プロが教えるわが家の防犯対策術!

大手優良企業を途中で退社した若者って次はどうゆう会社(職種)に転職してるんでしょう?

例えば野村證券や大和証券のに入社した人は10年以内に8割が、都市銀行に入社した人は6割が、電通に入社した人たちは5割が、日本生命、第一生命は5割が辞めると聞きました。

このような周りからうらやましがられるような企業に就職した人たちはきっと優秀な大学の中でも優秀な部類にいたと思います。

しかしこのような離職率を見るといつも疑問に思ってしまいます。
なぜこのような人たちの半分が辞めてしまうのでしょうか?

そして辞めてどのような職種に就くのでしょうか?

わかる方教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>このような周りからうらやましがられるような企業に就職した人たちはきっと優秀な大学の中でも優秀な部類にいたと思います。



娘がなぜか金融系に就職しました。
今年2年目です。
娘以外は、皆さん、「綺羅星大学」といってもいい。

>しかしこのような離職率を見るといつも疑問に思ってしまいます。
なぜこのような人たちの半分が辞めてしまうのでしょうか?

親としては、まず、娘が持つかどうかが心配でした。

>わかる方教えてください。
よろしくお願いします。

職制はイロイロですが、
同じ支店に娘の同期は4人います。
今年も新人5人配属になりました。

娘の同期の2人は既に一度、長期の休職をしています。
つまり、娘の同期の2名は「もうだめなんじゃないか、次はやめるしかない」と思われ、

今年の新人は既に、1名が顰蹙を買っています。
「あいつ社会人だってこと、忘れているんじゃないかな」と、影に日向に言われる始末。

親として、娘に心配したことは、「皆さんは優秀だから、
娘の「学力」でついていかれるか・・・」という素朴な心配です。

どうも、学校の学力と、社会、会社が要求する、「体力のある学力?」というのが違うみたいです。

皆さんのご意見と違いますが、「踏み台として他所へ転職」できる人はほんの一握りです。
やめる、やめざるをえない人というのは、
娘の話を聞いている限りにおいては、「優秀な大学で、優秀だったから・・・、この会社でも優秀であるはず、おれってできるでしょう?  できない奴であるわけがない」と、身もふたもない言い方をするなら、こうなります。

私も働く「母」をずーっとやっていますからわかりますが、
いい学校へセレクトされてはいって、
選ばれた人が、また1番から100番まで序列化される。

また会社にセレクトされはいって、当然に1番から100番まで序列化される現実が待っているのですが、
ココで学校と違うのは、入ってからの適格、不適格というのが
非常にシビアに出てくるということです。

『不適格だけど1番』という人は、他所へ転職できる(もちろん、こういう人は非常に少ないわけです)

『不適格で70番、98番』という人は、残れません。

>そして辞めてどのような職種に就くのでしょうか?

コレは、わかりませんが、ただ、1年かけて、非常に研修で多彩な資格を取らされますし、コレを「資産」として動くことは可能でしょう。
さらに、一度は「大手」に採用されたということで次は楽な職場に行ける。
格おちなら、まだ自分の優秀性を確信できるということです。

一度、私の職場にも金融系を1年で退職した若い人が来たことがあります。
結果として、「寿退社」をしましたが、なぜ最初の会社を辞めざるを得ないかがよーっくわかりました。
吹かしが多い。
自分を大きく見せて、できないことが結果、多くなる。

ただの、一例かもしれないですが、「はったり」がある意味
通用しなくなると、「やめざるを得ない」という状況になるのでしょう。

普通に働きながら、「資格」をとるという要領のよさを
要求されるのですが、コレをできない人も「優秀な大学を出て、
優秀な成績で、いい会社」に入ってます。

娘にできることが、どうして、「○○大学」を出た人にできないかが
わかりません。
娘も不思議に思っています。
「やればできるんだよ、だから、やってないとしか思えない。」といいます。

>このような周りからうらやましがられるような企業に就職した人たちはきっと優秀な大学の中でも優秀な部類にいたと思います。

学校へ入るまでの「優秀さを証明する」方法と、
会社に入ってから、「普通にできる」と証明する方法がどうもちがうようです。

学校の「お勉強」は先取りができて、予習復習をして、きちんと、継続するだけで何とかなります。
社会・会社での「仕事」はできて当たり前です。
「努力」すればできるとは限らないし、努力しなくてもできる人にはできる。
この辺で、努力の方向性と、成果としての結果と、評価が分かれる。
「不適格だけど一番」な人と、「不適格な人で98番」な人。

