アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ネットオークションのビジネスを検討しているものです。規約の作成をしている中で落札の定義で悩んでいます。いろいろ調べると落札とは権利を獲得することとあります。とすると交渉権の落札という言葉は日本語として正しくないということなのでしょうか?あくまで相対取引を原則とし出品・落札双方の事情で売買契約が不成立でも手数料の徴収をしたいので、利用者に理解してもらえるようにしたいのですが。すいませんがよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

正しいかどうかわからない言葉は避ければよい。


普通は出品を指して何々を落札であり交渉権の落札なんて
言わないでしょう。
「出品・落札双方の事情で売買契約が不成立でも手数料を徴収」
とそのまま書けばいいじゃないですか。
    • good
    • 0

「落札」とは「競争入札で、物や権利が自分の手に入ること」


http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%9 …

ですから、日本語的には「交渉権の落札」は何らおかしくはありません。「交渉権を得る」ことと、最終的に物が手に入ることはまったく別物です。プロ野球の「ドラフト会議」でもくじ引きなどにより、交渉権を落札しても、本人がその球団にはいるかどうかは別です。

日本語的に間違ってなくても、老婆心かもしれませんが、

 >あくまで相対取引を原則とし出品・落札双方の事情で売買契約が不成立でも手数料の徴収をしたい

というビジネスには賛成しかねます。落札者から手数料をとることは、法に抵触する可能性が高いですし、出品者からとるというのも、相対を仲介する立場の者としてはいかがなものかと思います。最初から、出品手数料を定額で徴収するとかならわかりますが、ありがちすぎて新参者がとる戦法としては・・・。成功報酬の○%(不成立なら手数料かかりません)といった明快な一本道でいかれるのが良いのではと思います。
    • good
    • 0

)相対取引を原則とし出品・落札双方の事情で売買契約が不成立でも手数料の徴収をしたい



そのような意図があるのでしたら、「落札後、出品者と落札者双方の事情により売買が不成立となった場合でも、~の手数料は発生するものとします。」と明記すればよろしいかと。

むやみに規約で用語の定義をいじるよりも、そのほうが利用者にとっても分かりやすいと思います。
    • good
    • 0

ほとんどのオークションが、自動車以外のカテゴリでは手数料落札者負担は違反です。

それはオークションストアでも有効です。
例)ヤフーオークション
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/rules/s …

そんなつまらないことを考えるより、ネット上に流行ってるものを探すほうがいいと思いますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!