アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、学歴が大嫌いです。
高校を卒業して就職するつもりでしたが、高校生ながら、社会人になったら学歴で差別されたりする人がいることを知りました。
それでも、高校卒業後就職しようと思ったのですが、
就職活動中に「大学もいかずに、どうするだろうね・・」といじめられている友達をみて、とてもかわいそうになりました。

そこで、私は猛勉強してそこそこ名の知れた大学へ入学しました。
今は社会人として働いています。

会社でお客さんに時々、「大学行った人と行かない人では全然ちがうね」と褒められるんですが、この言葉が人を差別しているようで大嫌いです。
もともと大学に入学した理由が差別する社会がきらいで、人は学歴ではないということをいいたくて。そう言うには大学を卒業していなければならないと思い進学しただけでした。

もともと、人は平等だと思うし、過去は過去で、今頑張っている人を評価すべきだと思います。学歴の評価ってなくならないのでしょうか

A 回答 (8件)

「学歴が高い=偉い」というわけではありませんが・・・


学歴は、そこまでに頑張った結果の一つなのでそれで評価されるのは当然だと思います。特に、親に養って貰っている(衣食住が保障されている)状況で、自分で目標を立て、努力し、結果を出した人って凄いと思いません?そういうことの出来る人は、当然評価されるべきです。社会に出たら、嫌な事もこなすスキルが大切ですから。勉強嫌い→やらない、逃げる→学歴ついてこない、という生活を送った人はやはり、嫌いな仕事→・・・と同じようになることが多いと思います。
ただ上辺面を見ていると、質問者の方のように思ってしまうかもしれませんね。
    • good
    • 0

>もともと、人は平等だと思うし、過去は過去で、今頑張っている人を評価すべきだと思います。

学歴の評価ってなくならないのでしょうか

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アナタご自身はがんばって【私は猛勉強してそこそこ名の知れた大学へ入学しました。今は社会人として働いています。】
うーん、卒業されたのですね?

大学で何を学ばれました?

入ったら全員が出られると思ってる?
4年間にはそれなにふるいわけがある、ソレを知りませんか?

入った人が全員、【アナタと同じ】ようには出てません。

【人は平等だと思うし、過去は過去で、今頑張っている人を評価すべきだと思います。】
まさにそうですよ。
今、100人を走らせれば、1番から100番まで序列化される。
日々、トレーニングしている人は速いでしょう。
それがすなわち、アナタの言われる、【今がんばっている人】そのものでは?

平等というなら、競争の種類はオリンピック種目ほどもある。
参加資格が「学歴」なら、学歴以降も当然に「今がんばっている人」以外はオチこぼれる。
「学歴」をゲットした人は、それまでの「今をがんばって」の
将来としての現在に学歴を得たのでは?

アナタは有名大学に努力して入られた。
アナタ以外は努力をしてないとでも?
そして、入ったら、全員が、「努力なし」で卒業していますか?

本当に、大学へ入って出て、就職されましたか?
何をその間に学んだのでしょう?

アナタが努力されたように、同窓生も同じだと思わない?

学歴が嫌いというのはokです。
それは、オリンピックが嫌いというのと同じだから。

何がしかのステータスを努力の果てに得るものが
何らかの成果。

それが「学歴」であったりするだけのことです。

仕事とはそれで「見返り=給与、収入」を得られるものです。
努力の対価ではなく、「成果」として得る。

勘違いしてますね、あなたは。
努力の多寡で得るものが左右されるのは本人の自意識だけです。

社会は「成果」で報酬が決まる。

アナタが「学歴」を嫌いでも、今をがんばっている人を評価しろというのもわかるが、それで「成果」がなければ、
それは無意味です。

逆言うなら、「学歴」がなくても、今をがんばっていなくても
成果を残せる人は報酬を得られる。
そして、確率として、「学歴」があって、さらに今をがんばる人が
報酬を得られるというだけの話。

学歴も、「今をがんばった」人の将来のというなら、
アナタが本当に、「有名大学」を出ているなら本来得られている成果でしょう?
そうでないなら、「有名大学卒業後の今の頑張り」が足りない、
そして、成果もないからでは?

