プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の息子は現在小学校の5年生で地元サッカークラブに在籍しています。本格的には4年生からGKを主に現在に至っております。学年では今の所、1番身長はありますが他のクラブ等ではまだまだ大きい子供達はいると思います。しかしながら、地域では結構レベル的には上手な方だと試合をした相手のコーチなどからも何時もお褒めの言葉を頂きます。息子は学年の途中で現在のクラブへ移籍してきました。全クラブにはGK出身のコーチがおられた事もあり親切・丁寧に指導して頂きましたが、現在のクラブの方針はGKと言えども基本的には練習の大半(1週間に3日の練習がありますが)、9割をフィールド練習にあてています。先日、地域のトレセンがありましたが最終日には残りましたが結果は。。。。私が見る限り明らかに練習不足は否定出来ません。選考をなさっていた選考委員の方の話を耳を立てて聞いていると、ポジショニングなどやはり専門的な分野を口になさってました。ここからがご相談ですが今、子供はそれ以来情けない事ですが自信も無くしとても落ち込んでいます。どうかご専門のコーチ・関係者の方、こう言う場合の親の心得や、指導方法などありましたら何卒宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

指導者です。



移籍の理由は何でしょう?
移籍によってGKコーチが居ないという現実が生じた原因から考えておくべきではないでしょうか。

さて、練習の9割がFPという点ですが、シュート練習、CKやFKの練習、フォーメーション、ゲームといった練習はしないのでしょうか?
これらの練習はGKを付けるはずです。
それは十分、実践的な練習だと思います。
(つまり、9割FPというのは間違いで、『GKオンリーの練習は1割で、FPと合同の練習が大半』ではないか?ということです。 
それでも上記の練習を入れずにボール回しとか基礎あたりで9割なら指導者にも問題があるでしょうが、チーム自体が質問者さんの求めるレベルではないということです。)

普通、指導者は他のチームの選手に対しては基本的に上手だと褒めます。大差で勝っても必ず褒めます。むしろGKならボールに対する時間、回数が多いでしょうから目がいきますし。

トレセンの結果は残念なものだったのでしょう。その上ではちょっと厳しい意見かもしれませんが、この質問文ではトレセンの結果は練習不足、ましてやコーチングに理由があるのではない気がします。
つまり、客観的に子供さんを見られているか、という点です。

トレセンの結果を受けて子供さんになんと声掛けなさいましたか?
上を目指すためにどのような話をしてあげられましたか?
子供さんを一度冷静に判断されて、話をしっかりされてみてください。
その上でやはりGKコーチの存在が・・・となれば、一度コーチに相談だけしてみて、あとは親子でも練習してみましょう。
誰しももともとは素人です。質問者さんもいっしょに勉強したりプレーしたりしてくれると子供はもっとももっとついてきて伸びると思います。

最後に、指導者としては、いろいろと不必要に口を出されるのはご免被りたいところです。
あまりせっつくような意見は控えたほうがよいと思います。

長文に加え、不快な思いをさせてしまうようでしたらお詫びいたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。何時も近親の方からのアドバイスは優しい言葉でありがたいのですがなかなかdempsey2様のようにはっきりとおっしゃって頂けなかったのでとてもありがたいです。
まず移籍理由は子供関係でどうしても修復出来ない事実がおこり移籍に踏み切りました。コーチ方はそれはそれは留まるようにおっしゃって頂きましたが、本人の希望で決断しました。あと練習についてですが、ミニゲーム等は確かにあるのですが、GKを付けずにする方が多く、その時はいろんなポジションをこなします。あとあくまでも私の意見なのですが、GKのポジションについて練習やシュート練習の時に今までは
キャッチング・足の運び(サイドステップなど)・ポジショニングなどのコーチングをして頂けたのですが現在はあまりそう言う場面を見ませんので多少不安になっているのが現実です。dempsey2様がおっしゃるようにクラブの方針に親達は不必要に口をしてはいけないのは重々承知ですので今回このような相談をさせて頂いた訳です。dempsey2様は幸いにコーチでおられますので個人的に日々どのような自主練習をすれば教えて頂ければ嬉しく思います。色々甘えてばかりの相談で申し訳ございません。宜しくお願い致します。

