プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在、京都テレビで「京都市会本会議中継」が放映されていますが、
話を聞かずに眠っている方が多く見受けられます。
しかし、誰も注意しません。

学校の授業中に居眠りをしていたら先生に起こされます。

会社の会議中に居眠りをしていたら、怒られて当然です。

なぜ、議会中の居眠りは誰も起こそうともせず、注意もせず、
議会の長が怒ることもないのでしょうか。

A 回答 (7件)

既に皆さんが回答している通りと思います(一部?と感じる点はありますが)。


地方議会本会議なんて単なるパホーマンス、セレモニーなのです。
昔の経験:本会議での質問も知事や役人の答弁も事前に印刷されて本会議場で配布されてます。これをただ、格好よく読むだけのこと(パホーマンス)。ある当選1回の野党議員が、事前印刷と若干違った質問をしたところ、印刷文と違うといって議場で与党のベテラン議員からクレームが出、一時紛糾し、質問議員が陳謝させられたことがあります。
従って、中身のない質疑の時寝ていても、採決の時起きていればな~んら問題ないということ。
    • good
    • 0

政策論議よりも、採決での多数を確保することが政党にとって重要だからではないでしょうか?



議員を指導できるのは、有権者の声と所属する政党しかありません。前者が届かないなら、後者だけが議員を律する存在です。しかし、議案の採択を考えれば、欠席されるより居眠りの方がましなのでしょう。

実際、どこの国でも議員は、しばしば欠席するものです。そのため、議員の出席率の他、政策提案や議場での態度(横暴な発言や問題行為の有無)を比較して、成績を付けるというNGO活動も各国にあるんですよ。
    • good
    • 0

議会には、本会議と委員会があります。


重要な議題は、事前に委員会で審議をしていて、ここでは結構発言も多く、居眠りも少なくなっています。
本会議では、委員会で審議された後に、決を取るための儀式の思って良いでしょう。
本会議では、各党の代表質問がありますが、発言者以外はただ聞いているだけですし、文書で分るので、よほど重要か議論が沸く内容でなければ居眠りをしていても問題はありませんね。

一番重要なのは、どの様な議題に対して賛成・反対をしたかですね。
    • good
    • 0

政党制政治をやっていますから、議会で行う質問内容は事前に提示され、それに対する回答も事前に検討されています。


議会でやるのは、言った言わない、見解の違いを押収する水掛け論、またはアピールです。
採決の時に寝過ごさなければ、問題ないです。


> 学校の授業中に居眠りをしていたら先生に起こされます。

試験の時に、前日徹夜して、さっさと問題を解き終わったら机に突っ伏して寝てしまうようなものかと。
会社でも、寝てても普通の人の何倍か仕事が出来る人なら、注意されない事もありますし。

自分も、そういう不毛な議論の場に連れて行かれ、発言権が無い、発言しても無駄なのであれば、眠らずにいるのは難しいと思います。
    • good
    • 0

今日は。


要は、議員さんは自分だけが良ければいいのです。
国民や他の議員の事など無関心!
1.議員を名誉職にしか考えていない
2.国会議員は安定した収入がある良い就職先
3.市議、県議は良いアルバイト
ですから、行政もその通りで全然良くなりませ。
何人の議員さんが本当に市、県、国の事を真剣に考えているでしょうか?
その良い例が今回の茨城県議会です。
情報公開が一般的になっているこのご時世に、議員に規制を掛けるので
はなく、傍聴に規制を掛ける、身内の恥を外部に出さない処置です。
(議場のセキュリティ確保との理由 ふざけるなです)
ですから、私達が出来る事は、役に立たない議員に投票しないことしか出来ません。
    • good
    • 0

そういう人を選んだ市民が然るべきなのに当選させた有権者が悪いのです


韓国のように候補者の議会での行動を有権者が公開しても選挙妨害にならない法律ができないといけませんね
韓国は
だれそれは寝ていた
かれそれはゴルフをしていた
などと市民団体が公開しています
    • good
    • 0

怒らないじゃなくて、見せしめでしょ「京都テレビ」の中継用カメラ回ってて堂々寝るんですから。



そんな方には、選挙の時に票を入れなければ良いだけです。
その睡眠を見せしめにする為敢えて黙認してんのでは。(私見ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
このままでは、京都市議会も茨城県議会のように規制されるのではと心配になりました。

お礼日時:2008/09/09 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!