プロが教えるわが家の防犯対策術!

おじいちゃんおばあちゃんは孫に甘いって常識ですか? もうひと世代前の祖父母は、それはそれは厳しかった覚えがあります。時々こっそりお小遣いをくれたりもしましたけど、みんなが集まるところでは少なくとも威厳がありました。今のおじいちゃんおばあちゃんって孫に対してメロメロですよね。甘やかして何が悪いと言わんばかり‥ 孫におもねるような態度も平気でしますし。これは時代なんでしょうか?厳しかった私の祖父母となら同居もありかなと思いますが、孫達の家来のようになっている義父母達と一緒に住むなんてとうていできそうにありません。 うちの義父母は身体が弱いのでいつかは同居(もしくはすぐ近所に住む)しなくてはいけないと思うのですが、甘甘の義父母にしょっちゅう孫を会わせたくないのです‥  甘やかして育てたくない旨を毎回それとなく伝えていますが、孫には甘くして当然との持論を譲りません。

A 回答 (9件)

全ての回答に丁寧にお礼されていることに、まず素晴らしいなと思ったことをお伝えしたいです。



それにしてもNo5さんのご主人は素晴らしいですね。
子どもを躾けるのが親の責任と言う断固たる覚悟を感じます。
また本来奥様が、夫方の祖父母の行動に困惑したら、夫自身がそれくらいの断固たる行動をとることにも感心してしまいます。

さて質問者さんも、もう多くの皆さんのご意見をお読みになり考えもだいぶ一定の方向に安定してきている頃かと思います。

ですからここで、私のような子どもも持ったことのない中年オヤジが余計なことを投稿する必要も無いのですが・・・

ひとつ思いついたことがあるので、あくまで参考としてお聞きいただければ嬉しいです。

私が現在の自分自身を省みて、自分自身の性格的長所も短所も含め、幼少時の周りの環境、特にやはり両親の躾けというものが多大な影響を与えていることは間違いありません。
これは多くの方が実感されることだと思います。

ですから質問者さんも、お子さんにとってある意味の「悪影響」を及ぼしかねない義父母様のお子さんへの対応に危惧されているのだと思います。

それで一つだけ考えてしまうことなんですが、お子さんにとっての「悪影響」というのは、果たして極力排除するべきなのだろうかという問題です。

よく世間で「こういうものを子どもたちに見せられない」とか「政治家のこういう態度は子どもにも悪影響を与える」とか言いますよね。

つまり子どもには、ともかく悪影響を与える物や、人物の姿は見せない、接触させないで排除するって気風があると思うのです。

しかし子どもに悪影響を与えるものってのは、本当に完全に排除してしまっていいのでしょうか。

私が子どもの頃(昭和40年代)を思い返してみると、街(自分たちが接する世間)にはもっともっと胡散臭い連中が居ました。

なんか怪しい粘土や型(カタ)を売りに来る路上販売のおじさんや、化学シロップだらけのアイス・キャンディーを売りに来るおじさん。
頭が少しイカレていて、子どもにからかわれムキになって追っかけてくる変なバアサン。
「お前こんなの見たことねえだろ」とか言いながら、神社の影でエロ写真を子どもに見せ付ける土方のアンちゃん。
小学生が横を歩いているのに、平気で立小便をする職人風のジイサン。

こんなのがまだまだ残っていました。

私は思うのですが、近頃の子ども(青少年)が2ちゃんねるとかで平気で「中卒のガテン系なんて世間のクズだから死んでいいよ」とか発言したり、「犯罪者なんて全員死刑でよくね?」とか言ったり、果てはホームレスを遊び半分で襲撃したりする風潮って、なんだかこういう世の中の汚いものや低俗なもの、胡散臭いものから隔離されているという育ち方にも遠因がある気がしてしょうがないのです。

子どもは果たして綺麗な水耕栽培で育てるべきなのでしょうか?

