アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先月ハワイに行ってきました。レストランの支払いを何度かカードでしたのですが、今ひとつやり方がよく分かりませんでした。
カードで支払う時、チップの額と合計額を書き入れてサインをする、ということですが、そのチップの額はどこに書けばいいのでしょう?
会計をおねがいするとテーブルに伝票を持ってきてくれますよね。そこには食べたものの値段が印字してあります。(その下にはチップを書く欄がなかったような。)その伝票にチップを書き入れてカードと共に渡し、精算して戻ってきた伝票にサインをすればいいのですか?
それとも、最初に来る伝票には何も書かず、戻ってきてからのレジを通した伝票にチップを書き加えてサインするのですか?
よく分からないまま何度も支払いをしたのですが、とりあえず引き落としは間違っていないようなので安心しました。正しいやり方を教えてください。

A 回答 (4件)

再度、No.3の者です。



ちょっと舌足らずな回答でしたね、ごめんなさい。

カードを渡した後、持って来た伝票は既にクレジットカードの
レジに入力されています。お店としてはカードが利用限度額を
超えているかのチェック、盗難届けの出ているカードかのチェックを
オンラインでします。

が、サインがまだないので仮のトランザクションが出来るだけ
なのです。

お客さんがチップ額を記入し、サインをした伝票を元に
お店は再度データ入力し(この時はカードナンバーを入力
するのではなく、最初の伝票発行時にふられた番号を入力します。
この時点でクレジットカードナンバーを盗まれる心配はありません。)
ここで初めてカード会社の請求が発生します。この時点の
お店の作業が信頼出来ないのでしたら、サインする伝票の
チップの欄に思いっきり「0」と書いておくのが良いでしょう。
そしてチップは現金で。

「お客様控え」を大切に保管し、クレジットカードの請求明細額と
比較。お店での請求額とクレジットカード会社の請求額が違っていたら
クレジットカード会社にその旨伝えれば良いだけです。

クレジットカード会社によっては電話一本で、その請求を
無効にしてくれますよ。

少しでもお役に立てたら幸いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

何度もありがとうございます!
クレジットの説明までいただけて、理解力のない私にもよく分かりました。
帰国してレストランのカード払いの控えをよく見てみると、

控えにチップの額が書いていないが、実際に引き落とされた額にはチップ(よく分からなくて最初に持ってくる請求書?にチップを書いた。その額)もちゃんと入っていた、とか
最初の請求書に(書く欄もないのに)無理やりチップを書いてカードと共に渡したらチップも印字された状態の伝票が来たのでサインした、

など、変なやり方ばかりしていました・・・お店ではちゃんとわかってくれてたようですが。

やり方がわかったので、今度はちゃんとできます。(・・・ってもう行けないかもしれませんが)
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 18:00

あっ、そうか!


あなたのご質問の内容理解致しました。

アメリカ在住13年、7年ほどこちらのレストランで働いていた
経験があります。

まず食事後、勘定書きが出てきますよね。
この時点でチップは一切掲載されていません。
   ↓
そこでクレジットカードをお店の人に出します。
   ↓
お店の人がクレジットカードの伝票を持ってやってきます。
その伝票には請求金額の下にチップを書く欄があるはずです。
そこにチップの金額を書き、さらに合計金額を書いてサインし、
お店の人に渡します。

注意していただきたいのは、この時点でやってきた
クレジットカードの伝票のうち「お店用」は、
あくまで「請求書」に過ぎないのです。「お客様控え」が
領収書の役目をします。

が、ビジネス客の場合、食費を会社に請求する場合、この
クレジットカードの「お客様控え」はレシートとして機能しません。
ビジネス客で経費で落とす人はお店に正式の「領収書」を請求します。

話しが反れましたが。。。
お客さんがチップの金額を記入し、サインした伝票を
閉店後とか、お店のブレークタイムの時に伝票を元に
クレジットカードのオンラインシステムを使って実際の
請求金額を入力します。この時お店のマネージャーが立ち会って
ちゃんとサインがしてあるか、チップの金額、をチェックします。
サイン漏れだと請求出来ません。ここで初めてクレジットカードの
トランザクションが作成されます。

