プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

知人の奥様が亡くなられたので、香典とお供えを持参し自宅にお線香をあげに行きます。17、8歳の娘さんがいらっしゃるのですが、
彼女にはどのような言葉をかけたら良いのでしょうか・・?お子様相手に、ご愁傷様です・・というのも何か不自然な様な気がして・・。
お子様しか自宅にいな時に伺うのは失礼でしょうか?
やはり知人が在宅している時にするのがマナーでしょうか?(お忙しい方でいつ連絡をしても留守の事が多いので・・。)
あと・・初歩的な事なのですが、香典とお供えを渡すタイミングがよく分かりません。直接手渡しすると、ただのお土産になってしまうような気がします。
自分でお供えさせていただくにも、置く場所がよく分かりません・・。香典は焼香台のに置いてお供えは(箱詰のお菓子)下に置けばよいのでしょうか?
お恥ずかしいのですが一人で伺うのが初めてで、何もかもが疑問です。ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

再びNO5のsasaiです。


お子様の前でどうどうというのは、普通に振舞うという意味でした。
そして、私も受け取る方で経験があるのですが、郵送でも大丈夫です。
そこまでしてくださる方はなかなかいないので、とてもありがたく心のいたみが癒されます。
お香典袋を現金封筒にいれてお送りすればいいのではないでしょうか。
お供えは別便になるので、かえって負担を感じさせる気もしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。経験がある方のご意見は頼もしいです。
実は今日知人と連絡がとれました。明日の夜なら都合が良いとの事なので
その時間に伺う事にしました。
ここまでたどり着くのに(?)とても時間がかかってしまいましたよ^^;
お香典とお供えを持参し行って参ります。

お礼日時:2008/06/09 23:25

そんなに気を使わなくて大丈夫だと思います。


気持ちがすべてです。
丁寧にしたいのであれば、きちんとすればいいし、あなたが17、8歳の時そういう場面に立つのならどうだったろうかと考えれば、てきとうにさりげなく堂々としていてくれた方が気が楽ではありませんか。
17、8歳って、そういうことには気を回さないと思いますよ。
それと、お供えは、必ず直接手渡しするものだそうです。
お香典は、気持ちは亡くなられた人へ・・・でしょうが、あくまでも喪主に渡すものです。なくなられた方に渡すものではありません。
ですから、家人がいるのに、祭壇に置くのは失礼だし、実際にはそういう場面を見ますが、それは、家人が応対に忙しくての場合の略式だそうです。
そうでないと、うっかり気がつかない場合や、けしからぬ了見の人が持ち帰ってしまうこともないとはかぎらないそうで、要はトラブルの元だそうです。
今回の場合は直後にもう一人が来て、、など、他の人のことは考えなくてもいいでしょうが。
お子様しか自宅にいな時に伺うのもやむをえないことです。
きてくださるだけでどんなに励ましになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
確かに・・自分が17,8歳の頃、そういう場面があったとしたら
あまり細かい事には気は回らないと思います。
形式にこだわらずに気持ちをこめて励ましの言葉をかけてあげたいです。
なかなか連絡が取れないので香典とお供えを郵送する事も考えてますが
お子様しか在宅していない場合でも直接訪問した方が気持ちは伝わりますよね・・。
お子様の前で堂々とした振る舞いが出来るか・・ちょっと不安ですが^^;

お礼日時:2008/06/09 00:19

No.2さんの通りでよろしいのでは有りませんか。


香典は袱紗に包んでいって、相手のお宅にお邪魔したときに、直接手渡しても失礼に当りません。もちろん仮祭壇に供えてもかまいません。 
 表書きは49日前ならご霊前。以後ならご仏前ですが、手渡しの時は表書きや名前が相手から読めるように。祭壇に供えるときは自分から読めるように備えるのが礼儀です。
 供物やお花は相手に「ささやかですが仏様にお供えしていただけますか」などの言葉を述べて、手渡しする方がよいでしょう。
 相手のお宅がいつも電話してもお留守で、留守電にもメッセージが残せないのでしたら、香典にお悔やみと葬儀に参列できなかった非礼を詫びて、訪問のご都合をお聞きしようと、何度か電話をいたしましたがいつもお留守のようでしたので、失礼ながら郵送させていただきました、などの手紙を添えて送っても失礼にはなりません。
 お花を届けるなら花屋さんから届けてもらうことも出来るでしょう。
 
