アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「国土交通省認定」と新聞やHPに書いてある発泡スチロール製のドームハウスがあります。
国土交通省に問い合わせた所、最初、「認定番号が分れば、どのような内容で認定されたのかを知る事ができる」と言っていたのですが、
次に問い合わせた時には、「認定番号が分っても企業秘密も含まれているので内容を教えられない」と言われました。
なぜ、最初と次とでは、回答がまったく違うのでしょうか?
国土交通省には、それぐらいも勉強してないものが、国民の税金で働いているのでしょうか?
次に問い合わせた時の回答の通りだと、お金などの力で認定を得る事もできると疑われるのですが、考え過ぎでしょうか?
「もし、認定された建築材料の性能に欠点があって雨漏りなどのトラブルが起こっても、国土交通省には、責任がない」と言われましたが、
行政の認定責任は、本当に無いのでしょうか??
責任がないのなら、ほんとうは数年後問題の起こる事が予測できても、予測できなかったふりをして認定し、
問題が起こったら、「そんな問題が起こるとは思わなかった」で終わる事ができ、認定機関の存在意義は、どこにあるのでしょうか?
そんな行政機関なら無い方がマシだとさえ想えるのですが。
一般の国民は、「国土交通省認定」と知れば、
「いざとなったら国が責任を取らないといけなくなるだろうから、厳正な審査に基づいて許可を与えている」
だから安心と考えると想います。
しかし、実際は、国が責任もとらず、認定内容も公開しない認定だとすれば大問題ではないでしょうか?

(注意)認定内容は絶対に公開しないわけではなく、
認定を受けた者の承諾を得て3ヶ月もかけてはじめて公開されるようで、
実質、ほとんど公開されないことと同じだと想います。
他の国の行政もこんな調子なのでしょうか?

A 回答 (2件)

・少し誤解を与える書き方だったかもしれないのですが,国土交通省に責任がないという事ではなくて,責任があるとはあまり思っていないと思われる,という意図で書かせていただきました。



・「発泡スチロール製のドームハウス」の認定がどのようにされるのかは分かりかねるのですが,認定でよくあるやり方は,国が法令等に定めた規定を満たした民間会社等を認定機関として登録し,その認定機関が試験や検査などをして認定していることが多いです。

・以前,大きな問題になりました,耐震データ偽造問題で,姉歯建築士の構造計算書も,国指定確認検査機関「イーホームズ」が認定していましたが,そういうイメージです。
 つまり,国の認定機関によるミスは,まずは認定機関自身に責任があるという構造です。
 あの事件も,国土交通省が責任を取ったという記憶がないです…。

--------------------

>つまり、認定の基準が最初からいくつかあり、申請したものが、その基準を満たしていれば、認可せざるを得ない(自動)仕組みなんですね?
しかし、疑問なのは、その認可を得るために5年もかかったと言う事です。○○大臣の時は認可されず、○○大臣の時は認可されたと聞いています。1999年から2004年の間に認定基準は変ったのでしょうか?
変ったのでなければ、「大臣の意図」が考えられますが?

・認定という場合は,検査機関で検査を受けて合格するというケースが多いです。
 5年間かかった理由は分からないのですが,検査に通らなかったとかではないでしょうか。勿論,認定基準が変わったということもあり得ます。

---------------
>「国土交通省認定」とは,「いざとなったら国が責任を取らないといけなくなるだろうから、厳正な審査に基づいて許可を与えている」わけではないのです。紛らわしいですが…
では、
・「国土交通省認定」とは,「いざとなったら国が責任を取らないといけなくなるだろうから、厳正な認定基準を満たしているかを調べ、認定基準を満たしているものだけに『認定』を与えている」と、国民は考えるべき
でよろしいですか?

・私の意図するところは,おそらく登録機関が認定していると思われますので,国土交通省自らが「厳正な審査に基づいて許可」しているわけではないと思われるということです。
 つまり,「耐震データ偽造問題」の時のことを思い出してみてくださいということです。国が,マンション購入者に賠償したという記憶がないです…。

>それならば、国土交通省は、私の要求に対し、「この『認定基準』を満たしていますから、御覧下さい。」
となぜ返答しないのでしょうか?
「認定基準」がいくつかあるにせよ、
「その認定番号なら、どの認定基準を満たしている事になります」
と返答できるはずです。
「企業秘密だから」と言う言い訳が通らなくなりませんか?
認定基準まで不透明にしているのでしょうか?

