アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 インターネットで各種の掲示板などに投稿・自分でブログを開設、
という事が当たり前の時代になってきましたが、その大半は匿名です。
 「意見・主張を表明する環境を、という意味では匿名の方が促進
できる」事は分かるのですが、匿名による弊害の方が大きいように
感じるのは私だけでしょうか。
 他人・他国(外国人)に対する誹謗・中傷や犯罪的事項の推奨・表明
など目に余ると思います。
 自身のIDを明確にせざるを得なくなれば、このような状況は改善
できるかとも思うのですが、無理な話でしょうし…。
 皆さんはどう思いますか。

 以下から選択し、その理由も教えてください。

A ネットの匿名性は絶対確保するべきである
B ケース・バイ・ケース
C 匿名性は不要である
D その他

A 回答 (17件中1~10件)

Aです。



コピペでしかも長文で申し訳ないですが、次の質問のNo7が理由です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3711089.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 教えて頂いたページを拝見させて頂きましたが、「目からウロコ…」
でした。
 ただ、このようなレベルでの匿名性と2ちゃんレベルの匿名性を同列に
扱わず、区別する必要があるのかな、とも思います。
 でもレベルの境界線の設定が難しいですよね。
 恣意的な設定をされてしまえば、致命傷になってしまいますし…

お礼日時:2008/05/19 05:24

No16です。


長文のコピペの後にさらに追加で恐縮ですが・・・・

以前高校のベテランの生活指導教諭という人が言ったセリフで心に残っているセリフがあります。

「生徒の制服に対する指導は絶対に厳しすぎてはいけない。
なぜなら生活や心の乱れと言うものは絶対に制服や髪型や化粧などに現れます。
つまりその制服の乱れというものは、我々教師に対して与えてくれる生徒の状況を教えてくれる絶好のヒントであって、シグナルだからです。
これを無理やり力で押さえつけても生徒の心に潜む問題自体を解決出来るわけではないのです。」

たしかに2ちゃんねる等の掲示板で見られる民族差別や身障者差別には目に余るものがあります。

しかしこれをただ力(法律や罰則)で押さえつけたとしても、その根底にあるもの自体を根絶できるわけではないのです。

問題はそのような「言葉狩り」をすることではなく、差別の無い社会を作ることだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな回答を頂きありがとうございました。
勝手ながら締め切らせて頂きます。
どの回答も、私の質問に真摯に教えて頂けた、と喜んでいます。
良回答は、私の考えてもみなかった角度からの教えを頂いた方に付与させて頂きましたが、どのご意見も皆勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/19 05:36

こんばんは。

私はAですね。

「便所の落書き」と揶揄されるように、確かに2ちゃんねるは誹謗、中傷にあふれています。しかし、「匿名であるというのをいいことにこのような発言をする人がいる」「この事件についてこのような考えの人がいる」という事は厳然たる事実です。そこから目をそむけるべきではないと考えます。現実社会の一角が極端に現れているに過ぎません。

ここで回答しておられる方々のように、匿名であろうがなかろうが大人の配慮をもった書き込みをされる方も多数おられます。その差は何かと言えばやはりモラルの差でしょう。実社会と異なり、ネット社会ではまだまだモラルが低く、これからの世界であると思います。少しずつモラルを育てていかねばなりません。

度を越した書き込みに対しては現実に逮捕者が出ていますし、実際は完全匿名ではないわけですが、歯に衣を着せない雑多な意見を参照できるということで
個人的には重宝しています。ただ、建設的に何かを話し合うといったこと
にはまるで向いていません。

もうすこし見守っていたいかなというのが私的な意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 同じAでも、今まで回答を寄せて下さった方たちとは異なった角度からのご意見ですね。
 勉強になります。
 私は短気なんでしょうかね。

お礼日時:2008/05/19 05:02

B


悪口は内緒で、文句は堂々と名前出した上で本人へ。

顔がわからんからって言いたいこと言い過ぎ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 今の風潮に苛立ちを感じているのは、私だけではないと、よく分かりました。

お礼日時:2008/05/19 04:54

Bでしょうかね。


世の中、絶対的に保障されるものなんてそうないのですよね。「内心の自由」ぐらいですか。ネットの匿名性といっても、プロバイダに記録は残っている訳ですし、ネットだけ特別扱いはされないと思います。

学校裏サイトとか匿名による弊害の部分も大きいですから、このままでは良くないと思います。
実名ではなくても、社会の安寧の為には何かしらの対策はとられるべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 同感ですね。
 対策が「サイト管理者レベルなのか、それとも別レベルなのか」とか
手法はどのような手法のかという議論が必要になりますよね。

お礼日時:2008/05/19 04:50

A。


…って、そもそもネットに匿名性なんかないですお
さもなきゃ2ちゃんの書き込みで逮捕者は出ませんお
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 おっしゃる通り、司法等の権力が介入すれば、匿名性は崩れますが、
ユーザーレベルでは、匿名ですよね。
 安易な公権力の介入は疑問ですが、逮捕者が出るほどの書き込み
内容も大きな問題かと思っています。

