プロが教えるわが家の防犯対策術!

ファーストフードや食堂のレジの会計で、一万円を払うと「一万円入りまーす!」って大声で言われますが、それはなぜでしょうか?じゃあ、「1000円入りまーす!」とか言わないのはどうしてなのでしょうか?

A 回答 (9件)

つり銭詐欺の防止という意味合いだけでは弱いと思います。


普通5千円札を出して、1万円出したと言い張るのなら判りますが、1万円札を出したのであれば、それ以上の高額紙幣は無いので誤魔化せません。どちらかというと店員側の牽制ですね、凡ミス防止など(でも5千円で言っているのは聞かないですが)。
それと、両替をしますという意味合いもあります、
通常一万円を出されると、レジの小銭入れのしたの部分か別の手提げ金庫などに、5千円1枚+千円札5枚、又は千円札10枚を纏めた紙幣が数束置いてあり、1万円札が出されると、そこにある1万円分の纏めた札に両替をして、お釣りを渡します。
これはレジを絞めて金種計算などをやるときに結構便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。なるほど。凡ミスを防ぐためなんですね。ありがとうございました

お礼日時:2008/09/08 10:54

某ファーストフードで働いておりました。


私が働いていた当時のルールでしたが、一般のアルバイト店員さんは釣銭渡し間違えのないように、マネージャークラス(社員・有資格アルバイト)に預り紙幣とPOS画面上の金額、釣銭紙幣の枚数を確認して貰ってからお客様にお渡ししていました。
「入りまーす!」は「マネージャーさん、早く来てくれ!」という合図でしたね。

今もそうなのかな?それとも当時の名残りかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。なるほど。当時の名残なんですね。でもファーストフードに限らず、ファミレスや大衆食堂でも同じような習慣があるということは、やはり犯罪防止ということなんでしょうか?

お礼日時:2008/09/08 10:56

No4です。



以前はファーストフードなどのレジでは高額紙幣を長く置かずに、
すぐに回収して金庫に入れていました。
なので「高額紙幣がレジに入りました」と宣言して、
店長などに回収してもらう合図にしていたようです。

コンビニなども強盗対策に高額紙幣はすぐに奥の金庫に入金していたようです。

レジに高額紙幣を入れておいても危険なだけですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。なるほど。その金庫に入れるための目安として、いっていたわけですね。ありがとうございました

お礼日時:2008/09/08 10:55

レジを閉めると、1万円と5千円、千円をとり違えたミスが、多数、あったからでしょう。


新人のアルバイトさんは、舞い上がっていますから、凡ミスは、案外多いです。
私の中では、「ファーストキッチン」が、一番厳しいですが、単に形骸化して、おざなりなのに、言うだけ、言っているお店も、多いですね。
お金を扱う人へのプレッシャーだと、思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご投稿ありがとうございます
そういうことだったんですね。つまり
「一万円札を一万円と間違えないようにするため」
ということなんですね。
やっと疑問が解消しました
ありがとうございました

お礼日時:2008/09/01 12:51

昔の洋画、「ペーパームーン」でも有名な釣り銭詐欺手口を防止する為と、その手口の抑止効果を期待ってとこかな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご投稿ありがとうございます。m(_ _)m
その、つり銭詐欺手口を防ぐために、目の前で
店員と一緒に紙幣を確認しますよね?(^-^)
だったら、詐欺なんてしようがないのではないのですか

お礼日時:2008/09/01 12:50

店にお金が入ります、という意味なんでしょうね


客に「今受け取ったのは○○円札ですよ」と告げる目的かもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。(^^)
自分が知りたいのは「それが何のためか」ということです。
よろしくお願いしますm(__)m

お礼日時:2008/09/01 12:48

高額紙幣がレジに入ったのを全員で認識するためです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。(^^)
自分が知りたいのは「それが何のためか」ということです。
よろしくお願いしますm(__)m

お礼日時:2008/09/01 12:48

入りますというのはおかしな表現ですね。


ふつうは、お預かりします ですが。
コンビニ言葉のひとつですね、「千円からお預かりします」の類ですね。
できれば注意してあげればいいんですけどね。
「その言い方間違ってるよ」と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。言い方がおかしいということですね。
でも自分が質問しているのは「それがなんのためか」ということなのです。(>_<)ですからそれを教えてくれませんか(^_^)

お礼日時:2008/09/01 12:47

お釣りをもらった後に「いや違う、お釣りが少ない」と騒ぐ、所謂「つり銭詐欺」を防ぐためです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。お客さんが「お釣りが少ない」と騒ぐのと、店員に向かって「一万円入ります」と宣言することの直接的な関係がわかりません。

お礼日時:2008/09/01 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!