アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。水中写真のビギナーです。

数年前にオリンパス C-770UZを購入したのですが
ダイビングで撮影の際にシャッタースピードが遅すぎて
被写体が逃げてしまうことが多く上手な写真がなかなか
取れません。

MODEはほとんどオートにしていますが、
動きの早い魚のときは”スポーツ”のモードにしています。

ちなみにシャッタースピードは1/1000です。

動きが早い被写体を取るときのコツを教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

他の回答にもありますが、AFに時間がかかってタイミングがずれるのだと思います。


オンライン版の取説で確認しただけですが、このカメラは「OK」ボタンの長押しでMFに切り替えできるようなので、この機能を試してみてはいかがでしょうか。

マクロ域では慣れが必要かもしれませんが、カメラによるピント合わせの動作を省けるので、その分動作が速くなるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今試してみました!
OKぼたんの長押しで簡単に切り替えができました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/06/26 23:20

シャッターが切れないのはカメラがピントを合わせるのに時間がかかっているからです。

ですから最初からピントを合わせておけばすぐに切れます。具体的には、

1)1、2番の方が言われているシャッター半押しの置きピン。
2)マニュアルフォーカス
 の二通りあります。

1,2のいずれの場合も、魚をよく観察して、その動きを読まなければなりません。そして前もって撮影する位置を決めてピントを合わせておき、魚が来たらシャッターを切るという方法になります。

オートフォーカスは暗い場所やコントラストが弱い場合にはピントが合いにくいので、例えば背景色と魚の色が似通っている時はピントが合わないことがあります。そのような時はマニュアルフォーカスで合わせたほうが良いでしょう。
また、広角(写る範囲が広い)だと被写界深度が大きいので、マニュアルで撮影すれば完全にピントが合わなくてもはっきり写すことが出来ることもあります。(近接撮影時は不可)

ところで、もうご存知かと思いますが、海の中では大きく写るんですよね。この他にもフラッシュ撮影時にマリンスノウは経験されましたか?これは付属のフラッシュのように、カメラと平行にある位置からフラッシュを発光させるとプランクトン等に当たった光が反射してカメラに戻ってくるという現象です。外部フラッシュをお持ちでしたら、左右どちらかの斜め上の方向から光を当てたほうが良いでしょう。

最後に、あなたのカメラには水中モードはありませんか?

参考URL:http://www.olympus-zuiko.com/marine/filming/scho …

この回答への補足

勉強になりました、ご丁寧にどうもありがとうございました。

AFとMFで写真を撮ってみましたがあまり違いがわかりませんでした。
MFにするとぼやけてしまうので私には無理かもしれません。。。

残念ながら私のカメラには水中モードはついていません。
水中モードが付いているときれいな写真が撮れそうですね。
買い替えたいなとも思います。

マリンスノウもよく経験します。でも外部フラッシュが付いていないのでしょうがないですね。

水中カメラは本当に奥が深くて面白いです。
たくさん練習をしていつか素敵な写真が撮れるようになればいいなと思っています。

補足日時:2008/06/26 23:24
    • good
    • 0

シャッターの問題より野生動物に対するとり方の問題ですよ、これ。



魚も野生動物の一種ですから、追いかければ逃げます。逃げる速度は
どう考えても人間より速いですから、絶対に追いつかない=いいタイ
ミングで撮れないことになります。それに、逃げるときに見えるのは
後姿だけですしから、余計にマトモな写真にならないんです。

おまけに追いかける=泳ぐですから、体も揺れている=補正しきれ
ない手ぶれが起きやすいわけで、追いつかない、後姿だけの2点と
あわせて三重苦ですから、マトモに撮れなくてある意味アタリマエ
なんです。

魚を撮る時は、先にアングルを決めて来るのを待つんです。何を主に
撮影しているのかは分かりませんが、大抵の底生系の魚は縄張りが
ありますから、待っていれば大概同じ場所に戻ってきます。

ただし、戻って来るときは警戒して戻ってきますから、排気があると
ダメです。なるべく息は止めて待つコトが底生系の魚を撮る秘訣です。
逆に言えば「待って撮る」んですから、シャッターのタイムラグは
あんまり問題になりませんよ。

回遊系の魚も「待って撮る」です。こちらも意外に同じ場所を飛んで
いく場合が多いので、アングルを決めて待っていると案外撮れます。
写真の上手な人はアングルを決めるとほとんど動かないんですよ。
動かないとエア消費も少ないですしね。

一度陸上で、野生の猫とか鳩とかで練習すると良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にどうもありがとうございました。

明日のダイビングは先にアングルを決めてとにかく待って撮ることに心がけます。

また、何か水中写真のコツがあればぜひ教えてください。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/06/26 23:34

>ちなみにシャッタースピードは1/1000です。


十分「高速シャッター」スピードです。

質問本文から察するに、「シャッタータイムラグ」のことを言っているのでしょう。

「シャッターボタンを押す→AF動作→ピントが合う→静止画として記録する」この一連の時間をタイムラグと呼びます。
AF動作を省略すれば(ピンボケはともかく)満足いく結果になります。

C-770UZなどのレンズ一体型デジカメのAFは「コントラスト検出式」というモノで、AF時間はとても遅いのが一般的です。
こちらの記事を読むと分かりやすいかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/06/ …
どんなに高性能・高画質なコンデジでもスポーツカメラマンが一眼レフを使用する理由がここにあります。

その様な動作の鈍いカメラで動きものの写真を撮る場合は「置きピン」というテクニックを使用するのが一般的。
シャッター半押しでAFが動作し続ける機種なら「AF動作時間」を短くすることは可能なはず。「スポーツモード」がこれに該当するかどうかは取説参照。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。

MFで何回か練習しましたがどうしてもぼけてしまいます。
難しいですね。

MFでボケない方法があればぜひご教授ください。

お礼日時:2008/06/26 23:36

シャッタースピードではなくタイムラグでしょうか?



シャッターを押してから実際にシャッターが下りるまで・・・

スポーツモードでは、AFが追尾モードになるので余計に時間がかかります。

先に置きピンにしてシャッター半押しとかシャッタータイムラグを少なくする方法をとらないと無理ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!