アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

受験生です。センター英語で8割くらい最終的に取れればと思っているのですが、現時点ではまだ5~6割しかありません。
何がダメって英語の長文なんです。端的に申し上げますと、話の趣旨がわからないのです。
文法とか単語はコツコツ頑張っているので、最近はそこまで困らなくなりましたし、構文のコツもそこそこ身についてきました。そこらへんはセンスとかじゃなくて努力ですよね。
ただ、どうしても半端ない量の長文を80分だけで読破しろと言うのですから、正確に一文一文訳しているわけにはいかなくて、必然的におおざっぱかつ要点を得た理解が必要ですよね?
話を戻しますが、どうしても話の趣旨をつかむのが苦手なんです。読み方や解き方にコツとかあれば教えてください。
そこで本題なのですが、センター過去問の長文などを使って、設問は解かずに1つくらい長文を時間を計って読み、趣旨がどれくらい理解できたか、というような練習をしようと思っているのですが、本当にそんな勉強方法で伸びますかね?
多分、自分と同じような長文の悩みを抱えていて克服された方もいらっしゃると思うので、こういう状況なら、まずどういった勉強をつむのがベストなんでしょう?伝授してください。
他の科目もやらないといけないし、時間も限られているので、確実に伸びる勉強方法に賭けてやらないとマズい気がします。
よいアドバイスを期待しております。

A 回答 (3件)

こんにちは。

5/30の国語のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。

ご質問1:
<読み方や解き方にコツとかあれば教えてください。>

1.長文問題は、実は読解力をみるための長い例文にすぎないのです。試験問題の要となる各設問では、その読解力を確認する問題ばかりです。

2.各設問に答えるタイプの一般の長文問題では、長い英語が読めるかどうかではなく、実は、文法をよくわかっているか、英語構文を読解する力があるか(英文解釈力)、単語力・熟語力があるか、を見ているのです。

3.従って、長文に慣れることも大切ですが、その前に、読解力、英語構文力、語彙力を強化することが先決です。

4.基礎文法を再復習しながらまず読解力を強化します。読解力の増強にお薦めの参考書は
「基礎英文問題精鋼」(中原道嘉:旺文社)
「英文標準問題精鋼」(原仙作:旺文社)
などがあります。どちらも長年のベストセラーです。

5.また、英語構文力を増強するには、
「英語構文詳解」(伊藤和夫:駿台文庫)
などお薦めです。

6.ちなみに長文力をつけるお薦めの本は
「英長文標準問題精鋼」(原仙作:旺文社)
です。こちらも長年のベストセラーです。

「英文解釈教室」(伊藤和夫:研究者)
もいいようです。

7.同時に英単語・英熟語を並行して覚えていくことです

8.なお、参考書や問題集選びには、自分の好みや向き不向きがありますから、自分にフィーリングの合うものを選ばれるといいでしょう。


ご質問2:
<1つくらい長文を時間を計って読み、趣旨がどれくらい理解できたか、というような練習をしようと思っているのですが、本当にそんな勉強方法で伸びますかね?>

時間をとるわりにはあまり効果はないと思います。

1.限られた時間で早く設問を解くには解法テクニックを要します。それが、上で挙げてような方法です。

2.文の要旨を「なんとなく」理解しようとするより、大切な部分や要点を「的確に」おさえることの方が大切です。設問に出されるのはそういう部分だからです。


ご質問3:
<話の趣旨をつかむのが苦手なんです>

以前国語カテで論説文の解き方で回答したのと同じような要領です。

長文問題を解くにはテクニックが必要です。長文を読むコツは以下の通りです。

1.長文の試験問題は時間が限られていますから速読術も必要になりますし、試験問題を解くのであれば精読術も必要です。

2.速読のコツは以下の通りです。

(1)例えば論説文なら、全体の概要をまずつかむことです。そのためには、「タイトル」や「副題」で何について書かれているか「想像」します。

(2)次に、さっと速読するには、文全体の「最初の段落」と「最後の段落」を読みます。それだけで、大体の「主題提起」と「結論」がわかります。

(3)次に、各段落の最初の一文と最後の一文を読めば、その段落の大体の要約がわかります。これは一種の速読のテクニックです。

(4)論説文は論理的に話が進みますので、「起・承・転・結」の四部構成か、「序論・本論・結論」の三部構成になっている文が多いものです。

全体からどこまでが序・本論か、その流れをつかみ、結論を重視して読みます。実は結論には全体の要約がされており、結論だけで、論説文の大体の主旨がわかります。

3.試験対策としては、各出題に関する部分の前後を見ます。例えば、下線1の単語についての質問なら、下線1の単語の前後5行くらいをみると、必ず近くにそのヒントがあります。設問近くにヒントあり、これは受験テクの鉄則です。