土の中で、害虫や風雨にさらされ、そして糞尿の肥やしを浴びる。
そういう面って100%排除していいのでしょうか。

世の中には偉大な教育者も居れば、高潔な宗教家も居る。
お上品なボランティア・マダムも居れば、お堅い公務員も居る。
しかし反面、ロクデナシのグウタラも居れば、ヤンキーやギャルも居る。

そういう多くの人々が、互いに迷惑を掛け合い、そして助け合う。
そういう物が「社会」なのだと思うのです。

子どもに悪影響を及ぼすような人物、教育・躾けに不都合な人物。
そういう人を全て遠ざけ、排除していいのでしょうか。

私はどっかのお姫さまのように、綺麗なものだけに囲まれ、人をだますことも騙されることもなく育ってくる人よりも、時には汚いものに触れ、人に傷つけられたり、時には傷つけたり。
そういう人生の荒波も経験しながら、それでもどこかにキラリとした人間の真実や優しさを持てる人物。

もし私に子どもが居たら、そういう人間に育てたいと思います。

そしてそのような人間を育てることが出来るのか。
それにはひとえに親の「覚悟」というものが影響すると思っています。

子どもも持ったことが無い人間のたわごとですが、もしよろしければご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

目から鱗が落ちました。
まったくtewpiさんのおっしゃるとおりだと思います。
どうやら私は身近なことにしか目にとまっていなかったようです。
そして、そんなに私はきれいに子育てをしたいと思ってないんだな‥という事に気がつくことができました。

世の中にはいろんな人がいる。

そういう基本的な事を忘れていました。

>私はどっかのお姫さまのように、綺麗なものだけに囲まれ、人をだますことも騙されることもなく育ってくる人よりも、時には汚いものに触れ、人に傷つけられたり、時には傷つけたり。
そういう人生の荒波も経験しながら、それでもどこかにキラリとした人間の真実や優しさを持てる人物。子どもが居たら、そういう人間に育てたい。

私もそうだと思います。まさに親の覚悟ですね。

tewpiさんのようにちょっと違う角度で回答をいただけてうれしいです。自分なりに答えが出せたように思います(もちろん皆様のさまざまな回答を読んで考えた経過ありきですが)

本当にありがとうございました。

これにて締め切りにさせていただきたいと思います。

お礼日時:2008/09/09 01:57

私は50歳間近ですが、私の祖父母は甘甘でしたよ。

少々悪いことを叱られたことはないです。だから、祖父母は孫を「目に入れても痛くない」ぐらい可愛がるのが当たり前と思っていました。私や夫の父母はなぜもっと孫にメロメロしないんだろうと物足りなく感じたぐらいです。

その祖父母も亡くなって20年近くなりますが、今でも良い思い出ばかりの大好きなおじいちゃん、おばあちゃんです。質問者さんが具体的に何を問題とされているのか分かりませんが、躾は親の役目、祖父母は大甘でよいと私は思います。

この回答への補足

目に入れても痛くないという言葉が昔からあるように、そういうものなんだろうなあという想像はできます。実際可愛いと思ってくれるのはとてもありがたいことですし、自分もその立場になってみたら分かるのかもしれません。
でも可愛がるとか甘やかすという言葉を使うので難しくなっちゃうのかな‥と気がつきました。
一日中お菓子を食べてる、ごねればすぐ物を買ってもらえる。これくらいなら普段の親の躾でなんとかなります。
今一番悩みなのが、チャイルドシートに子供を乗せたいけど、嫌がって泣くので祖父母は決してチャイルドシートに載せません。自分が死んでも子供は絶対に離さないから大丈夫だと言って後部座席に乗り込みます。これも可愛いからでしょうか? なんとか泣かせずに乗せたいといろいろ工夫しているところですが、すぐには無理です‥。

補足日時:2008/09/08 23:44
    • good
    • 1

当然かどうかは分かりませんが、それでいいと思います。


私(30代)は祖父母に怒られたことは一度もありませんし、子供の頃は父親に怒られると祖父母のところに逃げてたそうです。
私にとって祖父母のところは治外法権みたいなものでしたよ。

今は子供がいますが、躾は自分たちがするので両親(子供にとって祖父母)は甘やかせてくれればいいと思ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
シンプルに考えればそうですよね‥。
でもうちは祖父母と一緒に行動することが、どうしても多いんですけど、
公共の場所で大声を出しても、みんなでお掃除してるのに自分だけゲームやってても、今からレストランに行くっていうのに道中お菓子を食べまくってても注意できないのは親として辛いです。
甘やかし方にも種類がありますよね。
常識の範囲以内で甘やかしてほしいというのが正直なところです。
子供にとって治外法権的場所は必要とは思います。
ですが上記のようなことも目をつぶるべきなんでしょうか‥。

お礼日時:2008/09/08 17:27

>おじいちゃんおばあちゃんは孫に甘いって常識ですか?


常識かどうかはわかりませんが、確かに多いです。

>時々こっそりお小遣いをくれたりもしましたけど、
 あなたも甘えさせて貰っているではありませんか。

>うちの義父母は身体が弱いのでいつかは同居(もしくはすぐ近所に住む)しなくてはいけないと思うのですが
 まだ一緒に住んでいないのですね。

会う回数を制限させればいいのです。たまには甘やかし、家では厳しくしつければ良いのですよ。中学生になったら、どんなに甘やかされていようが、祖父母と一緒に行動しませんよ。私も孫はまだいませんが、しつけは親に任せて、自分は甘やかせてやろうと思っています。それが祖父母の醍醐味です。年寄りの楽しみを奪うなんてかわいそうですし、あなたのそんな態度を見て育つお子さんが、将来年寄りを敬う気持ちを持てるとは思いません。子どもは馬鹿ではありません。誰が一番自分の事を考えてくれているか、わかっていますよ。

この回答への補足

会う回数を制限するしかなさそうですね。
ただ年寄りを敬う気持ちを教えたいので会わせないというのは避けたかったんですが。
孫のためならなんでもするという態度は内心思ってはいても表面に出してはいけないと思います。孫がつけ上がります。
家でしっかり厳しくして、あとは義父母じゃなくて、老人ホームのボランティアなどを通じて厳しい時代を生き抜いてきた人達の敬い方を教えるしかないかな。
甘やかすのは祖父母の醍醐味なんですね。甘やかし方も人によると思いますけど。
ご意見ありがとうございました。

補足日時:2008/09/08 11:24
    • good
    • 0

確かに多いですよね、甘甘のおじいちゃんおばあちゃんって。



飽食の時代で、物が溢れ、昔と違って豊かになり、少子化で孫が溢れかえる状況でない時代ですので、致し方ないとも思えます。
ですが、子供を育てて躾けるのは親の仕事です。

おじいちゃんおばあちゃんが甘甘で、「子供にとって良くない!」と思えば子供と一緒に、両祖父母を躾ける必要があるかもしれません。

私のところは、実父母は私達夫婦の躾けの方針を優先してくれましたので、甘甘では無くて、初めから子供にキチンと接してくれました。

ただし旦那側の義父母(徒歩10分の範囲に住んでいます)が、初孫にあたりましたので、当初はそれはそれは甘甘でした。
止めても勝手におもちゃや洋服を買ってくるので、それに怒った旦那が勝手に買ってきたおもちゃや洋服を表の道路に放り出して、義両親を家の外に追い出し、
「反省して、我々の育児方針に従わないのであれば、二度と子供には会わせない!今日はこのまま帰れ!」と怒鳴りました。

義父母は心底反省し、何度も電話で旦那に詫びを入れて来ましたが、旦那が直ぐには許さずに、孫に会えたのはそれから半年後でした。
それ以来、義父母は勝手な行動は一切されていません。

私も、さすがに「義父母に可哀想だ!」と旦那に言いましたら、「違う!本当に可哀想なのは、節度も無く猫かわいがりされて、間違った愛情を受ける、子供だ!」
と言われ、何も言い返せませんでした。

この旦那の言動で、子供を育てるのも両親、子供を守るのも両親、と言う事を痛切に感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちもわりと近くに住んでいて、しょちゅう連絡が来て会わなければいけないのでたまになら‥という風になりません。
正直な話そのくらい厳しくやりたいです。
>本当に可哀想なのは、節度も無く猫かわいがりされて、間違った愛情を受ける、子供だ!
ほんとですよね‥。
旦那様の言葉はずっしりときました。
甘やかすのはほんとたまにでいいです。
親がしっかりしなければですね。

お礼日時:2008/09/08 10:58

我が家も同じように、孫に甘甘です。



私が結構厳しくしていたので
最初は私の母、夫の両親のその甘い態度に
目くじらを立てていました。

そんなある日に母に言われました。
子供だって息抜きが出来る場所って必要でしょ?
お母さんが厳しくて、幼稚園でも良い子にしていて
おばあちゃんにも厳しくされたら
この子はどこで自由気ままでいられるのかしら?
一月に1日だけ、何をしても怒られない、
何を言っても聞いてもらえる場所があったら
それはそんなにいけないことなの?
おばあちゃんの前なら何でも許されるって
それはダメなの?
こんなことでこの子がダメな人間になることは
無いと思うわよ? と。


その言葉で私は肩の力がすっと抜けたようになりました。

小さいころは「おばあちゃんの家に行くわよ」というと
大喜びでしたが、中学生ごろからは
友達と遊ぶから留守番すると言い出し
高校生になったころは当然のように行かなくなりました。

けれど時々「おばあちゃん元気だった?」とか
「次は行こうかな」などとかわいいこともいいます。
その言葉に親としては
「身内に対する愛情や思いやりはちゃんと育ってくれているな」と
素直にうれしく感じます。

親は育てなければいけないという愛が大きいですが
祖父母が与える本当に無償の愛というものも
とても大きいと思います。

手前のことばかり書いてしまいましたが
ご参考になれば幸いと思い
あつかましくも書き込んでしまいました。
お許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
息抜きができる場所も必要でしょって言葉は、よく言われてます。
要するにメリハリがあればいいとは思います。
ただ
>祖父母が与える本当に無償の愛
というのはちょっと疑問です。
せっかく厳しい時代を生き抜いてきたおじいちゃんおばあちゃんに、厳しさを学ぶことができないのが残念だな‥と思うのです。
物がない時代を生きていたはずなのに、すぐ新しいのを買ってあたえて古いものは捨てちゃうとかね‥。要するにもったいないです。

お礼日時:2008/09/08 11:09

甘いですね、特に田舎だと男の子を大事にするかな(笑)


以前同居のときは息子がちょっとでも駄々をこねても”してやれ、買ってやれ”で参りました。
父親に怒られたときも後から「お前(私)のせいで叱られた」と文句を言ってきます。(旦那には何も言わない)
私もこの件で散々揉めたんですがジジババは可愛がって何が悪い!って感じで絶対主張を曲げません。(親戚たちも甘やかし過ぎだって忠告しても聞く耳持たず)
同居したら...子どものしつけに対してはまずぶつかります。
シビアだけどどちらか独り身になられたら同居したらよいかと。
2対1だとこちらの形勢不利なんで。
そして夫は板ばさみになって苦しみます。
以上グチっぽいですが経験から。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/09/08 11:12

甘いとこ厳しいとこ を兼ね揃えていないとダメだと思います。


常に甘甘は良くないと私も思います。

時代もあると思いますが、その人にもよると思います。

うちの義母も常に甘く、月1.2くらいで子供を連れていくのですが、おもちゃをすぐ買い与えたり、言いなりです。
威厳なんてありません。
主人を通して、おもちゃをやたらと与えるなと言って貰ってますが、治りません。
おばあちゃん は甘くそういうもんだと、そういう立場なんだと思ってしまってるので絶対治りません。

なので、家ではある程度言う事をきく子供も義母のところへ行けば手を焼く子に早変わりです。わがままがとおると子供もわかってるからです。

だから、以前は毎週会わせてましたが、良くない影響だと思い頻度を減らしました。

逆に実家の両親は、締めるとこは締めてくれるので、よく行きます^^;

人によるんだと思いますよ。。。^^; 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの状況とまったく同じです‥。
人にもよるんでしょうね。
うちも実家はわりと表面上は厳しくしてくれてます。内心はメロメロのようですが、見た目は威厳ありです。
なのでよく遊びに行きます。
義父母の、孫には甘くて当然なんだという意見は変えてはもらえないでしょう‥
行く頻度を減らすしかなさそうですね。
回答ありがとうござました。

お礼日時:2008/09/08 11:17

>おじいちゃんおばあちゃんは孫に甘くて当然!?



まさしく朝方その手の特集をテレビでやっていました。
ちょっと前までは座る席すら祖父祖母優先で威厳があったと。
最近はお友達感覚なのだそうです。まあ、時代です。

祖父、祖母のいうことならどんな理不尽なことでも、
唯唯諾諾と従っていた時代ならともかく、
そんな人たちの意見が気に入らなければ、
同居もする気がしない。とご自分でも言っているわけですから、
都合のいいところだけ、厳しく嫌われろといっても不公正ですよね。

まあ、誰が悪いというわけではありません。

この回答への補足

ひと昔前のおじいちゃんおばあちゃんは厳しくて威厳があってなおかつ嫌われてはいませんでしたよね‥。恐れられてはいたかもしれませんが。たぶん大事なところではふっと甘さをだしていたからなのかもしれません。
孫に対して家来のような態度がどうなのかな‥と思うだけです。
もちろん人によると思いますが。

補足日時:2008/09/08 11:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!