学歴嫌いはokです。
イロイロな意味で。
アナタのがんばって得た学歴だけでは通用しないというのは理解できたでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、参考になりました。
ありがとうございました

お礼日時:2008/07/09 23:42

ちょっと気になったのでよろしいですか?



>もともと、人は平等だと思うし、過去は過去で、今頑張っている人を評価すべきだと思います。
>学歴の評価ってなくならないのでしょうか

私の敬愛する「安藤忠雄」氏は高卒後アルバイト&独学で建築設計事務所を設立しました。

次々と斬新なアイデアで設計を試み続け、(米)イェール、コロンビア、ハーバード大学客員教授を歴任して、ついには東大の名誉教授になりました。
日本での学歴は「高卒」なのにね♪

でもね、彼の建築を見てるとそれぞれに「なんとも面白いユニークさ」を常に感じます。 
たかが「学歴の評価」なんて「ど~でもいいじゃん♪」と自分の作品に「誇りを持っている」のだと思う。

その彼が今年の東大の入学式の講演で新入生の約2倍弱の「父兄の同席」に対し「異論」を唱えたみたい。
ま、当然といえば当然だよね?
親がかりで東大に行かせたと親は思いたいのだろうけど、正直キモいと子を持つ親でさえ思います。
それともわが娘がただいま深海魚状態だからひがんでるだけ?(笑)

ま、こんな格好良いオジサマも日本には存在するってことですよん♪
無理に「他人からの学歴の評価を無くす」のではなくて、各自が「自分の仕事で学歴ハンデをふっとばす」気概を持てたらそれでいいんじゃないかしら。
口先だけで人の心配をするのは意外と簡単ですからね。

ちなみに新しい渋谷駅も彼の作品なのよね、楽しみ~~♪

参考URL:http://www.j-cast.com/2008/05/31020864.html
    • good
    • 0

通りすがりの者ですが、「私は、学歴が大嫌いです。

」という言葉が気にかかり、投稿させていただきました。私の経験で社会人になって、、上司や同僚、あるいは取引先の人と「どこの大学出身」なんて言葉を聞いたことがありませんし、自分から問うたこともありません。社会人なりてのころは、初対面の人との話のきっかけにすることはあったことはあります。ただし、それは、社会人としての仕事の経験がないため、話のきっかけ程度です。私自身は、中堅の学歴しかないですし、事情により3年留年しています。だから、世間一般の学歴なんてないに等しいです。でも、今まで、経験でその分をカバーしてきたつもりです。私は現在までに3回転職していますが、そのいずれの会社も子供でも知っているグローバル企業です。部下に東大の院卒の人もいましたし、上司に高卒の方もいましたが、学歴を話の話題にした人はいません。私の経験では、学歴だけで生きていける人はいません。ただ、今になって思うことは、仕事を円滑に進める上で、もっと勉強していればよかったということです。だから、学歴云々というより、優秀な方の考え方や仕事の進め方を参考に積極的に取り入れています。話が少しそれてしまいましたが、言いたかったことは、学歴などを気にしていては、それに囚われた考え方をしてしまうというこです。社会人であれば、学生ではないのですから、最終的には結果で判断されます。学歴はあくまでも人生の一部の記録ですよ。人脈づくりに役立つこともありますが、それは、20代のころまでではないですか?あるいは、官僚や超一流企業の幹部候補になるという考えがあるのならば、役に立つと思います。ただ、普通、30代、40代になれば、仕事の結果がすべてです。学歴などを話の話題にする人は、話のネタにする程度だと考えてください。
    • good
    • 0

俺は高学歴の人間ですが、学歴社会は嫌いです。


ただ、高学歴=有能な人が多いのは事実ですよ。
(ちなみに、俺は自分が有能というつもりはありません^^;)