お礼日時:2008/06/24 17:00

NO.1です。



対人関係が原因とはいえ、3ヶ月から6ヶ月もの出場停止を覚悟で移籍とはもったいないですね。

さて、GKの練習ですが、まずはメンタルでしょう。
何が何でも自分が押さえるという気持ちと躊躇しない判断です。
痛い、怖い、失敗したら・・・と考えたら上達どころかプレーもままなりません。
ご存知のとおり、凡ミスで失点するときは『怠慢』か『躊躇』です。
特にGKは後者です。
判断練習をするためにもコーナーキックのようなボールとかDFラインの裏に出るような浮き玉を蹴ってあげて出るか留まるかを練習してみてください。

次にキャッチング、といきたいところですがこれよりも重心のかけ方がGKのポイントのような気がします。
相手との位置関係で重心を低くする必要があったり、前にかける必要があるからです。
DFが抜かれて1対1になったときは飛び出して(コースを減らして)重心を低くしておけば弾きやすくなります。
浮き玉のキャッチングにしても重心が後ろだと落とした際にゴール側にボールが行きますし、ちょっとの接触で大怪我につながります。
重心を意識した動きを教えてあげてはいかがでしょうか。

トレセン候補とはいえ、お子さんのレベルがまったくわかりませんが、当方が指導している県選抜の子供でも、このことを重視しています。
とりあえずの練習・意識としてはこの程度でも十分なのではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

何度もご相談にのって頂きありがとうございます。
当方は九州地方で在住しておりますが、移籍にあたては別に出場停止はありませんでしたので移籍後の大会には出場させて頂きました。有りがたい事です。クラブの方には感謝しております。当方の子供のGKに対してdempsey2様がおっしゃる必要な痛い、怖い、失敗したら・が無いのが息子の一番の良い所とコーチ方もおっしゃて頂いております。前へ出る事を怖がりませんのである意味危ない場面も見えるとの事です。今後息子の事はクラブコーチにお任せし、自主練習内容はdempsey2様の指導も踏まえこれから日々息子には努力してがんばるように申したいと思います。息子にはトレセンだけが全てではないと言う事を言ってやりたいと思います。また、自分自身をもっともっと鍛え彼らに負けないぐらい練習をすれば、またきっとチャンスが来るとも言ってやりたいです。本当に今回は色々ご相談にのって頂き有り難うございました。また、本相談に投稿する時がありましたらその時は宜しくお願い致します。

お礼日時:2008/06/25 11:12

ただのサッカー経験者です。

参考程度に。

小学生の少年サッカーなら、キーパーだけの練習は少なくて当たり前といいますか、少ないほうが良いと思います。

確かにキーパーというポジションは、特殊なものですし、ゲームの中でも1人だけ違うスポーツをやっているようなもの、といっても言い過ぎではない部分もあります。

が、近年のサッカーではキーパーのカバーするエリア、プレーするエリアはドンドン広くなってきています。手が使えるペナルティエリアだけがキーパーのプレーするエリアではなくなってきています。

つまり、キーパーにもフィールドプレーヤーとしての資質が必要になってきています。

JFAが昨年発行したU-12向けの『サッカー指導教本』にも、

・ゴールキーパーはチームの1/11であり、10人+1人(GK)ではない。

・この時期のGKには、まずフィールドプレーヤーと同様のトレーニングを中心に行い、サッカー選手として必要な技術を身につけさせましょう。

・その上で、GKの専門的なトレーニング(頻度としては週1回30分程度)を行い、GKの基本技術・戦術の習得に重点をおきましょう。

・選手全員にGKを経験させましょう。

等々、述べられています。

現在、お子様が所属されているチームの指導者が、上記のことを理解した上でGKの練習を少なくしているかどうかはわかりませんが、方針としては間違っていないと思います。

単純に考えても、FPとして練習したことは、GKとしてのプレーにも活かせるハズです。また、お子様がFPとして大成する可能性もあるワケですから、この年齢でGKに固執させてしまう方が良くないと思います。
(高校からキーパーはじめて全国大会出場校の正GK・・なんて話はザラにありますしね)

最後に、小学5年生~中学1年生くらいまでは、ゴールデンエイジと呼ばれ、スキルの習得に最も有利な時期と言われています。
その大切な時期にいるお子様が、トレセンの選考に失敗したくらいで、落ち込んでしまってサッカーに対してネガティブな感情を持ってしまうことが1番恐ろしいことだと思います。

まずは、お子様がサッカーを楽しめるように親として導いてあげて欲しいと思います。

長々と偉そうなことを書いてしまい失礼しました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。非常に参考になるご回答に感謝致します。もう一度子供と話し合い、以後の事をよく考え楽しくサッカーをしていくように親としても努力していきます。

お礼日時:2008/06/24 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!