アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

IT系の企業に勤めていて、かつ個人的にIT系のブログを開設しています。できるだけみなさんに楽しんでいただきたいので、記事を書きたいのですが、どこまで書いてOKなのかをできるだけ具体的にお聞きしたいです。企業に注意される心配を密かにしているわけです。

以下、なんとなく個人的に○△×に区分けしてみましたが、よくはわかっていません。法律などに詳しい方、経験者の方のみなさん、お願いします。特に△や?の場合が知りたいです。



家に帰ってインターネットで検索し、ITの面白い記事を見つけた。その記事を元にブログの記事を書いた。 ○

家に帰ってインターネットで検索し、ITの面白い記事を見つけた。
その記事を会社のみんなに教えてあげて、なおかつ個人ブログに記載した。○

会社でインターネットで検索し、ITの面白い記事を見つけた。その記事を元にブログの記事を書いた。 ○

会社の上司や同僚から、インターネットにのっている面白い話を聞いた。ブログに書いた。△

企業で使用しているソフトの使い方について、ブログに書いた。△

企業で使用しているフリーソフト(窓の杜とかでダウンロードできる)の使い方について、ブログに書いた。○

企業で使用しているソフトの使い方について、書店で売られていた本を参考にブログに書いた。○?

家に帰ってインターネットで検索して面白い記事を見つけた。
翌日、会社でも話題になっていた。家に帰ってブログに書いた。○

企業の秘密をブログに書いた。×

昔、大学で研究した技術についてブログに書いた。○
→こっちがお金払っている場合は大丈夫と思っているのですが、実際どうなんでしょう?

習い事で先生から教わったノウハウについてブログに書いた。○

企業を退職した。そこで学んだ技術についてブログに書いた。?

企業を退職した。そこで学んだ技術について出版社を通して本を出版した。○?

他にも何か前例があれば、具体的に教えていただきたいです。

A 回答 (1件)

ざっと拝見した限りでは、法的問題点としては、次のようなものに思い当たります。



秘密保持義務の問題(契約違反がないかなど)、
ITで用いる技術・ノウハウ等に関する著作権その他の知的財産権の問題(権利侵害が無いかなど)、
他者のブログや記事を利用する場合の著作権の問題(引用の要件を満たしているかなど)、
企業・個人その他に対する名誉毀損や業務妨害の問題(不法行為になるか・不正競争防止法上の問題はないかなど)、
など。

これらの問題は、「○」と判断なさっている事項でも生じ得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
法律的な点、参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/05/28 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!