プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

後期高齢者保険制度について賛成ですか?反対ですか?
理由を教えて下さい。
ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080523-00000 …

A 回答 (4件)

制度は賛成です。


むしろもっと徴収しないとマズイです。


仮に廃止したとしましょう。

せっかく作った、保険証、資料、広告、なども天下り関連会社が作り
税金が使われました。
それが無駄となります。

廃止法案を出すだけでヒーロー気分では困ります。
誰が負担するのか?、子供?孫?
それとも給与所得者から、毎月3万ぐらいとるのでしょうか?
一応低所得者は減額とかで。

既に財政が危機的状況で支えきれません。
ほか同じ質問にも書きましたが老人は金持ちです。
現役世代が心配する必要ありません。
平均資産額は5000-6000万です。
(貯金ではありませんよ。住宅や生命保険の個人年金などの資産を含みます)
あなたはこれ以上持っていますか?

今と違い、1億中流社会とか呼ばれていた世代です。
確かに年金ももらえない(払ってなかった)。
貯金もない(パチンコ、ギャンブル、浪費癖)、
前科者、破産者、ろくな仕事をしてなかった。
こういう人たちも全員助けるのは不可能です。
そういえばニートはただの甘え。とか言われ悪いイメージしかありませんね。
昔いじめを受けていた。とかでも見捨てられていますね。




仮にあなたが年収1000万だとしたら、老人や経済弱者がかわいそうだ。
自分は400万あればいい。(これでも独身ならややゆとりある生活ができます)
600万は税金として渡してもいい。
そうだもっとがんばって困っている人たちを助けよう!
と思いますか?


確かに老人は介護者や医療は必要ですけどまだ、金さえあればそれで可能です。
医師不足、医療問題、介護問題などで働く人も大変で、病院も赤字。
介護は不正をしないととてもじゃないけどビジネスになりません。

近い将来は金もない、介護人員もいない。独身だから身内もいない。孤独死。
などが増えます。
金があっても老人ホームがいっぱいだ。入居待ち。速く死んでくれよ先住者。
とかになるでしょう。
団塊世代が要介護になり、年金の本格受給を開始しても危険な状態です。


廃止法案を提出すると選挙の票稼ぎができるから提出しただけです。
具体的解決案がないと意味がありません。
消費税廃止、ガソリン税廃止、所得税廃止とかのほうが国民は喜ぶでしょう。
でも無理なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに共産党とかはやり過ぎだと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/31 14:55

えーっと、リンク先の案に対するアンケートなのか


後期高齢者保険制度事態に対するアンケートなのか
わかりづらいですよ。
>後期高齢者保険制度について賛成ですか?反対ですか?
とあるので、制度自体に対する解答を書きます。

いろいろ変えて欲しいところはあるのですが、2択で行くなら賛成ですね。
現状維持だと、将来医療を補助できるお金がなくなるのは明確なわけで。
将来的に保険を維持できるかどうかという点をクリアしているのは今の案だけです。
他政党の案を見ても先延ばしやお金の出所を別にしているだけで、現状維持と変わりありません。
こうなると将来お世話になであろう私としては今の案に賛成するしかありません。
今後、改定案が示されることに期待しておくしかないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どっちも聞きたいですがタイトル通り廃止法案についてですね
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/30 17:42

野党が提案しただけですよ。

政府も見直しを匂わせているので、廃案ではなく、一部改正になるのではないかと思います。

で、本題ですが、医療費は莫大な赤字となっているので、廃止になったら別の方法で負担させることが考えられます。例えばお年寄りから徴収が無理なら若い人に、という感じで。保険料がさらに値上がるか、自己負担率3割が4割以上になるとか・・・
我々の負担が大幅に増えるなら反対、そうでないなら賛成です。

でもこの制度は若い人からこれ以上の負担は厳しいから、仕方なくお年寄りから取ろうとしたんではなかったでしたっけ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>若い人からこれ以上の負担は厳しいから・・・
多分そのような話だったと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/31 00:34

制度の見直し等は必要かなと思いますが、「廃止」に関しては、反対です。



電算システム構築、広報啓発などに莫大なコストをかけている以上、それをいくらかでも無駄にしないとそれこそもったいないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2008/05/30 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!