アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4歳ともうすぐ2歳になる子どもの母親をしています。最近私の同年代のママ仲間には虫が嫌いな人が多いです。とても潔癖と言うか、泥が付いたりすることもあまり好きではないようです。お陰で子どもはいつも綺麗な服、ピカピカの靴です。その影響か子ども達も虫が怖いと近よりもしません。男の子でさえもバッタやセミさえも怖がります。私は虫を見つけると自ら掴み子どもに見せたり一緒に観察します。少々どろだらけでも裸足でも何もいいません。むしろそう言った経験を通して子どもの時の子どもの感性でしか体験をして欲しいと思っています。例え誤って虫を潰してしまってもそこから学ぶことは沢山あると思いますし子どもだから許される経験だと思います。その願いもあり郊外に家を建て引っ越しました。上手く表現できないですが自然と共存して欲しいと願っています。例えば小さな蜂なら部屋に入って来ても慌てず追い出せば刺されないことも上の娘は知っています。他のママさんたちは大騒ぎします。今の世の中こんな考えは古いですか。子どもの友達と集まってもうちの子どもだけ虫も嫌がらないし、変わり者に育てているのかとふと不安になることがあります。もちろん、虫を触ったり遊びの終わりには手を洗い、泥々になったら着替えることは教えています。同じような考えのママさんいらっしゃいますか。

A 回答 (6件)

こんばんは。

1歳と0歳のママをしています。質問者さんに賛成です。
親が食べ物の好き嫌いをしていると子供も好き嫌いをするように、親が生き物を苦手(触ると汚いとか、怖いとか)としていると、子供も大抵生き物に触れなくなってしまいますよねー。
独身の頃の同僚で「犬猫が好き。でも素手で触れないから服の袖を伸ばして布越しに触る」と言う人がいました。その時将来この人の子供はやっぱり犬猫に触れない子になるんだろうなと思ったのをよく覚えています。
今我が家にはフェレット3匹、近くの実家には大型犬が1匹います。上の子にはハイハイの頃からペットたちには触れさせてきました。フェレットには何回か痛い目に合わされていますが、それでも触りたいみたいです。最近では子供のほうが痛い目に合わせる側になっているので、「ギュッと掴んではだめよ」「上から踏んじゃだめ」と教えなくてはいけませんが、こうやって生き物に触るときの力加減を知っていくのでしょうね。
虫に関しては、残念ながら山の近い我が家では部屋に入ってくるのはやぶ蚊かムカデなので、触って遊ばせるまでに至っていません(^^;)もう少し大きくなったら、お外でいろいろ生き物を教えてあげたいです。ちなみに私の好きだった遊びはカエル釣りです・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。回答者様の様に身近な所から生き物に触れて行くと言うお考えは私と同じだと安心しました。
私は周りのママさん達から変わり者だと思われていそうで不安でしたが、同じような考えの方がいらして安心しました。

お礼日時:2008/08/25 14:11

3歳と9ヶ月の2児の母です。

私も質問者さんの意見に大賛成です!
私は東京の下町で生まれました。少ないながらも自然があり四季折々の自然とのふれあいを経験しながら育ってきたので、子供達にも是非その体験をしてもらいたいと思っています。私は働いているので平日は子供達と一緒にいる時間も短いのですが、幸い子供達の通う保育園はそういった自然とのふれあいを大切にする方針なので、四季折々の野菜を菜園で育て、虫を観察し、泥だらけになってツルツルの泥団子を作って嬉しそうにしている姿が見られ、本当にありがたく思っています。
私も夫もアウトドアな人間で、子供ができる前は2人してリュックとテントを担いで旅に出るのが大好きだったので、子供達にも是非同じ体験をして貰いたいと思っています。闇夜があんなに真っ暗な事、都会では見ることが出来ない満天の星空、カエルや虫の声・・・そんなことに気付ける人間になって欲しいなと思っています。
私や夫が虫を見つけては捕まえて見せているので、子供達も虫を怖がりません。上の子は自然界の食物連鎖も少しずつですが、わかってきているようです。命が大事なこと、むやみに殺してはいけないこと、死んでしまった虫も他の虫の食べ物になって役に立っていること・・・机上の理論ではなく、実際に観察することによって理解している子供に頼もしさを感じます。
我が家はまだ下の子が小さいので、もうちょっと大きくなったら家族揃ってキャンプに行きたいな、と今から楽しみにしています。
    • good
    • 0