お礼日時:2008/05/19 04:47

Aです。

無条件に匿名です。

実名記載で、ひどい目にあい(実生活で影響が出て、引っ越したりした人もいます。)、パソコン通信から去って行った人を数多く知っています。

実生活では、匿名の嫌がらせはやりたいほうで出だす。
たとえば、「ネジを緩める」ことは、犯人が特定できない限りは警察は関係しません。つまり、泊めてあった車のタイヤの空気を抜かれたり、ドアロックを外して、燃料に細工したり、エンジンオイルを抜いたり、エンジンオイルを燃料タンクに移動したり、やりたい放題です。
ドアの鍵穴に接着剤を詰めたりしてくれる方もいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 ちょっとひどすぎますね。
 人事ながら腹が立ってきます。

お礼日時:2008/05/19 04:43

Cでしょう。



発言に責任持つべき。

特に匿名での誹謗中傷は、物陰に隠れて”掛かってこいや!”と大声で叫んで喧嘩売ってるのと同様。
自分が傷つけられたり否定されると屁理屈並べて感情論に訴えてくるクセ、少しでも自分の見方や考えに反れる事には匿名で平然と誹謗中傷してくる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 ご指摘のようなユーザーは、多分ユーザー数は少数派なんでしょうが、
埋め立て等で分かるように、投稿件数では圧倒されてしまうんですよね。

お礼日時:2008/05/19 04:40

基本的にはC。


限りなくCに近いBとしておきます。

2ちゃんねるや知恵袋で逮捕者がでました。
IPアドレス、登録メールアドレスなどで個人を特定し逮捕に至る。
「威力業務妨害」ってのが理由みたいですけど。
完全な匿名ではないですよね、もちろん特定できない場合もあるんでしょうが・・・・。(そっちのほうが多い気がしますが)

基本的にネットで匿名というのは弊害が大きいような気がします。
が・・、今のように「言葉狩り」と言えるほど「失言」が表面化する時代に、もし匿名性が無ければこういう掲示板は利用しません。
それもあって良いかもしれませんが。

2ちゃんねるは閉鎖したほうが言いと思います。
訴えられても、平気で無視する管理人、どうかと思いますね。

このOKwave、教えてGooなどは匿名性は必要ありません。
きちんと個人情報を登録しなければ利用できないようにすべきです。
でも、普段は開示されない。
もちろん、利用者からの単純な要請程度では開示しない。

問題発言があれば、管理者側から警告が行われる。
(今でも警告はありますが、最悪ID停止ですからね)

警告を無視し、悪意ある書き込みが繰り返されれば個人情報開示。
そのくらいの抑止力は必要と思います。

2ちゃんねるでの逮捕者の弁護士が、「便所の落書きと同じ」と言ってたそうですが、そういう割り切りも必要な部分もあると思います。
無法地帯もあって良いような気がする。

そういう意味で限りなくCに近いBです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、抑止力は必要ですよね。
ただ情報の伝播速度・範囲・影響力等を考慮すれば、弁護士の「便所の
落書きと同じ」とは、必要性はともかく評価としては当たらないと思うんですが。

お礼日時:2008/05/19 04:36

限りなくBに近いAです。



>匿名による弊害の方が大きいように感じるのは私だけでしょうか。

いいえ、私も同じように感じます。けれども、自身のIDを明確にしないとネットに参加できないシステムにする事には反対です。

これを実社会に例えていえば、全ての国民の指紋を強制的に採取して公安委員会が管理する制度のようなものだと思うのです。あるいは、自動車やバイクを運転する時に、ナンバープレートに姓名の表示を義務づけるような制度と言った方が適切な例えになるでしょうか。

前の回答者の皆さんが挙げていらっしゃる様に、ストーカーや個人情報の流出といったトラブルを未然に防ぐ意味でも匿名が好ましいと思いますが、それ以前に、基本的(ネット)人権として匿名からスタートするのが良いと考えます。その上で、自分の個人情報をどこまで公開するのか、名前まで公表するのかは、個々人の判断と責任に委ねられるべきであると考えます。

現在のインターネットのシステムでも、犯罪性が存する場合には、裁判所の令状があればサービスプロバイダ(回線接続業者)は該当する加入者のログ(通信記録)や個人情報を回答することになっていますし、サイトの運営やサーバの管理をする者は、コンテンツの内容に人権を侵害するものが含まれているという指摘を受けた場合(被害者からの直接請求に限られるようですが)、適切に対応しなくてはならないことになっていますから、社会的には必要にして充分ではないかと思います。

なお、マナーの問題と権利の問題は分けて考えるべきであると思います。取り締まりを厳しくすれば、必然的にマナーも改善されるでしょうが、それは最後の手段として、できるだけそういう事(人権を制限して厳しく取り締まる)はして欲しくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早々の回答、ありがとうございます。
 この回答に限らず、結論は違っていても皆さんから真剣なご意見が
頂けて、嬉しく思っています。

お礼日時:2008/05/18 06:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!