アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

作業療法士の学校に行っていて来年国試があります。
国試対策にどのような勉強をすればいいでしょうか?
どの参考書を使ったらいいでしょうか? いろいろアドバイスがあれば教えてください

A 回答 (2件)

作業療法士ではなく臨床検査技師の国家試験を過去に受けました。



私は最後の年の夏休み中過去5年間の問題をひたすら解きました。
問題をすべて暗記して答えも暗記して、5年分はすべて100点を取れるように。
そこまで来たら夏休み直後の模試は合格圏内に大分近くなると思います。
そのあとはひたすら過去問&模試の問題の裏解答つけ。
一つ一つの設問のたとえばどこの部分が間違っていて、正しい回答は何か、
またそれに関連して覚えておかなければならないことはなにか、など・・
問題をコピーして1問ずつ切り離してノートに貼って、その下に細かく裏解答を書き込みしていきます。
これは国試までずっとやってました。
学校では帰りに残って友達とお菓子食べながら、たばこ吸いながら、馬鹿笑いしながら
お互いに口頭試問し合ってました。
昼間の学校に通っていたので、授業そのものは4時過ぎには終わりましたが、
いつも7時、8時まで残ってそうやって過ごしてましたね。
見回りにきた先生もいつの間にか加わっちゃったりして。

うちは主人も同職で、学校も年も違いますがこの状況を理解しています。
主人とも前に話したことがあるのですが、たとえどんなにつらくても、
どんなに大変でも、あのときって楽しかったよね。
みんなで同じ目標に向かって頑張っていて、青春だったよねぇ・・って。
私自身も最後の方はもう布団で寝た記憶がありません。
あと半年ほど。お体に気をつけて頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

2年前に国試を受けた作業療法士です。



No1様のおっしゃるとおり、まずは過去問が基本になるかと。
医学書のある本屋で過去問集を取り扱ってたりします。
自分は学校で買わされましたが(^^;

参考書はiPECの「国試の達人」が有名ですね。
他には医師薬出版の「必修ポイント」シリーズとか。

自分は、コレらを使いながら、自分でノートを作っていきました。
過去問をやってると、「ココいつも間違えるな~」ってところがあるので
そうしたら、そこを教科書・ノート・参考書を使いながらまとめていく感じ。
参考書にしても教科書にしても、量を増やすことよりも、手元にあるものを使い込むようにした方がいいかと思います。
国試前になってくると、「この本のココに書いてあったよな」っていうのをサクっとできると楽なので。

あと、暗記モノは語呂あわせを自分で作りましたね~。
人が作ったモノや、本にのってるのだと、どうもしっくりこなくて覚えられなかったので。
下ネタ系が覚えやすくて、そんなんばっかり作ってました(笑)

専門と共通がありますが、自分はまず共通を徹底的にやりました。
専門も過去問を解くことは継続的にやってたのですが。
共通で基礎力をしっかりあげられれば、専門は応用で解ける部分があるので。

自分にとって、ピッタリくる勉強法を見つけることが大切です。
「人がこうやってるから」とかっていうのは参考程度にして
自分がこうだと思ったことを貫き通す潔さも大切かと。
国試までのビジョンを自分なりに立てられ、それに対して必要な事(自分に足りないこと)が把握できるということが前提ですが(^^;
このあたり、作業療法にも通じることですが。

試験ですから、努力が必ず報われるように出来ています。
とにかく自分との戦いです。がんばってください♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!