3歳の息子がいます。

私も質問者さまと全く同じ考え方です!
私もあまり虫が好きではありませんが、やはり親がお手本を見せないとと思い、率先して(?)カナヘビやミミズ、カブトムシ等捕まえて、息子と一緒に観察しています。
川へ行けばどじょうや川エビ、おたまじゃくしなどを捕まえてきて、お家で飼ったり、海へ行けば磯でいろいろな生き物を捕まえて遊びます。
元々、夫婦ともに自然が大好きだということもあるかと思いますが、
子供はとても楽しそうだし、小さな生き物にも命があって、やがて死んでしまうということも少しずつ理解してくれているようです。
身体や服が汚れたら洗えばいいので、たくさん自然の中で遊ばせてあげましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。私も生き物にもかけがえのない命があることを知って欲しいと願っています。よく言われますが人間も自然界に存在する一つの生き物だと経験を通して感じて欲しいと思っています。服が汚れたら洗えばいいですよね。おおらかに育児をして行きたいと改めて思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/25 14:21

私も質問者様と 同意見です。


うちは 都会に住んでるので自然は あまりありませんが
公園に行って、セミなど採って見せています。
正直、私はセミや虫は 怖いので触るのはイヤですが
男の子ですし触れない子になっては困るので、パパに時間のある時は行ってもらったり公園にパパと来て虫撮りしてる子にひっついて行って触らせてもらったり・・・。
泥遊びや水遊びも ウチはさせてますが、質問者さまの おっしゃる通り、いつも綺麗に遊ばせてる子が多いですね~。
ウチは泥だらけ・べちゃべちゃでオムツ1枚で家に帰ることも、しばしばですが、帰り道にすれ違う人はオムツ1枚の息子を見て、まるで私が虐待でもしてるかの様な目で見られることもあります。
泥遊びしてるとこを見ても、よそのお母さんは「元気よくていいなぁ~ってヨソの子なら笑ってみてられるけど自分の子はね~」なんて言ってます。
おばあちゃん世代になると「元気でいいなぁ~」って本心から言ってくれてるようですけどね。
昔は普通だったザリガニ釣りとか 今はできないし、ただでさえ自然が減ってるから、出来る限りの自然とは触れ合わせてあげたいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。確かによその子どもが汚れていても平気ですが、自分の子どもだと、後の掃除やきれいにさせることを考えると気が重くなる気持ちも分かります。私も忙しい時は困ってしまいます。私もオムツだけで川で遊ばせたりしています。その姿を見て、じろじろ見られることも確かにあります。それにめげずに色々な体験をさせてやりたいと改めて思いました。

お礼日時:2008/08/25 14:17

自分は父親ですが、あなたの考えは全くもって正しいと思いますよ。



自然と共存するということは、自分はままならないものに囲まれて生きているのだ、ということを知ることと思います。
そういう環境なら、キレない子が育つ。
情操も豊かになるでしょう。
ゲームやデジタル玩具などもそうですが、都市は人が作った、人の思い通りになるもので囲まれています。
その中で子供を育てるのは、おそろしいことです。

自分の子供たちは都会っ子ですが、なるだけ生物を飼い、自然と親しむ機会を増やすことなどを、心がけています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。同じような考えの方がいらっしゃり安心しました。周りの友達を見ていると、私は不潔なことに平気な子育てをしているのかもしれないと不安になっていました。私が小さな頃はみんな泥んこだったんですけど…。自信が出ました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/25 00:40

ぜんぜん古くないと思います。


そもそも最近のママさんたちは子供を大切にする度が過ぎるというか・・
もちろん子供を大切に育てるのは普通のことです。
しかし、大切にするあまり、周りのことが見えていないような気がします。

子供に泥や虫がつくことより、自然を知らない子供に育つことのほうがよっぽど怖いことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。子どもを大事にするあまり周りが見えていない…。私もその一人かもしれません。私も自然に触れさせたいと思いながらも、泥んこになることはいけないことなのかと考えることがあります。ただ仰るように自然を知らずに育つのは恐ろしいことだと思います。昔は当たり前のように汚れて帰ってきたのに時代は変わったなあと痛感します。支持して下さり、自信が持てました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/25 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!