アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ネオンブレスレットの液体を誤飲しました。主成分は「クエン酸アセチルトリプチル:58%」「クエン酸トリエチル:33%」「シュウ酸エステル:4%」「第三プチルアルコール:3%」「過酸化水素:1%」です。8歳2ヶ月の男の子が誤飲しました。ネオンブレスレットを噛んでいて液体が漏れました。口の中にある液体は吐き出したあと、少量口の中に残っているのをつばと一緒に飲んでしまいました。40分ほど誤飲してから経過しましたが、特段症状は現れてません。病院に行く行かないの判断、およびどのような症状がでるのか、注意点等を教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。


記入された成分については、口に残った量が体内に入ったとしてもまず問題にはなりません。

一応、この商品の出所と思われるHPを上げておきます。
http://www.lumica.co.jp/support/support_trable.h …

***** 以下抜粋 ********

中の液体を誤って舐めてしまいました。 

きれいな水で口中を数回ゆすいでください。 (株)ルミカの化学発光液は、中性洗剤程度の有害性ですので(第三者機関より検証されています)、化学発光スティックなどから漏れ出した液を誤って舐めても、 健康上問題が発生することはありません。

ただ、必要性が感じられる際には、医師の診察をお受けする事をお勧めいたします。

誤って中の液体を飲んでしまいました。

唾液と共に微量を飲み下した程度の場合は、まず、きれいな水で口中を数回ゆすいでください。 このような少量の嚥下の場合は、そのままでも健康上問題が発生することはありませんが、 できるだけ医師の診断を受けてください。

大量の化学発光液(およそペンライト一本分以上)を飲み下した場合は、 ただちに医師の診察を受けてください。 何らかの事情で直ちに医師の診察を受けられない場合は、 応急処置として大量の水を飲ませ、吐かせてください。 その後、必ず医師の診察を受けてください。

小さな化学発光体のスティックを、丸ごと飲み込んでしまいました。

通常の異物嚥下時の処置を行うか、 以下の内容を参照のうえ、医師に相談してください。
(株)ルミカの化学発光体スティック製品は、 外筒がポリエチレン樹脂またはポリプロピレン樹脂で作られています。 これらの樹脂は体内の消化器官で溶けることはありませんので、 胃腸内で中の発光液が溶け出すことはありません。

発光液が目に入ってしまいました。

顔を下向きにして、きれいな水で眼球を洗浄してください。 その後、以下のデータを参照のうえ、医師の診察を受けてください。 顔を上向きにして使用する眼球洗浄剤などは使用しないでください。

化学発光液が目に入ると激しい痛みを伴いますが、 これは眼球に異物が付着したときの一般的な反応ですので、痛みは一過性です。 後に機能上障害が発生することはありません。

発光液が皮膚に付いてしまいました。

(株)ルミカの化学発光液は有機溶剤が主成分です。 少量の付着でしたら通常のお洗濯で汚れを落とすことができますが、 ドライクリーニングが可能な衣類の場合にはこちらをお勧めします。 このとき、汚れの種類は「油性インク」とお伝えください。 洗濯、クリーニングが可能なカーペット、布団などの繊維類も同様に対処できます。

***** 抜粋ここまで *****

との事ですので、まずメーカーを確認してください。
同一メーカーならばまず心配はないだろうと思われます。

それから、この種の品物は中に薄いガラス管が入ってますので、よく口の中をゆすがないと、その破片が残って傷を付けるかもしれません。
    • good
    • 0

後悔したくなければ、さっさと救急外来に行きましょう。

万が一のことがあってからでは手遅れです。行ってみてどうもなければ笑い事で済みます。どちらを選ぶべきかは明らかです。
    • good
    • 0

まずやたらのことをしないでください場合によっては水を飲む事で悪くなるものも有ります消防署に電話して対処法を聞いて下さい救急病院に電

話しても知っていれば教えてくれますが専門家がいるとは思えません消防署でしたら多少の化学性中毒の対処法もマニュアルも有ると思いますしどこに電話して聞いて下さいと言ってくれるかも知れません確か筑波に専門家がいると聞いたことが有りますが近くに有るかどうかは分かりません後科学性中毒の特徴で肝臓がやられて症状が出るのでなければすぐに症状が出ます細菌性食中毒のように体内で増えることがない為です
    • good
    • 0

私は医師ではないし、医師であっても診察なしに判断するのは責任を負いかねる行為かと思いますので助言は出来ませんが、参考程度の情報を。



病院に行くか行くまいか不安なら、救急相談をしてくれる所に電話してみてはいかがでしょうか。
地域によっては「こども救急相談電話」など行っている地域もあります。
他の地域から使えるかはよく分かりませんが、心配なら活用してみて下さい。
    • good
    • 0

すみません#1ですが、中毒110番は有料になります。


(注意書きにはありますが、急いでいらっしゃるので
読み落とされるかもと思って)

心配なら、救急受付のある病院へ直に電話されたら
どうでしょうか?
    • good
    • 0

中毒110番というのをご存知ですか?


子供が小さい頃、ここの電話番号を電話のそばに置いていました。
育児雑誌で紹介されていたからです。

成分表を持って、電話してみてください
専門のスタッフが答えてくれます。

参考URL:http://www.j-poison-ic.or.jp/homepage.nsf/7bf395 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!