プロが教えるわが家の防犯対策術!

 現在、高専(5年間、工学、化学系)を卒業し専攻科1年に在学中です。専攻科とは高専にさらに2年間在学することによって学士を得ることができるところになります。
 化学(工学)を学んできましたが、数学への夢をあきらめられず、学士を取得してから数学への道を進もうと思います。どちらかといえば計算よりも証明などが好きです。このことは数学科に向いていると聞きました。そしていずれは数学の高校教師になれればと考えています。
 
 教員免許もとることも考え、学部編入学と大学院どちらにいくか悩んでいます。周囲の人からの情報だと

・学部編入学の場合、高専出身であるため一般科目の特に文系が足りず教員免許をとるための時間が確保できないのでは?
・大学院ならばのんびり1年留年するつもりで教員免許を取ればいい
・数学科では大学の教授が「あんた才能ないから辞めなさい」といったり、天才以外は必要ないのスタンスなので行かないほうがいい

などと聞きました。
 私としては修士になりたいと考えています。甘い考えでしょうが、学士をとった後、数学科の大学院に進めるのならそのほうがいいと思っていますがやはり学部編入学のほうがよいのでしょうか?

 それぞれのメリット、デメリット、可能か不可能か、わかる方がいましたら教えてください。

長文失礼しました。

A 回答 (5件)

研究がお忙しそうで、なによりです。


ruka07さんが考えている大学の数学科、数理科学科は、どんなところでしょうか?数学の教員に、大学の様子を聞いてみてください。どんな本を読んで、どんな勉強をしたのかも。図書館に岩波書店「解析概論」高木貞治著、が置いてあると思います。第1章 基本的な概念 を読んでみてください。
実数論という解析学の最初の部分です。よくわからないと思いますが、興味があれば、現代数学社の石谷茂さんの「ε-δに泣く」「∀と∃に泣く」を読んでみてください。さらに興味があれば、集合と位相の入門書を読んでください。図書館に岩波講座「現代数学への入門」全10巻20分冊、「現代数学の基礎」全16巻32分冊、「現代数学の展開」全12巻24分冊が置いてあると思います。どれでもよいので、読んでみて、興味があれば、数学を始めてください。
    • good
    • 2

教員免許の面から話をさせてください。



教員免許を取得するためには、基礎資格(学士)取得と文部科学省から数学について課程認定を受けている大学の学部(大学院不可)で教育職員免許法に定める単位を修得する必要があります。

高専及びその専攻科は、文部科学省の課程認定を受けていないと思われるので(学校に確認してみてください)、あなたは、学士は取得できても、教員免許に関する単位は1単位も修得できていないと思われます。

専攻科卒業後は、学士は取得できているので、必要な単位を修得さえすれば良く、学部編入ではなく、大学院に進学して学部の教員免許に必要な単位を別途修得するという方法もあります。

ただし、修得が必要な単位は、教育実習などを含む約60単位(だったと思います。)と結構なボリュームかとは思います。

参考(群馬県教育委員会)
http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet?DISPL …
    • good
    • 0

数学科へ進学したい、と思うようになった動機、きっかけは、なんでしょうか?それと、学部編入でも、教養部での一般教育の数学の単位と、集合・位相などの履修がすんでいる、ということで講義がすすめられると思います。


高専の数学の教員に相談してみてください。
大学院に進学するのであれば、専門分野、指導教官など、なにをやりたいのかが、はっきりしないと、どこの大学の院を受験したらよいのか、わかりません。
「数学セミナー」http://www.nippyo.co.jp/maga_susemi/index.htm
「理系への数学」http://www.gensu.co.jp/
「数学完全ガイダンス」日本評論社
などを参考にしてください。
    • good
    • 0

私は進路等について造詣はありませんが意見させていただきました。


学部3年か、大学院か?の選択は自分への投資(お金、時間)にも関わることと思いますが、それが気にならなければ、今まで高専で取得された数学に関する授業・単位が、大学の数学科(又は数学科でなくても数学免許取得できる学科がありますので数学免許が取れる学部・学科の)の何年生と同じか、が参考になると思います。
質問者さんは、数学教師になること、修士になること、の2つを目標にしておられるように感じます。大学院は研究室・研究テーマの結びつきも重要と思いますし、私の思うところ今まで勉強された化学系の専門知識を活かしつつ研究でき、かつ数学免許が取れる大学院(もしくは大学編入し数学教職免許取得後大学院へ進学)を探してみるといいのではないか、と思います。
    • good
    • 0

こんばんわ。



数学科の教員やってます。箇条書きにしてみますね。


質問者さんの場合は教員志望ということなのでそんなにシビアに考えることはありません。
私立校であれば直接学科に求人がたくさんきてましたし。
公立校も理系は結構楽に採用もらえるみたいです。

それと天才以外はいらないみたいなことは全くありません。
教授自体たいしたことないのが多いですから。私も含めてね。

また文系科目については確認したところ教養が16単位で語学が10前後でした。
これは2年無いと無理なようです。編入の場合は1年留年は覚悟しといた方がいいかもしれません。
というか編入の条件に教養xx単位語学xx単位と書いてあるはずなので、全く0だとここに引っかかりませんか?
だいたいの人は放送大で単位を集めているので利用しましょう。
高専であればダブルスクール可能だと思います。

また教職課程は学部開講ですから院生が履修できるかどうかは大学によります。

えーと、あとは直接大学院ですが
高専での数学の知識は数学科では1年の後期から2年の前期です。
証明にしても流儀というか書き方がありますし、このあたりがどうかですね。
院試の問題にしても周囲に質問できる人がいなければ結構厳しいんじゃないかな。

逆に言うと独学でも知識さえちゃんとつければ誰でも参加できるのが
数学科の良いところではあるんですが…


質問者さんが数学をどの程度やりこんでいるのかわかりませんが
今から本格的にやるのであれば来年ですか?に直接大学院を受験したとしてもまともな大学から合格は多分もらえません。

数学科は実験実習がないので水準以下の大学の院生ははっきり言って高校生以下です。


個人的には高専用の編入枠を利用して例えば旧帝大のようなレベルの高い大学に編入するのが一番おいしいような気がします。
たいていの大学は理学部にも編入枠ありますし。おすすめは北大ですかね。あそこは丁寧な指導をしてくれます。
東大はキャンパス移動の関係で理系は基本的に教職課程を履修できないみたいです。

箇条書きにしたので見苦しいかもしれませんが、他に何か質問がありましたら
補足のところにでも返信してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!