プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

恋愛写真(ピアノアレンジ:遠藤真理子)のピアノの楽譜で、ト音記号内の1つの音符からヘ音記号内の1つの音符に(又は、その逆に)向かって、まっすぐな棒が引かれているのですが、これは何を意味するのですか?

※スラーではないと思います※

A 回答 (8件)

A No.3 みたび。



ポルタメントとは音の階段がないなめらかなグリッサンドのようなもの。ピアノでは不可能ですが声楽や弦楽器ではよく使われます。

声部の流れを明確にするこの線に名前はないように思います。
解る人には線がなくても解ることですし、必ずしも必要のない線ですから。

この回答への補足

ピアノには、ポルタメントはないんですね。
あの線は「声部の流れを明確にする線」なんですね。
みたびもご回答いただきまして、本当にありがとうございました。

他の方々も、時間を費やしていただきありがとうございました。

補足日時:2008/06/02 17:23
    • good
    • 0

再び、おじゃまします


◆グリッサンド・ポルタメント
記号表現、一様でもないようですが...
http://musicasupport.com/gakufu/kigou/instmark.h …

この回答への補足

回答ありがとうございます
グリッサンドとポルタ面との違いがわかりました
何度もありがとうございました

補足日時:2008/06/02 17:21
    • good
    • 0

A No.3 です。

楽譜見ました。
「アルトのレ♭は次に左手で弾くドに流れていることを意識して弾いてちょうだいね」の意味です。右手のミ♭を強調しすぎないようにしてアルトの流れを聴きながら弾いてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
あの記号の名称は何なのでしょうか?
いろいろ調べたところ、ポルタメントの記号に非常に似ているのですが、ポルタメントとは違いますか?
http://www.aa.alles.or.jp/~hans/dtm/material3.htm
(下から九つ目)

補足日時:2008/06/01 22:49
    • good
    • 0

「声部のつながり」を示す直線だと思います。


例えば、オーケストラをピアノにアレンジしたりする場合、本来の楽器のパートがどういう旋律を鳴らしているのかを明確にするために使われます。
なかなか良い例がネット上では見つかりませんでしたが、下記に例を見つけました。これは判りやすいメロディーラインの動きを示していますが、内側の声部でも同じ使い方をします。多分これだと思います。
「声部のつながりを示す直線」
http://www7a.biglobe.ne.jp/~calanthe/internation …
文献紹介 IVの第3ページ目に譜例が出ています。

奏法的には、ヨコのつながりを意識して、普通に弾けば良いだけです。

間違っていたらすみません。
他の人の回答も参考にして下さい。
    • good
    • 0

本来、上段は右手、下段は左手と受け持ちが決まっていますが、上段の音符を左手で弾くとき、下段の音符を右手で弾くとき、そのことを示すのに使うときがあります。

指が足りないときや、そうする方が易しいときに使います。
そう解釈すると、当てはまりませんでしょうか?

この回答への補足

うぅ・・・、よくわからないので、私の持っている楽譜が載っているサイトを見てください。。。
http://www.print-gakufu.com/score/detail/42217/
この楽譜の中の1ページ目の右下、2ページ目二段落の始め(切れてます)、5ページ目一段落右(切れてます)などに書いてある線のことです。。

<<上段の音符を左手で弾くとき、下段の音符を右手で弾くとき、そのことを示すのに使うときがあります>>
→ヘ音記号のところに、”r.h.”の記号が書かれているところが何箇所かありますので(ここでは、SAMPLEの文字で隠れて見えません)、違うのではないかと思います

どうか考えていただければ嬉しいです

補足日時:2008/05/30 00:30
    • good
    • 0

「メロディラインはこっちですよー」という指示に使うこともあるよ。

    • good
    • 0

グリッサンドだと、線が波打ってるので違うかもしれませんね。



私が思い当たるのは、正式な名称が分からない(と言うかあるの?)&説明下手で申し訳ないですが…。

たとえば、ト音記号:右手、ヘ音記号:左手で弾いていて、
ヘ音記号内->ト音記号内への線があった場合、その線の先の部分は左手で弾く、と言う感じでしょうか。
音が高く(低く)なりすぎて、ヘ音記号(ト音記号)上で表すには外れすぎた場合、
もう片方の段に間借りして書いている、と言った方が良いかもしれません。

もしそうなら、例の場合だと、ト音記号内にその音がある区間では、
ヘ音記号内には休符すらなかったと思います。(確信はないですが…)

的を得ない回答で申し訳ないです;
    • good
    • 0

gliss.(glissando グリッサンド)(高さの違う2音間をすべらせて演奏すること)でしょうか


上行と下行があります
その演奏は聴いてみましたか?

この回答への補足

グリッサンドではないです。
glissとも書いていないし、線は波線ではなく棒線です。
演奏は聴いていませんが、明らかにグリッサンドにするとおかしいです。。。
何でしょうかね・・・

補足日時:2008/05/29 01:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!