アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

JRの特急には「スーパー」がつく特急が多いですよね。
例えばスーパーあずさ・スーパーおおぞら・スーパーくろしお
スーパー宗谷・スーパーとかち・スーパーはくと・スーパーはつかり
スーパーひたち・スーパービュー踊り子・スーパー北斗
スーパーホワイトアロー・スーパーやくも・スーパーおき・スーパーくにびき・スーパーいそかぜ
スーパー雷鳥(サンダーバード)
などがありますがなぜスーパーが多いのでしょうか?

なおご回答は「私はこう思う」などといった推測でもかまいません。

A 回答 (6件)

 そもそも、スーパー○○と言い出したのは、1985年3月14日の東北・上越新幹線上野開業時のスーパー「やまびこ」からです。

それ以前の大宮暫定開業中は「やまびこ」が、宇都宮・郡山・福島・仙台・古川・一ノ関・北上という停車パターンで13.5往復運転されていました。
 そして上野開業時に最高速度が全体的にアップ(210Km/h→240Km/h)されました。更に停車駅を大宮・宇都宮・郡山・福島・仙台のうちの3駅に減らした「やまびこ」が6往復設定されました(2階建車両連結の16両編成で運転)。この速達型の「やまびこ」を地元の人達は「スーパーやまびこ」や「スーパー」と愛着を込めて?呼ぶようになりました。これがその後のスーパー○○ラッシュの原点になっています。但し、正式な愛称名は前述の標準型(上野開業時に一ノ関~北上間に水沢江刺が、北上~盛岡間に新花巻が開業)も速達型も「やまびこ」のままでした。
 最初に正式な愛称名として「スーパー」がついたのは、1988年3月13日改正で登場した「スーパー有明」です。その後が、1989年3月11日改正で登場した、「スーパーひたち」と「スーパー雷鳥」です。
 「スーパー有明」はその後、1990年3月10日改正で、「ハイパー有明」に愛称名が変更されています。JR九州では、これと同時に「ハイパーかもめ」「ハイパーにちりん」を登場させ、ハイパー3兄弟?が出揃いました。
 一方、「スーパー雷鳥」は2001年3月3日まで活躍していました。
 従いまして、正式な愛称名として活躍している「スーパー○○」の最古参の列車が、「スーパーひたち」です。
 つまり結論としては、「スーパー」と冠することにより、スーパー「やまびこ」の特徴であった、停車駅が少なくて到達時分が短く、設備が豪華であるというイメージを持たせるために使われ始めた、ということになるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に詳しいご回答をありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2002/11/25 23:55

思うに、速さをアピールするためではないんでしょうか。

スーパーとついた特急は何となく速いという感じをうけますしね。

ソニックにちりんや、スーパー雷鳥サンダーバード、など長すぎると言えるのが一時期増えてきていました。それと比べれば比較的落ち着いてきてはいるとかんじます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見をありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/11/25 23:59

今までの特急に対して、停車駅が少なく、新型車両を使う列車につけていると思います。

要は、新幹線で言えば、「ひかり」に対し、「のぞみ」と別の名をつけないで、「スーパーひかり」と名づけたものでしょう。

個人的には、スーパーなんとか、よりも別の名を付けた方が、区別しやすいと思いますが。スーパーがついても、停車駅が多く、今までの車両を使う列車もあるので、区別になってないし。

国鉄がJRになってから、センスの悪いカタカナが増えた気がしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことだたんですか。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2002/11/25 23:54

#1と#2と併せて、乗る人の混乱を防ぐためだと思います。


例えば、白鳥という特急が青森→大阪を走っていました。今は廃止されましたが。
今度、12月1日から函館・八戸間を白鳥・スーパー白鳥という特急が走ることになっています。
前の白鳥は長距離特急と言うイメージがあったのに、今回の白鳥はそれと違うわけですから、前の白鳥を知っている人にとってはしっくり来ないわけです。
このように同じ名前を使うと乗る人は混乱するわけですね。

例えばスーパー○○という列車の場合、「○○」で行き先を判断し、スーパーの有無で速さを判別するという仕掛けなんでしょう。

なんだかわかりにくい説明でごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/11/25 23:51

それは簡単ですな


既存の特急列車があったからです「あずさ」しかり「おおぞら」しかり「くろしお」しかり・・・以下略

宗谷は急行列車やったけど・・・

今までの列車をリニューアルまたはバージョンアップする意味で「スーパー~」と命名したんやね

ま いまいち芸がないわね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にします。

お礼日時:2002/11/25 23:28

JR九州は使わなかったと思うんですが、要するに従来の特急より速いということと、グレード的に上だ!とアピールしたんです。

どこかで、スーパーを使うと、まねっこなんだよね。そんなにスーパーを使うと、スーパーマーケットみたいに、便利な特急なのか?と勘違いしちゃいますよ。まあ、流行と言うこともあるんだろうね。安易な付け方ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。

お礼日時:2002/11/25 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!