アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

テクニカルエンジニア(ネットワーク)の平成19年の午後IIの問2の出題のなかに
次のようなアドレス体系が出てきて、理解に苦しんでおります。

-----------------------------------
福岡営業所のサブネット: 10.11.1.0/16
大阪営業所のサブネット: 10.13.1.0/16
札幌営業所のサブネット: 10.16.1.0/16

そして、たとえば大阪営業所のセグメントの中をみると
そこには、PC群やファイルサーバ、ルータなどが存在し、
ルータについては、
『10.13.1.128』が振られていると明示されています。
-----------------------------------

さて、この場合、『10.13.1.0/16』と『10.13.1.0/24』とした場合などの
アドレス範囲の違いがどうもよくわかりません。
『10.13.1.0/24』の場合であれば
  10.13.1.0
   ↓
  10.13.1.255
となることは明らかで、明快です。

いっぽう、『10.13.1.0/16』の場合、とれるアドレス範囲としては、
3オクテットめに『1』があるため、
3オクテットめの256個×4オクテットめの256個分全部が使用できず
3オクテット目は、常に奇数分しか使えないように思えます。
たとえば、次のようです。
  10.13.1.128 :OK
  10.13.2.128 :NG
  10.13.9.128 :OK
  10.13.16.128 :NG

このように、
あえて、16ビットのネットワーク幅の右側のホスト部のビットを立てた定義をするような
ことが必要となる場合とは、どんな場合を想定しているのでしょうか?
一般に、よくとられる手法なのでしょうか?

A 回答 (4件)

>大阪営業所のサブネット: 10.13.1.0/16



・ネットワークアドレスは 10.13.0.0
 (可変である箇所を変数で表記するなら 10.13.y.z)
・サブネットマスクは 255.255.0.0
・しかし現時点では 10.13.1.z となるアドレス群しか割り当てていない

問題文を見ましたが,私は,素直に上記のように解釈します。
http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kait …

>どんな場合を想定しているのでしょうか?
>一般に、よくとられる手法なのでしょうか?

別に珍しくないと思います。次のような状況はよく出会う例じゃないでしょうか。

「大は小を兼ねる」「どうせプライベートIPアドレスだから贅沢に余裕を持とう」と,/16 のようなサブネット分割をしたけれど,いざ運用してみるとホスト部の自由度が大きすぎる。
「現時点では 10.13.1.z で十分だから,第3オクテットは便宜上 1 でいきましょう。でもこれは運用上の内規であって,技術的な制限ではないですよ。ルータの設定を 10.13.1.0/24 に変更することはしません,この内規の例外となるようなIPアドレス割り当てが近いうちに必要になるかもしれないので」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます。
実際に『10.13.0.0/16』というサブネットを定義したんだけれども、
(たとえば、ホストの数はあんまり無いんで)、
運用上実際に使うのは『10.13.1.0~10.13.1.255』を使用すれば充分と判断し、
それで、そういう使い方をしてますよということを明示したいため、
『10.13.0.0/16』ではなく、あえて『10.13.1.0/16』と記述している
ということですね。
もちろん、ルータ上の設定は『10.13.1.0/16』ではなく、
『10.13.0.0/16』というようにきちんと設定してあると。
もやもやがとけ、よく理解できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/01 20:27

こんばんは、疑問はつきませんね。



さてご質問の件ですが、私も全くの素人なので、返って混乱させるかもしれません。

/24のネットワークは比較的身の回りにあるので分かりやすいと思います。
>10.13.1.0/24
であれば、10.13.1.0のセグメントであることが分かります。10.13.2.0はまた別のセグメントであることもご理解いただけると思います。

一方、
10.13.1.0/16ですと、ネットワークアドレスは、10.13.0.0がネットワークアドレスになります。10.13.0.0が一つのセグメントであり、10.1.0.0~10.254.0.0のセグメント(ネットワーク)を作成することが可能です。

10進数上で/24とか言ってもなかなか分かりづらいですが。オクテット毎に8桁の2進数で表しますので、/16と言えば第二オクテットまで、/24と言えば第三オクテットまでがネットワークアドレスになります。
    • good
    • 0

参考までに、255.255.1.0という変なネットマスクを設定すれば、



  10.13.1.128 :OK
  10.13.2.128 :NG
  10.13.9.128 :OK
  10.13.16.128 :NG

という状況にはなるでしょう
    • good
    • 0

> いっぽう、『10.13.1.0/16』の場合、とれるアドレス範囲としては、


> 3オクテットめに『1』があるため、
> 3オクテットめの256個×4オクテットめの256個分全部が使用できず
> 3オクテット目は、常に奇数分しか使えないように思えます。

何が言いたいのか全くわからないのですが.............
10.13.1.0/16のアドレス範囲は、10.13.0.0~10.13.255.255です
(ネットワークアドレスとブロードキャストアドレスを除けば実際に使用できるのは10.13.0.1~10.13.255.254になりますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ありがとうございました。
--------------------------------------
10.13.1.0/16のアドレス範囲は、10.13.0.0~10.13.255.255です
--------------------------------------
ということですと、『10.13.0.0/16』で表せることになり、
結局、『10.13.0.0/16』と『10.13.1.0/16』の表記の違いは差が無くなり
同じ範囲を表すということになってしまうと思います。
(このことが、そもそもの疑問点でした)

お礼日時:2008/09/01 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!