アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学生の頃、目に「めばちこ」ができて うっとおしいと友達に言うと友達は二人とも目をぱちくりしています。

「めばちこ」がわからなかったようなので、大阪では ものもらいのことを「めばちこ」と言うのだというと、二人とも「何なの、それーギャハハハ!」と大爆笑されてしまいました。では、何と呼ぶのかと聞くと 京都の人は「めいぼ」で 鳥取の人は「めぼいた」だというのです。「目」に「いぼ」ができるから「めいぼ」だと。鳥取の人は それが痛いのか 似ているからいいやんー 「めばちこ」なんて絶対おかしいよーと 大阪人かたなしです。

大阪と京都は近いのに こんなに違うなんて・・・でも 地方によっては
もっと違う言い方もあるのかなあ と思って質問させていただきます。

こんな言い方もあるよ という方、よろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

こんなサイト見つけましたよ~♪


よろしければどうぞ^^

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/ogi/home/back/024.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
ああ やっぱり「めばちこ」より「めいぼ」や「めぼ」のほうが多いのですね。「めばちこ」のほうが 楽しいのになあー☆
日本地図を描いて色分けしたくなっちゃいますね。

本当にいろいろあって これ見ると全部出ちゃっている感じですが、私 皆さんの楽しいお話がもっと聞きたいので しばらく締め切らないで楽しませていただいても よろしいでしょうか?

お礼日時:2002/11/29 14:30

#10です。



夫が福井県出身なので聞いてみました。
「目もらい」と言うそうです。

ホントに色々な言い方があるんですね~。

他の方々の回答も併せてなんだか今日は勉強になりました。

私自身は、国内外津々浦々引っ越ししてるので
私の言語ツールはかなり様々な影響を受けていますが
「ものもらい」と言っています。
(これが標準語かどうかは定かではないですが…)
「めばちこ」もわかります。大阪人の友人がいますので…。

個人的には、寒くて「鳥肌が立つ」という表現を
「さぶさぶいぼが出来た~。」と言っていた友人の一言に
「えっ?…それって日本語なの??」と言ってしまったという
過去があります。(ちなみに「さぶさぶいぼ」発言者は長野県人です)

方言って面白いですね~。

この回答への補足

えーと ここに書いてよいのかわからないのですが・・・
皆様のおかげで 学生時代から もち続けていた疑問が氷解しました。ここで締め切らせていただきます。
本当に楽しい時間を ありがとうございました。

また 質問させていただいた折には よろしくお願いします。

補足日時:2002/12/02 08:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答 ありがとうございます

「鳥肌が立つ」は大阪では「さぶいぼができたー」と言います。ですから長野の人の「さぶさぶいぼ」というのは 納得できますね。大阪より長野のほうが もっと寒いんだろうなあ という感じですね。

本当に 面白いです (*^。^*)

お礼日時:2002/11/30 07:08

山梨県出身です。

ものもらい=“のめ”です。用例:「のめができた」です。
甲州弁か、もしかしたら我が家でしか通じないかもしれないんですケド。しかも、母は何の根拠もなしに、塩を口に含ませて少しかんだものをオヘソにこすり付けるとなおると信じています。おまじないのような・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「のめ」ですか。野原の目かな? 飲めと言われて喜んだりして・・
「塩をおへそにこすりつける」って全然 医学的な根拠のなさそうな うれしくなるような(?)おまじないの感じですね。本当に これで治ったことがおありですか? 人間のへそは 体の津々浦々に通じるキー・ポイントだったりして。

珍しいお話を ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/30 06:59

関西でもいろいろあるんですね。



私は神戸(灘)出身ですが「めばちこ」と言ってましたよ。「めばちこ、でけた~!」
現在、関東ですが「ものもらい」みたいですね。

私も爆笑されそうですね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あははー ぜひ「めばちこ」を知らなさそうな人に言ってみてください。受けますよー (受けるのが好きな 大阪人の のりでした)
ご回答 ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/29 19:50

北海道の南の方です。

『めっぱ』といっています。『ものもらい』とも言いますが

家族・親戚・周りの友人たちは『めっぱ』がおおいです。『ものもらい』は上品な

言い方だと思っていました。

>「つげの櫛を畳のへりで強く何度もこすって、熱くなったのを・・・
うちの母も子どもの頃、聞いたことがあると言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

「めっぱ」ですか。目にぱっとできたんでしょうか。そういえば、ものもらいって ある日突然できていますね。

「つげの櫛」の言い伝えは全国レベルなんでしょうか。#7の方のおっしゃるように 暖めると治る に通じるのでしょうか。
今度 ものもらいができたら つげとプラスチックと両方 ためしてみよっと。

お礼日時:2002/11/29 19:46

暖めて・・・というのを読んで思い出しました。


友人はおばあちゃんに、
「つげの櫛を畳のへりで強く何度もこすって、熱くなったのをものもらいに当てて治せ」と言われたという話。

ばい菌入りそう…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も 聞いたような気がしたので、母にいうと「そうそう そう言うなあ~」と 言ってました。なんで つげの櫛なんでしょうね。プラスチックのほうが 熱持つのとちがうかな? あ、昔はプラスチックはなかったですねぇ。ホント、ばい菌はいりそう・・・

ご回答 ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/29 19:39

こんにちは。



私の両親は静岡出身なのですが…
「めこんじき」って言います。漢字で書くと「目乞食」です。

友達に言ったらものすごくビックリしてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「めこんじき」って 目 と ものもらい(乞食)をたして 方言っぽい味付けをしたのでしょうか。 「ものもらい」もこじきっぽいですが、「これは目の乞食だ!」と はっきり言われたような気がしますね。

ご回答 ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/29 19:33

いろんな呼び方があるんだなぁ・・と他の方の回答を拝見して驚きました(^^)



千葉県出身の私は普通に「ものもらい」と言ってますが、
実家の母や祖母は「めんちょ」と言ってました。
「とびひ」のことも「めんちょ」、ほかのおできも「めんちょ」でした。
まぎらわしいですねぇ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
きっと できものを総称して「めんちょ」と言うのかもしれませんね。普通なら「めんちょ」は 顔の真ん中にできる「面疔」のことかと思ってしまいます。昔、うちのひいおばあさんが面疔で死んだと聞いたことを思い出してしまいました。

お礼日時:2002/11/29 14:48

☆岡山県東北部です、めばちこと言います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
兵庫県に近い感じですね。鳥取に近かったら「めぼいた」になるのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/29 14:39

山口県出身です。


「めいぼ」なのかもしれませんが、自分では「めぼ」といっていました。
余談ですが、治療方法として、熱い濡れタオルで患部を暖めて治していました。30分位でなおりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

熱い濡れタオルですか! なんとなく 患部をぬくめるとバイキン?が繁殖してあかんのとちゃう? と思っていました。

今度 なったら試してみようと思います。

お礼日時:2002/11/29 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!