ただし他の方が仰る通り、観光地の場合、最初の請求書に既に
チップ込みの場合があるので、良く確認する必要はあります。

何だか腑に落ちない時は、クレジットでの支払いは請求額通り、
そしてチップは現金をあげる、って手もあります。
中には悪徳経営者もいて、お客さんがクレジットカードで支払った
ウエイトレスさんやウエイターさんのチップを搾取する所も
あるんです。。。

以上、
少しでもお役に立てたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりにくい質問に、わかりやすい回答をありがとうございます。
チップを書き加えてサインした伝票はまだ入力前(レジを通していない?)のものだったのですね。後で入力ということは、そのときはカード本体はないのでカード番号を入力するとかでやるのでしょうか。普通の買い物とは違うシステムなんですね。チップのあるなしにかかわらず、間違いない金額でレジを通っているか確認してからサインしたい・・・と思うのはだけでしょうか

お礼日時:2008/05/27 23:08

>会計をおねがいするとテーブルに伝票を持ってきてくれますよね。

そこには食べたものの値段が印字してあります。(その下にはチップを書く欄がなかったような。)

これは請求書です。何も書き込みません。
クレジットカードと一緒に渡すと、やがてカードと伝票を持ってきてくれます。

>それとも、最初に来る伝票には何も書かず、戻ってきてからのレジを通した伝票にチップを書き加えてサインするのですか?

そうです。この伝票にチップと合計額を書き込み(チップ欄を書き込まなくても合計額を書いておくだけでもいいです)、サインします。
複写になっているので一枚は店用、一枚は控えです。
控えは自分用なので持って帰ればいいです。

ただしハワイなど外国人観光客の多い店では、あらかじめチップ額が上乗せされている場合もありますから、伝票をよく確めましょう。
これはチップ制度に慣れない外国人観光客からチップを取りはぐれないようにするための店側の自衛策です。
もちろんサービスがとてもよくてチップをはずみたいと思ったら、さらに上乗せして払ってもOKです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。やっぱりそうですよね。

しかし、どうも腑に落ちない点があるのですが・・・
カードを渡すと次に持ってくるのは、レジを通した(カードをスキャンした)伝票ですよね。その時点で食事代は決済済みですよね?
そこにチップを書き加えてサイン、ということはチップの分についてはレジを通していない伝票にあらかじめサインするということでしょうか?
説明が分かりにくくてすみません。通常の買い物をするときは、日本でも海外でもレジを通して精算の済んだ伝票に間違いないことを確認してサインすると思うのですが、レストランでは違うのでしょうか?レジを通していなくても、手書きで最終的な伝票になるのですか?私の感覚では、チップもくわえた額でレジを通し、その後で確認のサインをするのが正しい気がするのですが・・・。
もし、お分かりになりましたらまた教えていただけるとありがたいです。

補足日時:2008/05/27 08:46
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
この前はキョロキョロと周りの様子ををうかがい、挙動不審だったのですが(笑)この次はスマートにやれそうな気がします。

お礼日時:2008/05/28 09:37

私の経験では、最初に持って来てくれる伝票には、チップの記入欄は


なく、カードを渡すと、チップと合計額の部分が空欄になって、サインの
欄がある伝票を持って来てくれたと思います。そこに、チップと合計の
額を記入し、サインをして渡せば良かったはずです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。やっぱりそうですよね。

どうも腑に落ちない点があるのですが・・・
カードを渡すと次に持ってくるのは、レジを通した(カードをスキャンした)伝票ですよね。その時点で食事代は決済済みですよね?
そこにチップを書き加えてサイン、ということはチップの分についてはレジを通していない伝票にあらかじめサインするということだと思うのですが・・・違いますでしょうか。(オンラインではなく)手書きの伝票カード会社がまわって決済される、ということですか?
説明が分かりにくくてすみません。通常の買い物をするときは、日本でも海外でもレジを通して精算の済んだ伝票に間違いないことを確認してサインすると思うのですが、レストランでは違うのでしょうか?
もし、お分かりになりましたらまた教えていただけるとありがたいです。
そこのところが一番分からない所なのです・・・・。

補足日時:2008/05/27 08:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この次海外旅行の機会がありましたら、今度は堂々と会計できます!

お礼日時:2008/05/28 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!