アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
私は中学生の子供を持つ親です。

私には1つ年上の兄がいます。
兄は小中高と体育の他はほとんどオール5(音楽と美術も)
をとっていました。クラスで1~2番くらい。
ガリベンではなかったけれど宿題や与えられた課題はちゃんと
こなし試験前になったら普通に勉強していました。
私も真面目な性格で兄と勉強時間にそれ程の差は無かったのにも
かかわらず、音楽と美術が4か5で英語は4、あとはほぼ3で
社会が苦手でたまに2をとっていました。
クラスでは真ん中の成績でした。

私には頭のいい兄がいたので、塾に行く行かないとか
毎日勉強する量が多いとかは学校の勉強が出来る出来ないに
さほど関係ないと思うようになりました。
兄は塾には通っていませんでしたし勉強もそれほどしていないし。
でも、大学受験の頃に兄が「教育にお金を掛けた人程いい大学に
入れる」と言っていたことが何度かあります。
最近、よくテレビや本でも同じようなことを聞きます。
これって頭のいい人がより上をめざす場合ですか?
それとも世間一般の平凡な成績の子供や成績の低い子供にも
あてはまりますか?

私の子供の頃の経験では同じ時間兄と勉強しても
兄は20個の英単語をほぼ全部覚えてしまい
私は20個のうち半分しか覚えられない。
1日経った時、兄はまだ19個覚えていて
私は8個くらいしか覚えていない。
10日経っても兄は18個くらい覚えていて
私は5個くらいしか覚えていない。
そんな感覚でした。
どんなに勉強しても追いつかないのです。

塾や家庭教師のチラシを見るたびに
行かすだけお金が勿体無いのではと疑問が生まれます。

A 回答 (9件)

Q、勉強ができるできないは生まれつきですか?


A、33%は生まれつきかと思います。

1、先天的資質。
2、後天的資質。
3、教育的環境。

この3つの総和が学業成績になって表れると思います。

私は4人の子供を育てました。
長男は、まあ、重度の自閉症児ですから論外。
二男は、小学校・中学校の成績はトップグループ。
一女も、有名中学を受験して合格したのでそこそこ。
が、間の三男は、まあ、勉強することが苦手で通知表は目を覆うばかり。
5と4が一つあって3が2つで後は1と2ばかり。

「あんた、本当にあの子の弟ね?」
「お前は、本当にあの子の兄ね?」

まあ、担任からは、たびたびにこのように言われた三男でした。

「オイ!お前でも大学にいけないこともないが、どうするかい?」
「俺は、どうも勉強ってやつが苦手やけん、大学には行かん!」
「そうか!それも良かろう!だったら、土日は友達と遊びまくれ!」
「そうか!それも良かろう!だったら、高校も好きな所に行け!」
「ほ、本当に、それでよかと!」
「あー、構わん!しかし、しかし、後で泣き言を言うなよ!」

さて、結果として、高卒の三男の人生は棗の道です。
し、しかし、三男には、高校時代に共に遊びまくった悪ガキの友達がいっぱい。
し、しかし、三男は、今年も父の日には「萬壽」って酒を私に送るでしょう。

「勉強できるできないは、33%は生まれつき」-だが、だからどうしたです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>33%は生まれつきかと思います。

このようなデータがあるのですね。
教育的環境も30%くらいなんでしょうか?

友達がいっぱいなのが人生では一番幸せですね。
分かっていても気になる我が子の成績です。
幸い成績は良いのですが塾には行かせていませんし
このままでいいのかどうか悩んでいます。
来年は受験生になりますから。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/22 11:18

 勉強のできる・できないは、その子の資質だけでなく、環境も大きいと感じます。

家庭環境などで苦労している子は、勉強どころではない・・と思います。安心して学業に打ち込めるかどうか・・親の借金も、親の不仲も、親の健康も、兄弟のことも、全てにおいて、何も考えずとも満たされていて、安心して落ち着いて過ごせるかどうか・・にもかかっているように思えるこの頃です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夫婦不仲だと成績も上がり難いですよね。
そういう子は塾に通うといいのかもなんて思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/04 15:24

>塾や家庭教師のチラシを見るたびに


行かすだけお金が勿体無いのではと疑問が生まれます

自分で自分を律しながら勉強できる子と、塾や学校の教育のメカニズムに入ることでグンと伸びる子がいるので、全くそうは言い切れないと思います。後者のタイプの子を放っておくと、宝の持ち腐れになります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学校の授業では伸び悩む子が
塾や家庭教師によってグンと伸びる場合もたまにあるって
ことですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/04 15:22

補足: <教育的環境>にお金を掛けるかどうか?



