アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前にも大学院試験にについて質問させていただいたものです。
現在応用化学科の大学三年生なのですが、今通っている大学の有機合成の研究室(香料など)に配属が決まりました。他大学の大学院に進学したいのですが情報が少なく、どのような研究室があるのかわかりません。やはりインターネットで興味のある大学のホームページから検索していくのが妥当でしょうか??ちなみに将来は香料メーカーに就職したいと思っているので、その系統の勉強をもっとレベルの高いところで勉強したいと思っています。
あと実際の他大学のホームページを見たのですが、外部入学の場合、募集が博士課程しかない場合が多いように思いました。これは勘違いでしょうか??

A 回答 (3件)

大学院の研究室の下調べは、(1)インターネットで研究室名や研究内容の概要を調べる (2)研究室にメールか電話で連絡をとり、修士の募集があるか、どんな研究をやっているか、見学は可能かなどをヒアリングする (3)見学可能であれば、訪問し、研究内容等を詳しく説明していただく。

ついでに大学院入試についても詳しく教えてもらう(私は過去門も貰いました) といったような流れで調査するのはいかがでしょうか?インターネットがこれだけ普及したと言えども、やはり事前に直接訪問して見学するのにはかないません。レベルの高いところで研究されたいとのことですが、その心意気は非常に素晴らしいと思います。レベルが高いかどうかは教授の知名度、論分の発行数、口コミなどで判断すると良いと思います。
    • good
    • 0

しばらく前に、多くの大学で「大学院の重点化」を行った結果、修士以上の定員が増えており、有名大学を含めて、修士課程で積極的に他の大学から学生さんを募るようになっています。

また、多くの専攻では3月から5月にかけて大学院入試のための専攻説明会を開催しており、それらのスケジュールはWebで公開されています。多分、博士しか目に付かなかったのは、修士の願書が締め切られた後に見たためではないかと思います。
すでに研究室に配属になっているのでしたら、3年の後半からは論文を読むことになると思います。その論文の中で日本のグループで面白いものがあったら、そこを進学の候補と考えるのは悪くない選択でしょう。
あと、最近は、大学によっては、英語の試験をTOEICなどのスコアーで換えるところがあるので、3年のうちに、この手の英語の試験を受けておいた方がよいかもしれません。
    • good
    • 0

俺も応用化学だったぜ。


前向きな質問、いいね。狙うは、長谷川香料か?
ただ、なぜ、「他大学の大学院に進学したい」のかが、まったく分からないぜ。不斉合成ならある程度の大学の応用化学科であれば、実験・研究できるはずであるが。
「ある程度の大学の応用化学科」でなければ、他の大学に修士課程から入れるよ。情報少ないけど、頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある程度の大学ではないです 笑
まだ時間はありそうなので焦らず情報を集めたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/15 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!