プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。アドバイスをいただけたら幸いです。

来年の春に出産予定なのですが、夫とは事情があって別居しており現在他県の実家におります。
このまま来年春の出産まで実家に滞在、出産数カ月後には夫のいる県に戻る予定です。私は現在無職です。

夫婦片方だけの住民票の転出(及び再転入)は手続きが面倒だと聞いたのですが、
母子手帳の妊婦検診審査補助券や産後のサポートといった利点から(産婦人科からのアドバイスも有)
現在住んでいる実家に住民票をうつし、こちらの県で母子手帳を発行してもらおうと思っています。この場合

(1) 医療費控除は税金を払っている人が対象になるので、出産に関与する確定申告はできないと考えて正しいでしょうか

(2) 住民票を移動すると夫の会社へも連絡しないといけないと聞きましたが会社の健康保険から支給される「出産育児一時金」に影響しますでしょうか?

ご存知の方、もしくは同じような立場の方アドバイスいただけたら幸いです。

A 回答 (3件)

(1)


これは、「医療費控除の申告をすると、所得税や住民税が軽減される」ため、税負担の無い人が申告しても意味がない、という意味です。
税負担がある人(本人)にかかった医療費のみが対象になる、という意味ではなく、税負担がある人が「支払った」医療費が、対象になります。
だから、出産に関する費用を、税負担のある人(今回の場合は、おそらくご主人)が支払うのなら、ご主人の医療費控除の対象になります。

(2)
質問者さんが、健保上の扶養だという前提で、住民票の異動だけなら、出産育児一時金に影響することは無いと思います。
ただ、扶養として入っている人の中で、同居ではない人がいる場合、1人1枚のカード式ではなく、1枚の保険証を「本人」「扶養」の皆で共用する場合、単身で遠方に住んでいる人は不便ですよね。
そういう場合、遠隔地用の保険証を発行してもらうとか、加入証明書みたいなのを発行してもらうと、保険証を遠方どうしで送りあうことなく保険診療ができます。
住民票の異動に関し、連絡が必要かどうかを確認し、必要だと言われたら伝える……という感じで良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく理解できました。わかりやすい説明をありがとうございました。
数ある質問の中から私の質問のアドバイスにお時間を割いてくださったことに感謝致します。

お礼日時:2008/09/03 20:33

>夫婦片方だけの住民票の転出(及び再転入)は手続きが面倒だと…



転勤命令が出て単身赴任を決意したなど、合理的な理由があるなら問題ではありません。
しかし、里帰り出産での住民票異動は、合理的な理由に当たらないでしょう。

>実家に住民票をうつし、こちらの県で母子手帳を発行してもらおうと思っています…
>出産数カ月後には夫のいる県に戻る予定です…

その市に普段は市民税を払っていない人が、出産の前後だけ住民サービスを受けようというのは、虫が良すぎます。

>(1) 医療費控除は税金を払っている人が対象になるので…

税金を払っていない人には、とうぜん関係ない話です。
その前に、出産費用は誰が払うのですか。
あなた自身が独身時代に貯めたお金で払うとでもいうなら、たしかに確定申告は関係ありません。

一方、夫の給料から払うのであれば、夫が医療費控除の確定申告をすれば良いだけです。
そもそも医療費控除とは、医療を受けた人に与えられた権利ではなく、医療費を支払った人にある権利です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm

どのような事情で別居しておられるのかまでは詮索しませんが、あなたのポケットマネーで払うなら、夫の医療費控除にもならないということです 。

>会社の健康保険から支給される「出産育児一時金」に影響しますでしょうか…

社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。
細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違います。
ここで聞いて、どこかの会社が OK だったからといって、夫の会社もそのとおりだとは限りません。
夫の会社にお問い合わせください。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>しかし、里帰り出産での住民票異動は、合理的な理由に当たらないでしょう。

「はて、そうかな?」と疑問に思い、本日思い切って役所に確認しましたところ「里帰り出産」でも問題ないそうです。
又、一時的な異動に「合理的な理由」は特には必要ありませんといわれました。ご参考までに。

>その市に普段は市民税を払っていない人が、出産の前後だけ住民サービスを受けようというのは、虫が良すぎます。

そうですよね、しかしながら今いる所の住民税は支払っているのに、その分の審査補助券や生後1カ月検診
といった恩恵が受けられないことも容易には納得できません。
そもそも住民税は1月1日現在居住しているところに支払うようになっているので仕方ありません。
私のようなケースの逆もあるので、結果的にはバランスがとれているようですよ。

>その前に、出産費用は誰が払うのですか。
夫が払います。(1)の回答はNo.1様とNo.3様の回答でよく理解できました。

>どのような事情で別居しておられるのかまでは詮索しませんが…

(笑)。
他の方のようにスル―されない=「興味がある」と解釈しましたのでご説明しますと、
あまり体の強くない私が、今回子供を産むという重労働に就くことになりましたので、ドクターの勧めもあり、
最終的に分娩する設備の整った病院で最初から診てもらおうということになった次第です。
普通は里帰り出産は8か月頃の帰省ですからね。あなたが不思議に思ったのも無理はありません。

>夫の会社にお問い合わせください。

はい、最終的にはそうする予定ですがその前に何かアドバイスをいただけたらor予備知識を
得ることができたらと思いこういうサイトを活用させていただいているのですよ。
誰もが疑問が出てすぐに直接「病院にきいたり」「役所にきいたり」「会社にきいたり」することができれば
こういうサイトは不要だと思いますよ。

私の質問にあなたの貴重なお時間を割かれたことには感謝致します。

お礼日時:2008/09/03 20:36

>(1) 医療費控除は税金を払っている人が対象になるので、出産に関与する確定申告はできないと考えて正しいでしょうか


医療費控除は、納税義務者が、自分もしくは生計を一にする配偶者や親族のために支払った場合に受けられるものです。
貴方は、無職なら当然税金かからないし、控除自体受ける意味もないでしょう。
貴方のご主人が控除受けることができますし、そうすればいいでしょう。

また、出産にかかる費用は、健康保険から出産一時金がでます。
その分は、かかった費用から引かなければいけません。
そして、その引いて残った額から、さらに10万円(もしくは所得金額の5%のうちどちらか少ない額)を引いた額が医療費控除の額です。

>(2) 住民票を移動すると夫の会社へも連絡しないといけないと聞きましたが会社の健康保険から支給される「出産育児一時金」に影響しますでしょうか?
意味がよくわかりませんが、別居していてもいいのか、ということでしょうか。
健康保険の扶養は、同居が前提ですが、別居していてもご主人から生活費の仕送りを受け生活しているなら被扶養者としてみますから、問題ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!大変よくわかりました。
数ある質問の中から私の質問のアドバイスにお時間を割いてくださったことに感謝致します。

お礼日時:2008/09/03 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!