プロが教えるわが家の防犯対策術!

よくお城の周りには「堀」がありますよね。お城の周り以外に堀があるっていうことあるんですか?あるとしたらどんなところ?教えて下さい。

A 回答 (6件)

何度も回答しまして・・・


いいもの見つけたので反論材料にして下さい。下のURLから、北陸のリンクへ行くと、いろんなお城見られます。お城の右の部分に遺構がかかれていますが、残っていないだけで、堀もあったかもしれないものや、堀が残っているものもありますよ!

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~NJ3T-WTNB/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ!とてもいいURLを!ありがとうございます!親切にご回答頂いてありがとうございます!

お礼日時:2002/12/04 12:27

No.2の70633です。


どうも的が外れていたみたいで、

新潟の堀は、運河のような運搬のための堀だったんですね。
(下のURL)
新潟のように、河口に発達した町には、江戸時代頃から、
運河(堀)が発達しました。

大阪等も、ふた昔前までは市内にいっぱい堀がありました。
今は、ほとんどが埋め立てられ、有名な道頓堀ぐらいしか残っていません。
http://www.osakapubliceng.or.jp/rekishi/uekita/c …

海外でも、オランダやイタリアに同じような堀の町がありますね。

参考URL:http://nabex.cool.ne.jp/niigata/Hori/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。私の質問も漠然としていてのでお答えになりづらかったのでしょう。堀…って言ってましたが運河説も有力ですね。よく読んで新潟出身人に話します!ありがとうございました!

お礼日時:2002/12/04 12:29

新潟城はなくても、城はあったはずです。

新潟には上杉氏がいるじゃあないですか。中世の城は天守閣がありません。信長の建てた安土城が最初の天守閣てつきの城です。そのため、それまでは、山城といって、居城と城塁による小さなものですが、お堀はあったようですよ。
 それに、江戸時代にも、新潟城とは言わないかもしれないけれど、新潟にも城はあったはずです。松平氏がいたのですから、絶対といっていいでしょう。残っていないだけではないですか?

この回答への補足

私もそう思うのですよー。上杉謙信なくして新潟は語れないでしょ??でも新潟出身人が「無かった!」と言い張るので心配になったのです…。とにもかくにもありがとうございました!

補足日時:2002/12/03 16:27
    • good
    • 0

古代から、戦国時代にかけて各地に環濠集落(かんごうしゅうらく)という、


堀で囲まれた町(集落)が存在します。http://www.rekihaku.city.yokohama.jp/specialhist …
http://www.town.tawaramoto.nara.jp/4.rekishi/1.i …
http://www.city.kashihara.nara.jp/imai_t/index2. …

やがてそれらが発達して、堺のように町全体を堀で囲む土地も現れてきました。
少し意味合いが違いますが、長崎の出島もその変形でしょうか

その他、大きな宗教施設(寺や墓)にも堀が回らされている場合があります。

現在に残るものでは、大和(奈良)や河内(大阪)の古代の古墳や、
http://www.city.sakai.osaka.jp/kofun/walk/index. …
京都の大きなお寺(東、西本願寺)、等で見ることができます。
http://kyoto.cool.ne.jp/kyotocity/niwa/honganji1 …

山梨の武田神社は信玄らの館跡で、いまでも堀が回りにあります。
http://www.intacc.ne.jp/HP/oma/takeda.htm

この回答への補足

たくさんのURLもありがとうございます。#2の方のところにも書いたのですが,新潟にも昔,お堀があったらしくその理由をご存知でしたら教えて下さい!

補足日時:2002/12/03 09:19
    • good
    • 0

 bbondsさんのいう堀とは、軍事目的の堀のことでしょうか?お城の周りに堀をほるのは、軍事面で敵の襲撃から守る目的です。

堀があると、敵が攻めてきても、守りを堀にかかる橋二集中できるからです。
 こういう目的の堀は、濠ともいいます。お城以外に、老職などのちょっとお金持ちな武家屋敷でも堀を廻らせたようです。もっとさかのぼって、中世の土豪武士の館では、堀がつき物です。
 あと、自治性、独立性の強い地域も同様の目的のために、町の外側にほりをめぐらせました。室町時代の堺、吉崎御坊も堀があったようです。堺に関しては、自治政が奪われてから町の様子がどうなったという詳しいことはわかりません。
 質問のカテゴリーが歴史だったので、こんな回答をしましたが、意味がちがっていたらごめんなさい

この回答への補足

ちがっていません。求めていたのはこういうご回答です。新潟にも昔,堀があったらしいのですが新潟城は無かったし…なぜ?と思ったのです。ありがとうございました。新潟の堀の理由もご存知でしたら教えて下さい!

補足日時:2002/12/03 09:17
    • good
    • 0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねー。確かに。(笑)お墓ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2002/12/03 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!