論説文は論理的なので、筋をたどっていくと、その答えはすぐ見つかります。

4.長文問題は読解力をみるための長い例文にすぎない、これをしっかり胸に刻んで、文法力・読解力の増強に力をいれて下さい。受験対策であれば、目標大学の長文問題の癖をつかんで、その部分を強化することです。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳御座いません。
すごく参考になりました。推奨していただいた参考書も一度見てみようと思っています。
今は構文の勉強ばかりしていますが、自分に足りないのは英語を読むスピードということに気付いてきてので、いかに早く話の趣旨をつかむことができるのか、というのが勝負どころになりそうです。
伝授いただいた速読の方法はとても話の趣旨を掴むには有効だとは思いますが、恐縮ながらセンター向きではないような気もします。ただ、仰られるように「結論」を意識する、ということに関しては英語に関してすべてに共通してくると思うので参考にして精進したいと思う次第です。
ただ、自分は読解力がないみたいなので、もしかしたらそれが根本的な原因で、そこを解決しない限りどれだけ英語を頑張っても点数に直結しないのではないのか、と不安が押し寄せてきます。なのでまたその類の質問をするかもしれません。
本当に1度ならず2度までもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/04 20:48

センター長文に限っていてば、


短い段落・短い文章ごとに設問が(いわば一問一答式に)いちいち
設けられているともいえる状況なので、
ようするに「むずかしくかんがえずに、英文をストレートに読む」だけで済むわけで、
ということは、
「趣旨」や「要旨」について考える必要は
それほどないような・・・。(※一部の設問は「要旨」を聞いてくるけど)
---

ようするに「読んだ英文が(英語のまま)スッと頭に入っていかない」ってことですよね?
(※あとたぶん、英文を日本語に訳してたら、
8割とるのは、ちょーっときついような気がしますが・・・。
実際のところみなさんはどうしてるのかは知りませんが・・・)
---

素人なのであんまり書けませんが、
センター長文のような「平易な英文」が
スッと頭に入っていかないレベルであれば、
たとえば、
「速読英単語 入門編」
などのような、「在学生」向けの平易な短文集を、
日常的に少しずつ、かつ、くりかえしくりかえし読んで、
英文を英文のまま理解して「とってもしっくり自分に馴染んだかんじ」がしたら、
別の短文集を買って同じことを繰り返す、
というやりかたもいいような気がします。

まあコツコツやりましょう。
一朝一夕にいく方法はないと思います。
---

あとついでに・・・。
いま思いついた方法ですが、
自分の欠点が
a)「語法・文法・イディオムの知識不足」にあるのか、
または
b)「読む速度が遅いこと」にあるのか、
判断する方法として、
センター長文の過去問を制限時間なしで解いてみて、
その結果、
「9割がた正解」ならb、
「知らない単語・熟語があったおかげで不正解をしたり、
ある一文の文構造がよくわからなかったおかげで不正解をした。
そういうのがたくさんあった」ならaかなー?
    • good
    • 0

おっしゃる通り


センター英語は80分以内で解くには結構きついです。
毎年センター受験した人の中でも時間が足りなかったという人はいます。(というか自分も解き終わりませんでした)
自分は浪人だったのですが、
まず第一にセンターを時間内に解き終わるためには
それなりの英文の量を読んで、英語の読む速さをあげなければいけません。
で、質問は長文の内容がよくわからないということでしたが
この問題の根本的なところにはまず英語が読めてないということです。
自分も高三の頃は同じくらいの点数でした。
そして英語が読める(センターレベル)ようになるには多くの問題集で
英語に慣れることです。
もちろんセンターの過去問を使ってやるのもいいのですが、国公立・私立の二次試験もあるでしょうから、やはり現時点では問題集に専念してセンターレベル以上の英文を読める力をつけることです。
問題集をやれと言っても、あまり気が進まないかもしれませんが、やはり5~6割というのは毎年の受験者の平均で、平均以上の7~9割とるためには普通の人より勉強しなければなりません。
自分と同じくらい勉強してる人がいて、それより上に行くためにはやはりきついのですが我慢して勉強するしかないのです。
自分は高三の時、現時点であなたと同じくらいで大体10月頃から140点以上とれるようになってセンター試験では8割とれました。
自分の志望校に足切りをくらい浪人したのですが、
浪人が決まって3月のはじめから4月の終わりにはやる気がなくなってしまったですが約2ヶ月で英語の偏差値を50ちょっとから70まであげました。つまり夏の間それが可能ということです。
自分がやった問題集を書きます。これらの問題集はあるサイトでこれだけやれば偏差値70とれる書いてあって、自分にはこれしかないと思ってやったのですがマーク・記述で偏差値70以上もとれたのでちょっとびっくりしました。
(1)ビジュアル英文解釈I・II
(2)英文法のナビゲーター上・下
(3)新・英文法頻出問題演習I・II
(4)DUO3.0
これを制覇しました。相当きつかったです。だけどやるしかなかったのでやりました。一日何ページ何項目という感じで分割して毎日やりました。あとついでに言うとこの後ポレポレもやりました。国公立・私立の上位大学を狙ってると思うのですが二次対策にもこれくらいの力をつけとけばなんとかなります。
幸運を祈ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!