 ところで、弔問先の家は仏教なのでしょうね。神式とかクリスチャンとか、他の宗教ならまた変わってきますが。

http://www.matsumarugroup.gr.jp/haku/choumon/wat …
http://kouden.hushu.org/category/watasikata

参考URL:http://kouden.bairax.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL・・とても参考になりました。袱紗の包み方もキチンとルールがあるのですね。
初めて知りました^^;(ただ簡単に包むだけかと思ってました・・お恥ずかしいです・・)
私も働いているものですからなかなか時間を作る事が出来ません。
連絡が取れず、訪問が無理な様なら、郵送する方法も視野に入れていこうと思います。
丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/07 23:19

17、8歳の娘さんで有れば、大人と同じ言葉をおかけになれば良いと思います。


これからが大変でしょうから、健康に気を付けて頑張るように励ます事も大事かも。
手渡しはよけいな気を遣わすようで、私は香典もお供えもご位牌に向けて近くにお供えします。
場所が無くても、手前の下に置いてもかまわないでしょう。
たぶん、万中陰までは香が消えている事は無いと思いますが、香の準備が出来ていなければあえて焼香しなくても仕方ないでしょう。
ただし、老婆心ながらお数珠をお忘れ無く。

お忙しい方で有れば、お留守にお伺いしてもお子様が居られれば問題ないと思います。
ただ、お子様で有れば家に招き入れてもらえないかも知れませんので、その場合は玄関先で香典とお供えを手渡すしか有りませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも丁寧なご回答して頂き本当にありがとうございます。
・・何度かお電話をしたのですが、お忙しいのかいつもお留守でなかなか連絡が取れません・・。
あまり何度もお電話するのもご迷惑かと思ってしまいます。
不幸の際の行動というのは、デリケートで本当に難しいものですね。
こればかりは場数を踏まないと(そんなに不幸はあってほしくないですが・・)
慣れないものですよね。

お礼日時:2008/06/07 23:00

その時の状況に応じて柔軟な対応で構わないと思います。



お通夜や法事などでは、お供えの品や香典を置く場所が設けられているので直接お供えできますが、普段はそういうものがないことが多いと思います。
そうすると、祭壇または仏壇の前や横の畳の上に直接置かざるを得ないのですが、あまり見た目が良くないし仏様に失礼かなと思うこともあります。

部屋に招じ入れられたら、ご霊前の座布団に座る前に一度畳の上に座り、
「どうぞご霊前にお供えください」と言いながら、家人にお供えの品と香典を渡しても何の問題もないと思います。

それと相手が未成年であっても、
「このたびはご愁傷さまでございます。心よりお悔やみ申し上げます。」と、お悔やみの口上はきちんと言うべきでしょう。

あと相手が慣れていないと、ロウソクに火を点けるのを忘れることがあるので、その時は一言ことわってから火を点けて、それから線香に火を移しましょう。

要は、故人を弔い敬意を表す気持ちがあれば、細かい所作の違いは問題ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
そうですね。要は気持ちが大切なのですよね。
初めての事なので、細かいことがつい気になり形式や常識からはずれたらいけないと
・・気合(?)が入りすぎてしまいました。
知人は常識をわきまえたキチンとしている大人の方なので、余計に・・。
状況に応じて柔軟な振る舞いが出来る大人になりたいものです。

お礼日時:2008/06/06 19:20

娘さんには「早く元気になってね」ぐらいが無難かと思います。


やはり、お知り合いの方が在宅の時の方が良いのではないですか。
香典とお供えは、ご遺族の方に訊いてから仏壇の前におきます。手渡しはNG。亡くなられた方に渡すものですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急にご回答頂きありがとうございます。やはり手渡しは厳禁なのですね。
些細な事でも質問してよかったです。香典とお供えはあくまで、亡くなられた方に渡すもの。
また一つ勉強させていただきました。

お礼日時:2008/06/06 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!