プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。

子どもの自由研究でちょうど歴史を習っているので
縄文式土器を作ろうと思っています。

土器の作り方については色々とネットで探すことが出来のですが
どの粘土を使ったら良いのか分かりません。
小学生の力でも十分捏ねる事が出来て、ひび割れなどの失敗がしにくい粘土はありますか?
また自宅で野焼きするのは不可能なので、焼かなくても良い物か
煙の出ないキットなどがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

各都道府県にある自然史博物館や歴史博物館に連絡をし、学芸員に聞くのが一番よいかと思います。



粘土で作るより、土を採取し、火をおこし本物の土器を作ったら
かなり自由研究の評価は高まると思いますし、
お子さんの研究心や持続性が伸びると思います。

紙粘土に着色なんて、当たり前すぎてあまり作るいみもないかなと。
※低学年なら問題ないと思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その後、美術の教員をしている方から助言を頂き
無事に製作することが出来ました。

お礼日時:2008/08/12 15:07

そんなの縄文式土器ではありません。


身の回りにある粗悪な粘土で自作の窯や単なる焚き火で焼き上げるのが縄文式土器です。
たぶん。

縄文式土器“風”のもので良いですか?
大きさはどのくらいを考えていますか?どこまで「縄文」を再現されますか?
小さいものなら「オーブン粘土(陶土)」でOKだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その後、美術の教員をしている方から助言を頂き
無事に製作することが出来ました。

お礼日時:2008/08/12 15:08

テラコッタ用粘度



電気炉で50度くらいで2時間放置し、100度か110度くらいで2時間放置してから、75度/1時間で上げて500度くらいで焼いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その後、美術の教員をしている方から助言を頂き
無事に製作することが出来ました。

お礼日時:2008/08/12 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!