私は、一切、不必要にそういうのにお金を掛けない主義です。
だが、同時に、必要とあらば子供の教育費に上限も設けない主義です。

娘が小学校5年の時に、妻と娘は私に内緒で進学塾の手続きを。
そうして、勝手に隣の市への転居先も決めました。
合格したら合格したで、またもや、通学の便を考えて転居。

まあ、<子供の教育費に上限なし>という私の考えを知っての行動。

「そうか!それも良かろう!だったら、土日は友達と遊びまくれ!」
「そうか!それも良かろう!だったら、とことん勉強をしまくれ!」

どっちも私の考えです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたのご家庭は裕福なのではありませんか?
とても大らかに育てられている感じがします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/04 15:17

No2です



>が一番知りたいところです。
では、
「あてはまります。No4さんの言葉を借りるなら
2、後天的資質。3、教育的環境。をお金をかけて
整え、学力を向上させることはできます
具体的なアイデアとして塾や家庭教師があります。
(他にも考えることはありますが)塾がいいか、家庭教師が
いいか、他の方法がいいかは、予算の問題もあるし
本人の適性によります」

>幸い成績は良いのですが塾には行かせていませんし
>このままでいいのかどうか悩んでいます。
私立中学ですか、公立中学ですか?
成績が良いというのは、学校の成績のことを指してますか?
それとも対外的な機関による模試のことを指してますか?
それにより対処方法はいろいろです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

公立です。
成績が良いというのは担任の先生からそう言われているからです。
「勉強がよくできます。」と家庭訪問で言われたのでそのまま鵜呑みにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/04 15:15

千里の馬は、たくさんいるが、伯楽は、滅多にいない。

中国の諺です。千里の馬とは、才能のある人です。伯楽は、指導者、師匠。教師とは少し違うような気がします。神戸の小学校の教師をしていた、岸本裕史さんのクラスから、国公立大学への進学は抜群だったそうです。小学校の教師だったので、卒業生の追跡だと思います。
「見える学力、見えない学力」岸本裕史著を読んでみてください。
兄弟で、遺伝的には、同じなのに、長子と次子で差が出ることがあります。
長子の誕生、成長には、両親は一所懸命です。2番目、3番目になると、手を抜くというか、ほっておいても育つので、適当です。その分、野性的、世渡り上手になったりします。
家庭の教育力は、あるでしょう。塾や家庭教師の有効性ですが、オール1、2の成績の子どもが、大飛躍をする奇跡のようなことが、ときどきあります。よほど、勉強に飢えていた、知りたいという情熱が燃え盛っていた、という状況に、適切な指導者が導いたのでしょう。
黒人のリーダー、民主党大統領候補「バラク・オバマ」氏、ヘレン・ケラー女史、そのほか、差別されたり、抑圧された人々の中から、偉大な魂が生まれることがあります。
「こどもの権利条約」をご家庭で読んでください。こどもは、無条件で、家族に認めてもらえるのです。なんの取り柄がなくても。両親、祖父母、兄弟の愛情を十分受け取ったこどもは、しっかり大人になっていきます。人生には、必ずその人の出番がきます。そのとき、一瞬でもいいです。光り輝く舞台で、人間として、あたりまえの行動が、自然にできるといいですね。
一番困難なとき、「自分に不利な道を選択する」勇気をもちたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親が一生懸命に育てると子供は賢くなるものなんですね。
私は親からあまり勉強できなくってもいいよなんて
言われて育ったのを覚えています。
ちゃんと親のいうとおり、それ程勉強は出来ない子供で
大人になってしまいました。

>一番困難なとき、「自分に不利な道を選択する」勇気をもちたいものです。
え?どうしてですか?
一番困難なときこそ、一番有利な道を選ぶのではないのですか?
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/04 15:11

能力があるヒトは授業だけでもトップになれます。


普通のヒトは一生懸命勉強すればトップになれます。
能力のないヒトは一生懸命勉強してもおそらくトップには・・。

以上から能力があって努力するヒトがいれば常にトップ。

ヒトには知能に限らず全てに能力差が歴然と存在するのでまずそこを認識してから動き出せばいいと思っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/22 11:09

