プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめて質問させて頂きます。

現在転職するつもりで、他社からの内定も頂いております。

今の会社には、辞意を上司に伝えてありますが、なかなか辞めさせてくれません。

円満に退職したいと考えているため、ここでもめたくはないのですが、上司から「お前には、社内のコアな部分を任せてあるから、後任者が見つかってから引継ぎを行までは認められない。」との趣旨で返事を受けました。

実際に募集をかけて引き継ぐまでに半年程度待つように言われました。

次の会社には10月頃に入社するつもりで話をしてある為

A 回答 (7件)

勿論、円満退社できればいいのに越したことはありません。


しかし、会社側が自己の都合だけをただ一方的に押し付けてくることにより、自身の次期転職に大きな支障をきたすということであれば、労働者側の正当な権利を行使して今の会社を円満とはいかなくても離れるようにした方がいいと思います。自分の人生をその会社が一生面倒を見てくれるということはないわけですからね。

> お前には、社内のコアな部分を任せてあるから、後任者が見つかってから引継ぎを行までは認められない

これは、あくまでもその会社(上司)の問題であってあなたの問題ではないですから、これを理由に半年もの間退職を認めないというのはどう考えても身勝手過ぎますね。
いずれにせよ、先述した通り、今の会社があなたの今後の人生の面倒を見てくれるわけではないですから、その辺をもとに考えてもいいかと思います。
転職の場合、タイミングというのも非常に重要ですからね。
    • good
    • 0

円満に退職できれば最善と思います。


役職者の中には労務管理を理解していない人が多いと感じます。
就業する労働者が遵守しなければならないことは会社が作成している就業規則です。
当然、役職者は就業規則を熟知していなければなりません。
就業規則には始業、退社、賃金、懲罰、褒章など社員の守らなければならない規則を規定しています。
労働者の日本国における最低労働条件は労働基準法で決められています。
そのため会社が決めた就業規則の労働条件は労働基準法以上にしなければ法律違反になります。
但し、退職に関して労働基準法に明確な記述がありません。
そのため退職については民法の雇用契約の規定を適用します。
以下を参照してください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D% …

民法の雇用契約の規定で契約解除(退職願いが一般)を行う場合は2週間前に会社(上司)へ文書で通知することが必要です。
一般的に言われている2週間前に退職願い(正しくは「退職届」)を会社へ提出すると言うことです。

退職届を提出された場合、その社員の重要度により慰留はありますが雇用契約の解除(退職届)は民法規定の2週間を守ればまったく問題はありません。
法律上からは会社が退職届を「受領した」、「しない」は問題でなく雇用契約解除が届けの日に実施するという意味です。

円満退職するには次の就業先が決定していること(内定通知をもらった事)を上司に話、理解を得ることが良いと思います。
期間は2週間前で問題ありません。

この相談内容では期間不足になりません。
上司の方の話されている6ヶ月以上は絶対ではありません。

上司の理解を得られなければ「Turbo415」さんの提案のように人事、労務に相談することが良いと思います。

前述のサイト内容をコピーして上司の理解を得ることも良いかと思います。
上司の方とよく話し合い、退職することで憎しみが残らないよう頑張ってください。
    • good
    • 0

辞めるにしても今までお世話になった会社でもあるので、出来れば円満に退社したいですよね。



転職する側からすれば、半年間の拘束は長すぎるので転職活動に支障をきたすことになので、その長さはあり得ませんよね。

転職先が決まってることはその上司に告げてますか。もし告げてなければ、それで対応が変わってくると思いますが…
    • good
    • 0

目的が「円満に退社する事」なら その上司の言う事を聞いて半年間待てば良いのではないでしょうか?



目的が 転職ならば さっさと辞表を提出して次の会社へ行けばいいだけの話でしょう。

>これまで実の親子の様に接してくれた上司にそこまでハッキリと言う事も出来ずに悩んでいます。
だったら転職しなければ良いじゃないですか。

>社内のコアな部分を任せてあるから、後任者が見つかってから引継ぎを行までは認められない。
普通で あれば そのぐらいの事考えて行動しませんかねぇ?
「今 自分が辞めたら・・・」とか考えなかったのですか?
重要の部分を任されてるのに 何とも無責任な人ですねぇ。

結論「目的をはっきりさせましょう!!」
これ普通小中学生に言う言葉ですよ。
    • good
    • 0

同様の質問が、過去にも多く出ています。


検索すれば、いろいろ出てくるはずです。

『実際に募集をかけて引き継ぐまでに半年程度待つように言われました。』
これは、どう考えても非常識です。
一般的には、一ヶ月前が多いです。
法的には、2週間前に通知すれば、辞められます。

慰留されるのは、退職の意思や必要性がどの程度強いのかを見る狙いもあると思います。
意思が固いのなら、きっぱりと、「○月○日で、辞めさせて頂きます。」でいいです。

「円満」にこだわっていると、なかなか辞められません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

確かに半年と云うのは、私も非常識だと思いました。

しかし、これまで実の親子の様に接してくれた上司にそこまでハッキリと言う事も出来ずに悩んでいます。

・・・やはり円満というのは難しい事なのでしょうか?

お礼日時:2008/07/21 15:44

会社には就業規則がありますが退職届は一般的には1ヶ月前でいいはずです。


それでもダメならぎりぎりの日にちを区切ってやめるしかありません。
今の会社の上司が今後のあなたの面倒を見てくれる訳ではありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「今の会社の上司が今後のあなたの面倒を見てくれる訳ではありませんよ。」

仰られる通りですね。

非常に勇気付けられました。

有難う御座います。

お礼日時:2008/07/21 16:07

労働基準法から言えば、退職の意志を示してから2週間経てば退職できます。

まあ、就労規則で1ヶ月前に告げるとかいう規定があればそれを守る限り問題ないです。
10月に入社が決まっているなら、9月20日とかで辞めますと言って退職願を出し、9月20日がすぎたら行かなく慣れは良いです。通常は引き継ぎを計算に入れても1~2ヶ月後には辞められるはずです。半年待って欲しいというのはあくまでも会社側の希望であって、2週間過ぎれば労働者側から辞めても問題ないです。
解雇(会社がクビにする場合)は労働基準法でかなり規制がありますが、労働者側からの辞職はあまり制限がないです。(2週間というのが一応の規制ですので労働者には甘くなっています)
もし、どうしても上司がダメというなら、「労働基準局に問い合わせてみます」と言えば良いと思いますよ。また、人事部が別にあるようなら、上司が辞意を認めてくれないと直接言ってみましょう。それでもダメなら本当に基準局に相談すると良いですよ。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難う御座います。

確かに仰られるもっともだと思いますが、なかなかそうも行かない状況です。

あまり酷いようなら労働基準局に相談してみようと思いますが、出来ればそれは避けたいと思っています。

考えが甘いのでしょうか?

お礼日時:2008/07/21 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!