プロが教えるわが家の防犯対策術!

ブート領域が壊れた内蔵HDD(Cドライブのみ:パーティション無し)をSATA⇔USBケーブルで外付けにした場合、中身って見れますか?

掲題の件ですが、
ブート領域が壊れて起動しなくなっているHDDがあります。
もともとはWinXP-SP2がインストールされていましたが、
ntfs.sysが壊れたようで、ブルースクリーン⇒ブート不可になりました。

#回復コンソールで・・・という話があるかもしれませんが、
とりあえず、回復コンソールは使わない前提でお願いします。、

データ救出のため、SATA⇔USB接続ケーブルを買ってきて
別のPCに接続の上、スイッチを入れてみましたが、
USB接続の検出を一通りした後、接続されたPCが
同じくブルースクリーンを表示してしまいました。(ntfs.sysのエラーで)

接続されたPCは強制シャットダウンを行うと、無事に元に戻りますが、、、
何故USB接続側のHDDのWindowsのブートを行ってしまうのでしょうか?
ちなみに、ブート領域が壊れているHDDはWesternDigitalのWD1600(SATA)になります。
後ろのジャンパスイッチは、Slaveになっているはずです。(ジャンパは何もつけていない状態)

<<ジャンパのご参考(seagateですが・・・)>>
http://seagate.custhelp.com/cgi-bin/seagate.cfg/ …


すみませんが、何か解決方法があるようでしたら、教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

BIOSの設定でUSBブートの優先順位を下げて見てください。



それでも認識しなければlinux ubuntuをCDブートしてファイル救出という手もあります。簡単ではありませんがwindowsのようなグラフィカルOSなのでファイル操作自体は優しいと思います。ネットで検索しても本屋さんでも人気があり置いてあるので情報自体は十分にあります。fedora・
Redhat・vineなどディストリビューション豊富です。FAT・NTFS、どちらも読み書きできます。
    • good
    • 0

起動後に接続する際に、「新しいハードウェア・・・」や次に


出てくるメッセージをよく見ておいて下さい。
接続後すぐにブルーバックになる場合は、STOP:の次と最後の
英文をメモすると、解決のヒントになります。
再起動しない設定にすれは、メッセージも落ちついて読めます。
http://h50222.www5.hp.com/support/DG273A/use/732 …

SATAは、DVD/HDDともジャンパ設定の概念が無いです。
(初期のSATAはそれらしい物が物理的に残ってますが)

確認ですが、どちらのHDDのフォーマットもNTFSなんですね?
    • good
    • 0

昨日同じ事をしたばかりですがメインパソコンは正常に起動その後接続でドライバ読み込み認識はしましたが、壊れ方が激しいのかサルベージは失敗しました。



以前成功したことも有りますからトラブルの内容次第と思います。
私の場合どちらもノートのハードディスクですが・・・
    • good
    • 0

SATAのHDDでジャンパピンが付いているんですか・・・・それがスレーブになっているということなんですね



初耳です

>何故USB接続側のHDDのWindowsのブートを行ってしまうのでしょうか?
あなたのパソコンのBIOSの起動順位が内蔵HDDよりUSBデバイスが先になっているからですね

パソコンを起動させてから接続ですよ

USB大容量デバイスを起動時からつけるようなことは基本から外れています
    • good
    • 0

起動後にUSBを接続しても発生しますか?

    • good
    • 0

まず


USB変換を行う場合はマスターにしなければダメだったはずです。
次に
ntfs.sys壊れたって、これのこと?
http://www7.plala.or.jp/asahikawa-ing/winxp_16.h …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!