こんにちは



才能と呼べるほどの頭の良さは、「生まれつき」というか
遺伝と言わざるを得ない部分があるのは確かでしょうね。
これは勉強だけじゃなく、スポーツも音楽も同様。

ただし環境で補える部分があるのも同じように確かでしょうね

>私には頭のいい兄がいたので、塾に行く行かないとか
>毎日勉強する量が多いとかは学校の勉強が出来る出来ないに
>さほど関係ないと思うようになりました。
まあだからって勉強しなくてもいいって訳じゃないですよ(笑)

>1日経った時、兄はまだ19個覚えていて
>私は8個くらいしか覚えていない。
だったら2倍の時間かけないといけない訳です

「努力できることも才能である」ということが最近言われますが
生まれついた勉強とかスポーツの才能はないけど、努力を継続
していくことで、「人並み以下の人が人並みに、
人並みな人は人並み以上に」ということは可能だと思います。

頭のいい兄がいただけに「勉強は生まれつきの才能だから
自分が勉強できないのは、仕方ない自分は勉強しなくてもいい」
ととどこかで自分を納得させていたのでは?
「自分には才能がない、だから人一倍努力しよう」
と考えたほうが前向きでしたね

>塾や家庭教師のチラシを見るたびに
自分に才能なかったし、自分の子どももこれまでを見るに
やはり生まれつきの才能は持ってなさそうだ・・
だから塾や家庭教師のチラシを見るたび無駄に思える
って感じですかね

中学生ってことは、おそらく今は中間考査(テスト)の勉強中ですよね
別に塾に行け、家庭教師つけろとは言わないですが、
家庭として子どもが勉強できるような環境作ってますか?

成績の低い子供を「普通」にするのは、さほど難しくないです
方法論はいくつもある。
このレベルは、そもそも教科書がきちんと読めてないので
音読の練習と、そして毎日の計算問題の練習、漢字の練習
おそらくこれを毎日継続されることができるかどうか?ですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

う~ん、質問の意味、ちょっと分かり辛かったでしょうか?

『大学受験の頃に兄が「教育にお金を掛けた人程いい大学に
入れる」と言っていたことが何度かあります。
最近、よくテレビや本でも同じようなことを聞きます。
これって頭のいい人がより上をめざす場合ですか?
それとも世間一般の平凡な成績の子供や成績の低い子供にも
あてはまりますか?』

が一番知りたいところです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/22 11:08

勉強が出来るか出来ないかを左右する物は3つあります。



一つは生まれながらにして宿っているその子の能力です。
二つ目は小学校入学前までの幼少期における、勉強に対する家庭環境です。「三つ子の魂百まで」と言われるように幼少期に身に付けた能力は後々まで有効です。この時期に人の話がキチンと聞ける。決められた事がちゃんと守る。整理整頓、計画性、人間性などの能力をどれくらい親が付けてあげられるかに掛かっています。
三つ目は就学後の本人さんの努力です。宿題は勉強前のウォーミングアップくらいの認識で、毎日決まって机に向って自主勉強をするかしないかで大きく変わってきます。

つまり生まれつきの原因もありますが、その後の成長の仕方で大きく変わる事もあるのです。

質問者さんが苦手だからと言って、お子さんが絶対に苦手になるとは限りません。
大切な事は本人が塾や家庭教師に何の興味も無いのに、親があてがったとしても何の効果も得られません。
子供に勉強をさせようと真剣に考えている親は、先ずは自らが真剣に子供の教育について勉強していますよ。

一定の生活リズムを作ったり、子供の勉強できる環境づくりをしたり、子供と話し合って如何にして子供に勉強をする意欲を持たせて持続させるかを常に考えています。
親が何の努力もしていないのに、子供に「勉強しなさい!宿題はしたの?」と言ったところで、子供が動く訳ありません。

勉強が出来る出来ないは、能力でもありますが、結局は生まれてからの親の努力によって大きく変わる事だと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>質問者さんが苦手だからと言って、お子さんが絶対に苦手になるとは限りません。

そうなんです。うちの子は要領よく勉強して成績はまあまあです。
でも、ほぼオール5の成績だった兄のセリフ「教育に
お金をかけると良い大学に入れる」というのが気になっています。
塾や家庭教師の力ってそんなに大きいのかと。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/22 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています