プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

まず、4つの風牌が1つずつ合った場合には、
自風と場の風牌以外の風牌は、切っていくと思うんですが
その碑以外で切るとすると、左の家から時計回りに切っている人が多くいるように思います。

自分は、右の家の風牌から反時計回りに切っていったほうが
ポンされた時に回ってくる順を考えると有利になると思うんですが
この考えは間違っているでしょうか?

A 回答 (9件)

自風と風牌がわかっているなら



切りたい牌から切る

あとは重なりをみるなら、場を見て決めたらどうでしょう。

東場の親なら北西南東と切るのは、打てる人ならその切り順はしません
あえて 南北東西と切ったりします
(風牌の切り順をすべて着ることに限定しますが)

自風で役を作るとなれば話はまったく別ですがね・・・
    • good
    • 0

  


理ができたならあとは実験・・・じゃなくて実践統計で効果を検証してみましょう。


「今回はなにがなんでも真っ直ぐいきます!絶対降りません。!マジで!。」
と、自身にヘンな誓いをたてる局面があります。
その意思表示のために孤立しているダブ東など第1打にブッタ切ることあります。
(周りのかたが気づいてくれていらっしゃるかはビミョー。いちいち確かめねーし。
逆もありで「今回は手にならんな~」てケースで牌配出来面子を順序切りしたりもあったりです。
・・・んなことやってるからいつまでたってもうまくならないhebo。(^^ゞ
(同卓されたかたスミマセン。この場を借りてゴメンなさい。
  
    • good
    • 0

かなり昔の麻雀マンガ雑誌に、三元杯の切る順番というものを読んだ記憶があります。


根拠は全くのうろ覚えなのですが、確か後々重なる確率、ドラになる確率なんかを考慮して、白→發→中→白の順番で切るべし、みたいな感じでした。
私はそれ以来10年以上ズーッとそうやって切っていますが、
あまり効果はないように思います。

まあ、この確率論を風杯にあてはめると、
もしかしたら同じことが言えて、東南西北の順が良いかも?
    • good
    • 0

「風牌が1つずつという前提・・・」というのが難しい。


私はよくカブるんです。東発付きもの、南白付きもの、ということばもあります。
えっと、役牌は結構絞る方ですね。つまり」、」最後までドラ単騎で中をもってるとか。

また、私はは流れが変るのいがいい。20に満たなかった私がおじさんとやるとき、よく買ったのは今はふしぎ。ちゃんぴんももう無理だな。

ということで、牌んお切り方ではなく、度胸です!
    • good
    • 0

私は以下のように捨てることに決めています。


基本は自分の左→対面→右→自風の順で、東と場の風を後回し。
たとえば東場の西家だったら南→北→西→東
    南場の東家だったら北→西→東→南
       西家だったら北→東→西→南
       北家だったら西→東→北→南
       南家だったら北→西→東→(他の孤立した一九牌や三元牌)→南

東場では東を親にポンされるとそれだけで2900点以上になるので、いちばん後。
南場では東を親にポンされてもまだ1500点、でも南家に南をポンされると2000点になってこっちのほうが点数が高いので、東よりも南のほうが後。
そして左から切っていくのは、それでポンされた場合にツモを抜かされる相手が多くなり、それだけ自分に有利になると考えるからです。
たとえば自分が西家のとき南を南家にポンされたら、自分のツモが北家や親より1回増えるわけです。
また、左から切るもうひとつの理由として、地和とダブルリーチの阻止が挙げられます。
上記の南家の南ポンがもし第1打だったら、北家は配牌でテンパイしていても地和もダブルリーチも消滅してしまいます。
(地和やダブリーのチャンスがある下家や対面が、たとえ自風といえども最初からポンすることはあまり考えられませんからね)


しかし、他の考え方もあります。
自分の風を2枚持つ確率が低いうちに、ポンされてイヤなところの風から切ってしまおうとか。
自分が親の場合は南からというNo.1のような方や、東や南場の南を先にという方。
僅差の勝負をしているオーラスだと、競っている相手の風はポンされるとイヤだから切るのは後回しにする人、逆にポンされる確率が低いからと早めに切る人。
同じ状況でも正反対の考えも生まれるわけです。

これは、どちらが正しいということではないと思います。
どの考えが自分に向いているか、自分は攻めが得意か守備型なのか(No.1の方は守備型ではないかと思います)で選択すべきでしょう。
自分はこういう場合どうするか、自分なりのセオリーを決めておけば、同じような場面で迷うことがなく他のことに頭を使えます。
いちばん大事なのは、たとえ1回のツモ、1回の打牌でもおろそかにしない姿勢だと思います。
    • good
    • 0

風牌が1つずつという前提なら、


私の場合は逆に、自風や場風から切ってしまいます。
ファン牌は頭になった時にピンフにならないので、
1枚では使いづらいと思うのがその理由です。

1枚ではなく2枚であれば、
3枚目で役牌が出来る事を考えてキープしますけど。
    • good
    • 0

私の場合は、ツイている人の風牌から先に切っていくようにしています。

またドラの役牌のように1枚捨てられたのに合わせ打ちしたりするようにしています。
まぁこれという正解はないのでしょうが、自分なりのセオリーは皆さん持っているのではないでしょうか。
    • good
    • 0

面白いことを考えますね。


順番だけを考えればその通りですけど、
あまりそういうことは意識してもしょうがないと思いますよ。

それよりももっと大事な要素がありますから。
ツモ巡が変わるのは嫌な予感がするときもありますし。

といっても字牌は惰性で切っていくことが多いですが。
字牌の捨てる順番を毎回意識できたらただものじゃありません。
少なくともサラリーマン麻雀の上をいっています。
    • good
    • 0

同じですね。



東家の場合、最大の敵は南家の鳴きでの早あがりですので、南家に南が重ならないうちに、最初に打つ牌の候補の筆頭です。
(いきなりポンされたりして(笑))
逆に、北はポンされても、自順が自分なのでどうでもいいです。混一くらいは警戒しますが。

当方、麻雀歴26年、プロに勝利したこともあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!