・これも推測ですが,「認定基準」が,専門家でないと見ても分からないようなものなので,簡単に説明できないのではないでしょうか。前述の「構造計算書」の認定基準も,かなり専門的なものでしたし。
 勿論,説明責任の放棄とはいえますね…
    • good
    • 0

 こんにちは。



 ご質問の内容は,うなずけるところが多いのですが,前提が少し混乱しています。「許可」と「認定」を混同されているように思われるからです。

◇「認定」
・「認可」の一種ですが,必要とする要件を満たしていると認めれば認定(認可)を行うこととされていますので。許可とは異なり,行政が意図的に認定(認可)を行わないことが認められていません。

・つまり,今回ですと,「発泡スチロール製のドームハウス」を作るのは自由で,作ったものが認定の基準を満たしていれば,申請すれば自動的に認定されます。

◇「許可」
・「許可」とは,本来,禁止されていることについて「禁止の解除」をすることです。

・今回の例ですと,勝手に「発泡スチロール製のドームハウス」を作ってはいけないことになり,行政の許可を貰って初めて作ることができることになります。

>一般の国民は、「国土交通省認定」と知れば、
「いざとなったら国が責任を取らないといけなくなるだろうから、厳正な審査に基づいて許可を与えている」

・「国土交通省認定」とは,「いざとなったら国が責任を取らないといけなくなるだろうから、厳正な審査に基づいて許可を与えている」わけではないのです。紛らわしいですが…

この回答への補足

アドバイス有り難うございます。

>行政が意図的に認定(認可)を行わないことが認められていません。

少し意味が読み取れなかったのですが。。
つまり、認定の基準が最初からいくつかあり、
申請したものが、その基準を満たしていれば、認可せざるを得ない(自動)仕組みなんですね?
しかし、疑問なのは、その認可を得るために5年もかかったと言う事です。
○○大臣の時は認可されず、○○大臣の時は認可されたと聞いています。
1999年から2004年の間に認定基準は変ったのでしょうか?
変ったのでなければ、「大臣の意図」が考えられますが?
それから、認定基準をネット上で知る事はできますか?

>「国土交通省認定」とは,「いざとなったら国が責任を取らないといけなくなるだろうから、厳正な審査に基づいて許可を与えている」わけではないのです。紛らわしいですが…

では、
・「国土交通省認定」とは,「いざとなったら国が責任を取らないといけなくなるだろうから、厳正な認定基準を満たしているかを調べ、認定基準を満たしているものだけに『認定』を与えている」
と、国民は考えるべき
でよろしいですか?
それならば、国土交通省は、私の要求に対し、「この『認定基準』を満たしていますから、御覧下さい。」
となぜ返答しないのでしょうか?
「認定基準」は、いくつかに決まっているものでしょ?
「企業秘密だから」と言う言い訳が通らなくなりませんか?
認定基準まで不透明にしているのでしょうか?

補足日時:2008/08/10 16:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。補足全体を訂正いたします。<(_ _)>

アドバイス有り難うございます。

「許可」とは、仰るように禁止されていることを「許す」ことですね。
免許証も「本来危険な車を運転する事を『許されている証』」ことですよね。
許可を認可に訂正いたします。

>行政が意図的に認定(認可)を行わないことが認められていません。

少し意味が読み取れなかったのですが。。
つまり、認定の基準が最初からいくつかあり、
申請したものが、その基準を満たしていれば、認可せざるを得ない(自動)仕組みなんですね?
しかし、疑問なのは、その認可を得るために5年もかかったと言う事です。
○○大臣の時は認可されず、○○大臣の時は認可されたと聞いています。
1999年から2004年の間に認定基準は変ったのでしょうか?
変ったのでなければ、「大臣の意図」が考えられますが?
それから、認定基準をネット上で知る事はできますか?

>「国土交通省認定」とは,「いざとなったら国が責任を取らないといけなくなるだろうから、厳正な審査に基づいて許可を与えている」わけではないのです。紛らわしいですが…

では、
・「国土交通省認定」とは,「いざとなったら国が責任を取らないといけなくなるだろうから、厳正な認定基準を満たしているかを調べ、認定基準を満たしているものだけに『認定』を与えている」
と、国民は考えるべき
でよろしいですか?
それならば、国土交通省は、私の要求に対し、「この『認定基準』を満たしていますから、御覧下さい。」
となぜ返答しないのでしょうか?
「認定基準」がいくつかあるにせよ、
「その認定番号なら、どの認定基準を満たしている事になります」
と返答できるはずです。
「企業秘密だから」と言う言い訳が通らなくなりませんか?
認定基準まで不透明にしているのでしょうか?

お礼日時:2008/08/10 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!