プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

スズキのGS125ESR?(欧州仕様車)を新車より8年間愛用しています。
土日にちょこっと乗り回す程度で、年間2000km、現在走行15000kmです。
スズキ車の特徴であるギアポジションランプなのでN以外のギアも表示されて重宝しております。
さて数年前から信号待ちで停車するとき、ニュートラルランプ点灯を信じてクラッチレバーを放すとエンストすることが時々あります。
本当のニュートラルはランプが明るいのに、エンストするときはランプが暗い感じです。
ですから何となくエンストを予測できるのですが、気になるので自分で修理してみたいです。
サービスガイド、パーツカタログは所持していますが、ニュートラルランプの点灯の仕組みがよくわりません。
バイクいじり(整備)は大好きなので、工具類は結構所持しております。エンジンオイルもマメに交換しています。
経験者の皆さんのアドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

バイクは、乗っている間にいろいろへたってくるものですが、スズキのギヤポジション・インジケーターもそうだと思います。



かつてGS250FWに乗っていたころ、逆にローの表示があっても実は入りきっていなくてニュートラルという経験がありました。バイク屋でチェックをしてもらったら、経年変化によるクラッチのへたりだろうとのことで、知らないうちに、乗り手がバイクに慣れてしまいました。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
経年磨耗が要因なのでしょう。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/08/16 00:09

サービスマニュアルに書いてあるような気もしますが、


マニュアルは整備知識のある者を対象としているので、基本的構造は書いていなかったりしますからね。

ニュートラルスイッチは、シフトドラムがニュートラルの位置にくるとオンになるようになっています。
スイッチを作動させるのはシフトドラムです。
シフトドラムってな~に?と言われてしまうなら、ミッションの構造を勉強してくださいとしか言えないですね。
ニュートラルランプの問題ではなく、ミッションが入り難くシフトドラムが中途半端な位置で止ってしまうのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
シフトドラムで検索して、詳しいクランク、ギア画像のサイトで
その構造を学びました。
おまかな仕組みが理解できました。

お礼日時:2008/08/16 00:05

光り方ではなく実際のギアの入った感じはどうなんでしょうか?


実際もニュートラルに入ってないのでしょうか?

ギアセンサー部を一度確認する必要はあると思いますけど
たぶんニュートラルになってるのだと思いますけど
別にCDIとかでもセンサー確認していてニュートラルと判断されず勝手にエンストを引き起こす?
でもクラッチとつながってないなら・・・

難しいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の方からご意見ありがとうございます。
>光り方ではなく実際のギアの入った感じはどうなんでしょうか?
>実際もニュートラルに入ってないのでしょうか?
実際のギアの感覚は、ニュートラルに入ってない(入り切ってない) 感覚です。
その意味で、『ニュートラルに入っていないのにNランプが点灯する』
と言い換えてもいいと思います。
知りたいのは、
・ギアセンサー部という部品は、どのあたりについているのでしょうか? 
・どんな風になっているのでしょうか? 
と言ったあたりです。

お礼日時:2008/08/15 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!