もちろん、高学歴でも試験しかできないバカや人格破綻者もいますし、高卒でも有能な人、非常に人としてできている人もいます。

だから「学歴で人を判断することは間違っている」と断言できますが、
「まったく情報がない中で人を雇う上では、学歴での判断は非常に有効」とはいえます。

企業は毎年新人を雇うので、「とりあえず100人新人/年を入れたい」と考えた場合、高学歴者を集めていけば、使える人間はそれなりに集まります。
もちろん使えない人間もそれなりにいますが、高卒を100人雇って原石を探すよりはいい人材がそろいます。
もちろん、一人一人の資質を見極めて採用できればいいですが、期間も限られていますからね。そんな悠長なことをやっている余裕はありません。
そうなると学歴で一時的な判断をすることはしょうがないと言えます。

あと、学歴で差別する人間はいますが、すべてではないですよ。
たいていは、高学歴のバカが、他にとりえがないので高学歴をたてに低学歴者に対して優位になったと思いたいだけってのが大半でしょう。
そういう人間は、多分、それ以外のこと(デブ、不細工、貧乏他)でも、他人を差別しているはずです。

そして、厳しい現実ですが、最初に述べましたが、学歴が高い人間の方が有能な人がおおいのは事実です。
俺は大手メーカーに勤務し、高学歴で本体企業に入ってくる新人(後輩)と低学歴の関連会社の新人を何人も見てきましたが、能力で関連会社の人間が勝っていたことを見たことがありません。
たいていは高学歴で大手メーカーに入ってきた新人の方が、同期で入ってきた関連会社の新人よりも飲み込みも早く、洞察力も優れています。
しかも、仕事に対する姿勢も違うんですよね。

そういう人間が多いのは現実ですので、そうでない真面目な低学歴の人も「所詮低学歴だから・・・」と差別されてしまうのでは?とかんじます。

人は学歴で判断すべきではないですが、質問者さんがおっしゃるように、高学歴・低学歴の人間は同じではありません。
大半は、能力的な差があり、そして低学歴者の方に能力的に「イマイチ」な人が多いのは事実です。
そして、そういう人間の存在が、たまたま大学に行かなかった有能な人間をうもらせる原因なんですけどね。

だから質問者さんには、そういう奴らを見返すためにも、あえて高卒のままで能力を発揮して、「高卒でもできる奴はいるんだ」とアピールしてもらいたかったなと感じます。

あと、質問者さんは

>そこで、私は猛勉強してそこそこ名の知れた大学へ入学しました。

とあっさり言っていますが、これができない人間が低学歴になっているのも事実です。
そこですでに差はありますよ。
「努力できる人間」と「できない人間」。これって人間の差としてはかなりでかいものです。
高学歴の人はたいていは努力し、それなりの学歴をとっていますが、受験はするものの舐めた勉強しかしないで受からないのが低学歴になっているのが大半です。
俺には高学歴の知人と高卒の知人がいますが、まさにそんな感じです。
高卒で終わった知人は、「単に努力ができない」人間でしたね。
学歴差別は大嫌いですが、この努力の有無は一生利いてきます。

>過去は過去で、今頑張っている人を評価すべきだと思います。

確かに過去は過去ですが、大学受験すらまともに努力できない人間が、社会で通用するはずはありません。
今のがんばりだって所詮中途半端な努力。結果は同じです。

ただし、ごくごく一部の「家庭の事情で大学にいけなかった」「3年ぎりぎりまで部活に励んでいて勉強をする時間がなかった」という人間は救われますけどね。
でも、そういう元から才能、努力する資質を持っている人は、それなりになんとかなっているものですよ。
    • good
    • 0

世界は広いですよ。


私は中学生の頃から高卒で社会に出ることを望み、その希望通り高卒で就職しました。
現在世間で言う係長クラスで働かせてもらってます。
私の上司で管理職である営業所長も高卒で私の同期です。
その上司の下で大卒や高卒のメンバーたちが毎日がんばっています。

