。自分の意志で電車に乗っているとは思いませんでした。電車の中でこんなに苦痛な思いをしたいとは思っていませんでした。
電車・公共機関を使うなと簡単に言うことは出来ますが、東京中の皆がその意志を持てば良いのでしょうか?構造・枠が無いことが問題ではないですか?
公害なども同じなのですか?例えば、排気ガスでぜんそくになったひとは、その場所を離れることが自分の意志でもできるので問題として問われないのでしょうか?

補足日時:2008/05/08 23:41
    • good
    • 0

牛などの動物を、満員電車のような過密状態で輸送すると、動物の権利の保護を主張する団体から抗議を受けるのではないでしょうか。



どこかの国では、そういう輸送を禁止する法律があるとも読んだ記憶があります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
調べてみたら、EUは動物福祉活動として進んでいるみたいですね。
沢山のブタが電車に乗って、困窮しているところを想像してしまいました(笑)

補足日時:2008/05/08 23:53
    • good
    • 0

人権が侵害されているは言いすぎだと思いますが、もう少しスマートな手段をとればいいのにと思います。

各企業本当に9時から全社員が出社する必要があるのか、無駄な事を社員に強いていないか、考えるべきだと思います。社員に対して仕事に加えて無駄なストレスを軽減する為に各企業フレックスタイム制を積極的に取り入れるべきだと思います。外国人に馬鹿だと笑われて当たり前。痴漢冤罪事件が社会問題になっている今こそ考え時だと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
もっと頭使えば皆が笑顔で通勤できるのになあって思いますね・・・
どうみても通勤するときには困った表情の人が多いし、でもしょうがない・・って思ってばっかりいるから解決しないんですよね。

福祉とか、権利ってこういう時こそ必要な気がするんですが、どうなんでしょうか?特に、仕事することと通勤ってセットで考えられることだろうし、引っ越せば解決とか、そういうレベルじゃなくて、もっとダイナミックに変だって思えないんですかね。。

外人さんたちが日本に来て、見てオカシイって思うその感覚の方が、より健康だし文化的な観点だと思います。

補足日時:2008/05/08 23:57
    • good
    • 0

またまたすいません。


最初の質問内容とだいぶ変わってきたので私も別なことを書きます。

ではこのことが人権問題となり、電車に乗れる人数が制限されるとします。そうしたら、私は「満員電車に乗る権利」を主張します。
理由:仕事に行けないから。
これは受け入れてもらえないのでしょうか。仕事を変われ、引越しをしろ、と言われるのでしょうか。

要は同じレベルの話ですよね。ではどう考えるか。そこで公共の福祉というのが出てきます。個人の権利よりも公共の福祉の方が優先されるのはご存知だと思います。現在では満員電車容認が公共の福祉になるでしょう。おっしゃるとおり、多くの人が満員電車を使わなければ基本的経済活動を送ることができないので。そういう意味では人権が侵されていると思います。
ただし、この場合は公共の福祉が優先されるのが明らか。裁判しても勝つみこみは無いと思います。

満員電車は社会問題です。この認識は私にもあります。
絶対に良いことではない、と思っています。
社会問題として考える、なら大賛成ですが、
これを人権蹂躙だとするのは、やはり権利の濫用だと思います。

我慢は体に良くない。まぁ、これもわかります。しかし我慢=人権蹂躙はもう一ステップ考えた方が良いと思います。

先に挙げた満員電車で具合が悪くなる人。。。満員電車が本当に病気の原因になっているかどうかの議論はやめておきますが、、、私なら近くに引っ越すか、やはり別の手段を考えますが、これは人それぞれでしょう。しかしこのような人たちが安心して仕事ができるような制度は作っても良いと思います。(近くに住むための補助金、車通勤のための制度など)

長く書きましたが、私の感じとしてこれを権利とするのは「やりすぎ」です。社会問題として考えるのは同意するし、我慢していることを社会問題として考えるのも大いに同意します。しかし「権利」では強制力が違うし、多方面における影響も大きいのです。人権人権と念仏のように言っているとアメリカの様に企業の経済活動に支障をきたすようになり、かえって自分の生活が不安定になると思いますよ。

どうでしょうか。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
企業の経済活動に支障ですか・・・

電車があれほど混み合うことで、どれだけの人が苦しい思いをしているのか考えます。「権利」という言葉を使うのが、「やりすぎ」なのでしょうか?
制度が無いのも、公共機関をもっと健康的かつ文化的に利用できる権利が主張されてないからではないでしょうか?

補足日時:2008/05/09 00:04
    • good
    • 0

言葉が足らなかったようなのでNo.15の補足をしておきます。


会社が一箇所に集中しがちな理由は、慣習によるものです。
長距離交通手段が無かった時代は一箇所にあったほうが便利だったのです。
現在は交通網も発達しネットワークも充実していますが、これほど交通網とネットワークが発達したのは、ここ数十年の間です。
長く続いていた慣習と言うのは数十年で変わるものではないため、現在も首都圏に会社が集中するのです。

-------------
これは、あくまでも原因の話です。
本題はこの原因に対して、対策がなされないことと思われますので
これを回答と間違われないよう、ご注意願います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
交通機関が発達する前からの慣習ということですねー。

補足日時:2008/05/08 23:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!