プロが教えるわが家の防犯対策術!

冊子小包で送りたい本があるのですが、結構大事な物なので書留扱いにしようと思っております。
以前郵便屋さんに、書留扱いには出来ない送り方があるって聞いたことがあるのですが、冊子小包は書留扱いできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

冊子小包+簡易書留料金250円追加で損害賠償限度額8,000円まで補償が付きます。



参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www.kaomoji.com/furima/haisou/sassi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
やはり「簡易書留」までで、「書留」はつけられないようですね。参考になりました。

お礼日時:2002/11/16 17:40

こんにちは


郵便局の冊子小包のページを見てきました。

http://www.post.yusei.go.jp/service/sassikodutum …

そこには、

(特別料金が適用される場合)には、特殊取扱とすることはできません。

という記述がありました。
特別料金とは、千個以上さしだすような大口のものです。
特殊取扱は、速達・書留などのことをいうので、「大口ではできません」という記述があるのなら、小口ならできるのではないかと思います。
でも、窓口で確かめたほうがいいかもしれないです。

ただ、小包の中でも特に安い「冊子小包」に、特殊料金の中でも高い方の「書留」をつけることはあまりなくて、普通なら、「簡易書留」ぐらいではないかなと思います。補償額が違うので、いちがいには言えませんが。
また、補償はありませんが、「配達記録」をつけると、差出・受取がはっきりするので安全度が増します。
あるいは、ゆうパックにしてしまうというのもいいかもしれません。これなら6千円まで補償がつきます。距離にもよりますが、冊子+書留より安いと思いますし。

料金などの詳しい内容は、参考URLをごらんください。

参考URL:http://www.post.yusei.go.jp/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「配達記録」という制度もあるのですね。ゆうパックでは6千円までの補償なのですか。参考になりました。

お礼日時:2002/11/16 17:46

普通の書留は利用できないようですが、簡易書留は利用できるようですよ。



http://www.wafu.ne.jp/~ton/memo/memo_20001026.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「簡易書留」ではちょっと補償額が少ないので私としては「書留」を使いたかったのですが、冊子小包では無理なんですね。参考になりました。

お礼日時:2002/11/16 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!