学歴で評価するということがあるのは事実でしょう。
私も就職間もない頃海外出張に出かけた先で「どこの大学を出ましたか?」と聞かれてちょっと悔しい思いをしました。
学歴を評価の一部とすることも必要なこともあると思います。
それは一つの判断材料としてなくすことはできないと思います。

不平等と思われるような評価は学歴以外でもいろいろあります。

>学歴の評価ってなくならないのでしょうか
なくならないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学歴評価はなくらない。と私も思います。
そのことも、当然評価すべきことですよね。

くやしい思いも大切ですよね。
貴重なご意見ありがとうございました。
また、よろしくお願いします

お礼日時:2008/07/09 23:46

50代男性。


大学卒業後に勤務した某上場企業を退職し、30歳の時に小さな会社を創業して現在に至ります。
学歴とは関係ない「事業」という世界で生きてきました。

「人を評価する」というのは難しいことです。
例えば僕は、仕事柄、弁護士の先生、税理士の先生と打ち合わせをすることがよくあります。
僕には、彼等の仕事を、恐らく正確に評価することが出来ません。
何故なら、その分野について、僕の力は彼等に遠く及ばないからです。
同じように特定の分野に限らず、「能力が低い人間」は「能力が高い人間」を正当に評価することが出来ません。
気を悪くするかも知れませんが、貴方がそれなりに正当に「能力」を評価できる人間は、貴方よりも能力がかなり低い方です。

酷い言い方をすれば、世の中、豊かな教養と優れた思考力、記憶力などを併せ持つ人間はそれほど多くはありません。
ということは、世の中の人間の多くは、他人の「今」を正当に評価する能力を欠いています。

「学歴」による評価というものは、ある意味で、「自分にはそれほどの評価能力はない」という謙虚さから成立している部分もあると思うんですよ。

■もともと、人は平等だと思うし、過去は過去で、今頑張っている人を評価すべきだと思います。学歴の評価ってなくならないのでしょうか

僕は、評価にあたって「人間の過去」も重視します。
当然、学歴も重視する。
何故なら、僕にはその人間の「今」を正確に評価出来ると思うほど傲慢ではないからです。
そして、その人間の過去という意味で「学歴」を重視し、「今」の評価に加味することで、より「公平」な評価が可能だということを知っています。
「思う」ではありません。「知って」います。

貴方の想いは理解できます。
その上で、「人を評価する」というのは、それほど簡単なことではないことを理解して欲しいと思います。
間違いなく、貴方の「評価能力」は、この僕より数段劣っているということが、貴方の文章を読んだだけで僕にはわかります。
貴方に僕は評価できない。貴方の能力や教養、社会経験が僕に比べて際だって低いからです。

「他人を評価する」これは、自分の評価によって他人の人生を変えてしまう立場になれば、どうしたって思い悩むことです。

他人を平等に評価するって、途方もなく難しいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。
説明不足でしたが私は、経営者であり、税務のプロとして、二つの事業を行っています。

学歴というテーマでこれほどたくさんの方々にご意見をいただき感謝しております。今後の人事考課の参考にしたいと思います。
本当に貴重なご意見、お忙しいなかありがとうございました。

お礼日時:2008/07/09 23:41

全くといっていい程評価に関係しない職場も普通にあります


給料に差は出るけど職場内での評価には一切影響しない職場もあります

それらは全て実力こそが評価のものさしだからです
個人のスキルが顕著に結果に出る職場だからです
無駄に大学を出てる「だけ」の人間が高卒の後輩を嘲笑してるけど
周りの同僚、上司は機転の利く後輩に仕事を任せる光景が日常です

ただ、そんな個人スキルが殆ど必要とされない職場があります
というかそういう職場の方が圧倒的に多いです
そんな職場に於いて個人の優劣をつけようとすれば
経歴、学歴になってしまうのは必然です

ちなみにIT業界などの場合
大卒の資格無しより高卒のCCNA保持者等の方がよっぽど重宝されます

あとは「それを気にするか否か」に尽きます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!