プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

冥王星が氷の塊で惑星ではない、という話を聞いたのですがそもそも惑星の定義というのはどういうものなんですか?

A 回答 (5件)

ああ,そういえば思い出しました。

冥王星の扱いについてIAUで議論があったという話。
本当は質問文を読んだ時点で思い出すべきだったのでしょうが,すっかり失念しておりました。
というわけで,私の回答は全面的に撤回したいと思います。
こんなことを書いておいて自信「あり」なんて,お笑いぐさですね。これも「なし」に訂正しなくては。
申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0

この件については今も議論中です。



確かに赤道半径が1195Kmで小さいといわれる水星の半分以下です。(因みに地球は6378Km)

冥王星は海王星の軌道がずれることなどから存在が予告されそれらしき物が発見されたと言う経緯があります。 小惑星の中の大きい物という人もいますし様々です。
    • good
    • 0

一般的には恒星の周りを公転している天体ですね。

「○○という恒星に惑星が見つかった」というとき,それが何でできているかは問いません(というか必ずしも分からない)。

ただ,太陽系の場合は,太陽の周りを公転している天体は多いので,便宜上,その内の大きいものを惑星と呼んでいます。
目安として,直径が1000km以上なら惑星,それ以下なら小惑星(主として岩石)・彗星(主として氷)ということになりますが,この1000kmという数字も最初からあったわけではなく,小惑星で最大のケレスが1000kmより少し小さいので,それにあわせて線を引くとそのあたりかな,というものですから,1000kmという数字を定義に含めるのはちょっと違和感があります。

冥王星の大きさは,赤道半径が1137km(理科年表による)ありますので,ケレスの倍以上です。たとえ氷のかたまりであっても,また木星のように水素などのガスが主体でも,また地球や火星などのように岩石地殻をもっていても,「太陽の周りを公転する大きめの天体」という点では共通なので,惑星に入れていいと思いますが,いかがでしょうか。
    • good
    • 0

 たぶんその話は、カイパーベルト天体の話だと思います。

氷の塊だからというわけではなく、その公転軌道の問題です。

ちょっとこれを読んでみてください。

「惑星の座を失うか、冥王星」
http://www.wnn.or.jp/wnn-n/tenmon/tenmon234/

「冥王星の分類について、国際天文学連合が態度表明 」
http://www.wnn.or.jp/wnn-n/tenmon/tenmon238/inde …


 結局のところ当分は惑星のままにしておくという結論になってます。でも、冥王星よりもおおきなカイパーベルト天体が見つかったときはちょっとやばいかもしれませんね。
    • good
    • 0

正確じゃないかも知れませんが、


恒星の周りを回っている星が惑星です。
必ずしも土でなくとも、氷の固まりでも惑星だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!