娘の話を聞いている限りおいては誰も、本人はちゃんとやっているつもりで結果が出ないで、ふてくされるか、落ち込むか、反抗的な態度をとるか・・・で、「後ろ向き」になっているようにしか見えないと。

【なぜこのような人たちの半分が辞めてしまうのでしょうか?】
コレの答えが上記です。

【そして辞めてどのような職種に就くのでしょうか?】
娘は今のところ、本人は定年までいるつもりです。
ただ、やめたとして、同じような職に・・・就くかどうかはわかりません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お話を聞いてると娘様の就職先は銀行でしょうか?証券会社?でしょうか?
できれば具体的な企業名を教えていただけたらと思います(もちろんお答えいただなくても結構です)。

それと娘さん以外の同期は綺羅星大学とのことですが娘さんはどの変の大学を卒業されたのでしょう。具体的ではなく大体で結構なので教えていただけますか。(もちろんこれもお答えいただなくても結構です)。

明中法青立学?
成成独国武?
日東駒専?
産近甲龍?
大東亜帝国?

よろしくお願いします。

お礼日時:2008/06/29 22:06

入社後10年で5~6割というのは聞きます。

なぜ辞めるかは10年もあればいろいろあります。出世コースから外れた人、やりたいことが他に見つかった人、年収UP・キャリアUPしたい人、家族の都合等々。昨今、大企業でも倒産、買収などがあり安心安定とは言えず、他の企業に機会を求める方が増えています。そして辞めてどのような業種、職種に就くかは、30代前半までであれば異業種、同職種へ。30代後半からは同業種、同職種への例が多いですね。
    • good
    • 2

外から見て退職が理解出来ない場合がございます。

大きな組織の中では自分の力が発揮出来なく悩んでいる場合、規模の小さい会社に転職し再起を期す人がいます。職種は前職と同じ場合や、前職とは異なるが、以前から希望し準備した場合もある。自己都合による転職活動は景気が良くなると増加する傾向があるという。転職者が300万人に戻ったとの報道がある。目標を立て資格取得等に励み、 中小企業に転職、新たな道にスタートする事も一つの生き方かも知れない。
    • good
    • 0

 優秀な人程、人に使われるのがキライだと思うので、独立するのではないでしょうか(何人か知ってます)。



 あと、大手だと自由がきかないので、高給を求めて外資系に行くか、自由を求めて、知り合いのベンチャー企業に入って幹部として会社を盛り立てるとか。
    • good
    • 7

私の大学の友人は挙げられている企業のひとつに新卒で入り、海外研修や社費留学などさせてもらった後、すぐに外資へ転職、その後独立しました。

新入社員に高額の費用を掛けて研修させるのって、今後会社に貢献してもらいたいからだろうけど、優秀な人ってそういうのを踏み台にしてステップアップするのでしょう。

彼女は入社する前から踏み台にするつもり満々だったので、そういう人もいるのだと思います。
    • good
    • 9

http://blog.livedoor.jp/morningcoffee_blog/archi …

証券・金融機関なら外資系金融機関です。
ゴールドマンサックスの平均ボーナスは7300万円です。
新入社員は1200万円です。
あくまでボーナスです。
今はサブプライム問題で首を切っていますが、優秀な人材には高額な報酬が支払われます。

電通は制作なら独立して活動すれば、大金が転がり込みます。
営業は転職しないと思います。
    • good
    • 5

恐らく、特に高学歴に顕著ですが「大企業」「ステータス」「知名度」で職を選んだのだが結果的に入社後にギャップが大きかった。

とかでしょうね大半は。職務内容ってよりいいとこの大学出た人間はとにかく大企業に入社したいって意図が大きいように感じます。

何故なら、証券会社にしても「証券が好きだから」「興味があるから」なんて事で入社した筈はない訳で、特段本当に好きで何も好んで証券会社なんかに入る人なんて僅かでしょう。「僕は証券会社で顧客に最良の企業をご提案したい」なんて思う人間居ますかね。居るでしょうけど、わざわざ投資する会社を紹介するのに人生の楽しみを見出したいと思い志望する人なんてまず居ないでしょう。未経験で証券会社が面白そうなんて思う人、居ないでしょうから。

そういった人は数年大企業で勤めて大企業で働いた職歴を引っさげて同等規模の企業又はランクを落としても自分の好きな企業に転職されるんでしょう。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!