プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在は営業していませんが、店舗兼自宅に母親と祖母が住んでおりましたが、店を営業していたときの借金が返済できず家が抵当に入っていたため、保証協会より競売にかける旨の知らせがあり、家が無くなるのは覚悟していたのですが、2月の初旬の競売だったのですが、裁判所(?)等から何のお知らせもなく、3月の末頃、落札者が突然家を訪ねてきて、「落札後手続きも済ませ、昨日登記も変更終了しました。ついてはいつごろ明け渡し可能ですか?」と言われました。母はもうびっくりで...これって普通のことなんでしょうか? 

また裁判所に問い合わせても、今後の手続きはこれから法務局がおこなくので1ヶ月くらい待てば通達が届きますとのことだったのですが、5月も半ばの今日現在、まだ通達も来ず電話で問い合わせても返事をもらえないようです。こちらとしては債務が残ると思っているので幾らで落札され、どこにどれだけ債務が残るのかものすごく心配なんですが。

A 回答 (4件)

>私が知りたいのは「落札後の流れ」ということになります



はい。わかりました。
執行官が開札し最高価買受人(昭和55年まで「競落」と云っていましたが、今では「買受」となっています)が決まりますと、裁判所は「売却許可決定」します。
その日から1週間以内に執行抗告がなければ、1から2ヶ月で代金納付します。
その代金納付によって所有権は買受人に移転します。
その日から、住んでいる者は不法占拠となります。
一般的には、買受人は、代金納付と同時に裁判所に「不動産引渡命令申請」します。
2から3日でその命令は占有者に特別送達で送るられています。
今回は、買受人が、その手続きをしていないようです。
だから、進行状況どうなっているのかわからないのでしょう。
買受人が近所の方と云いますが、それはどのように確認しましたか ?
不動産引渡命令も申請していないならば、少なくとも、所有権移転登記のあった登記簿謄本は見せるはずです。
これも見せて貰えないなら、pingu-pさんで法務局で調べて下さい。
そうすれば、所有権が移転した年月日がわかります。
私たちプロは不動産引渡命令で相手に知らせ、後に、「断行=現実に家財道具等運び出すこと」しますが、それをしないでも出て行く者もいます。
pingu-pさんが、わからないことは、「何時まで住んで居られるか」でしよう。
それは「買受人が代金納付した日まで」です。
その日は裁判所から通知はないのです。
だから、先にお話ししたように、買受人が不動産引渡命令申請しなければならないのです。
わからなければ、次々と教えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さらに詳しくありがとうございます。
そうなんですね、基本的には代金納付と同時に引き渡し命令が2,3日で到着するものが、今回落札者がその手続きをしていないので進行が見えなかったのですね... 
近所の人というのは母が面識がある人だったのですがが、よく聞いてみると登記簿謄本(名義変更したもの)は提示されていないと思いますので、本当にその人が落札したのかどうか、代理人なのか確認の必要があったのですね。
尚、転居は済ませてありますので現在は占有者ではありません。
でも買受人が代金納付した日=いつまで住めるかなのに裁判所から通知ってないんですね...

また先日教えていただいた裁判所へ電話の件ですが、電話では返答できないと言われたそうです。通知書と身分証明書を持参し裁判所へ来なければ教えられないそうです。個人情報の観点からだと思うけど...

とにかく非常に詳しくわかりやすい説明を頂き、勉強になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/05/19 11:05

その「流れ」を詳細にお話しします。


まず、「保証協会より競売に」と云うことですから、保証協会が裁判所に競売申立をしているようです。
そうしますと裁判所は「競売開始決定」と云う決定がありますが、これは、関係人全員に通知されます。
その通知は郵便ですが「特別送達」と云って特殊な郵便で必ず印が必要です。(この点「何のお知らせもなく」とはあり得ないです。)
次に、裁判所の執行官と鑑定人が家まで必ず行きます。(開始決定の通知後、おおよそ2ヶ月後です。)
そのときには室内外の写真を撮ったり占有関係など調査します。
それには立会を求めますが、数回の求めでも応じなければ強引に中に入り調査します。そのように留守で入ったならば、その旨、書き置きしています。(そのような調査はありましたか ? それがないのに競売は絶対あり得ません。)
「落札者が突然家を訪ねてきて」といいますが、本当に、その者が買い受けたのであれば、その前に「年月日競売します。と云う入札期日の通知がきます。」と云う書類が裁判所から届いているはずです。(これは普通郵便です。来ていないならば、絶対に競売となっていないです。)
また「ついてはいつごろ明け渡し可能ですか?」と云ったようですが、これも、「出て行け」と云うならば、その手続きをしているはずです。それをしないと強制執行はできないのです。
その手続きをしていれば「不動産引渡命令」と云うのが届いています。これも特別送達ですが、届かなければ強制執行できないのです。
以上から推測して、「落札者が突然家を訪ねてきて」は、裁判所の執行官が来たと思われます。それを勘違いしているのだと思われます。
裁判所に電話でいいですから、必ず、事件番号を云って、現在の手続きの進行状況を調べて下さい。
なお、残債の件は、まだまだ先の話です。
買受人が代金納付すれば、その後、約1ヶ月後に「配当期日通知書」と云うのが来ます。その内容を調べれば円単位でわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問時の説明が不十分だったようですが、競売にかけるという通知書は受領しておりますし、屋内の写真撮影も済ませています。
ですので競売にかかってしまった事自体はわかっているのですが私が知りたいのは「落札後の流れ」ということになりますね。
訪問してきたのは間違いなく落札者です。なぜなら近所の人で母は面識があったので。 「出て行け」という感じではなく「明け渡しにどれぐらい時間かかりそうですか?」と穏便なる話し合いです。
私が本当に???なのは
(1)落札されて、納付が終了した時点
(2)落札者が納付を終えた時点
(3)登記を変更した時点
   で裁判所からの通知はないのですか?という点です。

裁判所には電話をかけてみるよう母に言っておきます。ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/18 11:50

>どこにどれだけ債務が残るのかものすごく心配なんですが。



借金については、まずその店舗住居に抵当をつけていた金融会社の分が競売の売却代金分減っただけです。これは保証協会に後どれだけ残ってるか聞いてください。他のはそのまま残ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
保証協会には電話で問い合わせているようですが、事務的な手続きがまだとかで、どれだけ残っているか教えてもらえないそうです。

お礼日時:2008/05/16 18:59

結論から申し上げますが、順法・順当な手続きで落札されたのです。


競落人は不動産業者であれば、家屋の解体を含め次の売却計画を当然進めておりますから(ですから落札したのですが)、あなた様のケースでは競落人と引渡し条件を決めるだけです。

引越し費用と次の住宅への入居費用等は見積もっているはずですから、もめないうちに早く交渉されることをお勧めします。

立ち退きは速やかにしませんと、不法占有者として法的に強制退去させられますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
説明不足だったのかも知れませんが、落札そのものにどうこう言うつもりは無いのです。ですが、落札者からの連絡が一番先で、もし落札者からコンタクトが無ければそのままなの?というのが不思議なだけです。
尚転居は済ませてありますので(1ヶ月で退去しました)ご心配なく。

お礼日時:2008/05/16 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!