プロが教えるわが家の防犯対策術!

 私は今、アニメーションに取り入れるために3DCG背景や飛行機などを製作できるようになりたく、メタセコイアをDLして使い勉強しています。
 そして、将来は映像制作会社に就職して働きたいです。
そこで、就職活動の一環として各スタジオのHPを拝見したところ、どうやらアニメ制作時に使われている3DCGソフトがMayaなどのシェアウェアであることを知りました。
 当時3DCGを製作し始めるにあたりいろいろ調べた結果、まず始めるなら簡単で安価なフリーウェアから手をつけて、慣れたら市販のソフトに手を出して見た方がいいという助言をもらいました。
 しかし、今この状況になって考えてみると最終的に使えるようになるなら今のうちから市販のMayaなどを購入し覚えたほうが良いのでは?と悩んでいます。
  ちなみに私は大学2年生で市販のソフト自体を買うお金はあります。
就職まで他のアニメーション制作なども手掛けているのでずっと3DCGにばかり目を向けてはいられません。今は一つでも多く技能をつけたいと思っています。3DCG自体簡単にできるものではありませんが、習得する時間が短いに越したことはないので・・・。
 自信を持って3DCGを製作できる用になってから手を出すべきなのか、3DCG自体初心者ではありますが今のうちから手を出した方が良いのか教えて下さい。

A 回答 (5件)

 Shadeは、日本製のソフトで、主にリアルな静止画をつくるためのソフトと見られがちです。

プラグインの数も少なく、他ソフトとのファイルのやり取りも難しいですね。ユーザー数が少ないのも、将来性や使いやすさなどをあらわしていると思います。

 LightWave 3Dは、最近は、システムの古さや、ユーザー数の減少で、やや将来的に不安のあるソフトです。使いやすさや、プラグインの数で、昔は定評がありましたが、今から勉強するには、不向きなソフトです。

 3DS MAXというソフトがあります。ユーザー数が世界的に多く、プラグインの数や種類も多く、他のソフトとのファイルのやりとりも、非常にしやすいです。もちろん、アニメーションもできます。
 これが買えるのでしたら、いきなりこのソフトから勉強しても良いかもしれません。
 私は、「3DS MAX」と「Maya」には、そんなにくわしくないので、両方のソフトにくわしい人に、共通点や違いなど、きいてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回目の解答ありがとうございますw
そして、お礼が遅くなってしまいました。すみません。
ソフトの特性と将来性に関して教えていただきありがとうございます。
とても助かります。
No.5さんの回答も相まって、理解できました。

お礼日時:2008/09/15 05:40

 これから覚えるのでしたら、3dsMAX、Mayaの2点に絞って良いと思います。

1人で作業を完結させる場合はMAX、グループ作業にはMAYAが向いてるでしょうか。

 個人的には、MAYAの体験版(あるいはアカデミック版)で、安いモデルで勉強すれば良いと思います。

 全ての機能を覚える必要はありません。基本的な操作、モデリング・レンダリング方法がわかれば良いです。
 あとは、仕事の内容によって変わってくるので、参考書片手に現場で試行錯誤すれば良いかと。

 ----------------
 オススメはスクールに通う事ですネ。知り合いに大学在学中に、スクールに通って、結果的に3DCGの会社に就職した人間がいます。

 映像制作という事であれば、他に「AfterEffects」も必要かと思います。3DCGで素材を作って、AfterEffectsで合成というパターンが多いので。この辺は、雑誌「CG WORLD」とかを見れば参考になると思います。

 http://www.wgn.co.jp/cgw/

この回答への補足

補足欄お借りしてすみません。
今回の質問に答えてくださった、4人の方々大変ありがとうございましたw
皆さんのおかげで、だいぶ道も見えました。またご質問する機会がありましたら、よろしくお願いします。

補足日時:2008/09/15 05:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは、回答ありがとうございます。
ソフトの特性理解しました。
また、練習法のことも指南していただき大変感謝しています。
今回のことでだいぶ進む今人がやるべきこともしっかり把握できました。

お礼日時:2008/09/15 05:44

 まず、フリーウェアの3Dソフトでは、勉強にはならないでしょう。

変なくせがついたら困りますので、手をつけないほうが良いです。

 初心者で、3DCGの基本を勉強するのであれば、まずメタセコイアを使うことをお薦めします。
 メタセコイアを使いこなせるようになったら、3DCGの基本知識が身に付いたことになり、3DCG関係の会社に入るときも、ちゃんと一つの売りになります。メタセコイアは業界で、ちゃんと認知されているソフトです。

 Mayaは、習得には、かなり時間がかかると思います。
 私の知っている会社では、「就職にはメタセコイアが使えたらOK、Mayaの使い方は会社に入ってから習得すれば良い」という所です。
 Mayaは、機能が複雑で沢山あり、マスターするには、何年も仕事をしながら覚えるしかないのかもしれません。

 メタセコイアの知識は、本当に3DCGの基本で、Mayaを使うのにもきっと、役に立つはずですので、頑張ってください。
 ちなみに、メタセコイアは、ちゃんとお金を払って、シェアウェア版を使ってくださいね。インポート、エクスポートも基本ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりメタセコイアは基礎を学ぶにはいいソフトなんですね。
でも、3DCGのアニメーションも自信をもってできるようになりたいと考えていますので、近いうちにシュアウェアにも手を出したいと思います。
Mayaは習得に時間がかかるということですが、他に有名なShadeやLightWave 3Dなんかもありましたよね。私も今度は使いやすさ、手のつけやすさに関して調べてみたいと思います。もしよろしければ、またそれに関してアドバイスをもらえると助かります。
長々と失礼しました。

お礼日時:2008/09/12 18:17

Maya自体はアカデミック版を選べば10万円くらいで購入出来ます。


※100万円クラスはその後のサポートなどを含んだ値段ですからどちらかと云うと完全にプロダクション向けです。
その昔は数百万円は軽くしたソフトです。
体験版もあります。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?sit …
また13ヶ月限定で52500円で購入出来るバージョンもあります。
http://store.autodesk.mc-webshop.com/html/item/0 …

フリーウェアは無料で使えて確かに良いのですがあなたのパソコンに重大な不具合を引き起こしても一切のサポートも保証もしないと言う「フリー」も含んでいます。
また使い方なども場合によっては自分で調べたりしなければなりません。
フリーウェアは自己責任で使うものです。

因にMayaの様なソフトをシェアウェアとは呼びません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もMayaを調べたときはその値段に驚愕しました(笑
No.3さんの言うように、基礎はやはりフリーウェアで学ぶとしても、しっかりした知識は、市販のソフトにしたいと思います。

お礼日時:2008/09/12 18:08

ソフトが変わっても、CG作業などの基本は変わりません。


また、メタセコイアの使い勝手の良さは、色々なところで言われています
ので、CG作業の基本は、これで勉強したらいいと思います。
また、Mayaって無茶苦茶高額ですし、この性能を満たすPCは、もっと
高額になるでしょう。グラボだけで数十万レベルになる事もあります。
PCを購入する際に、度音レベルまでの作業を行うかの線引きを確認し、
その上で、快適に作業できるPCを求めないと、金銭的にしんどいです。
最悪100万円レベルですねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。頭に入れておかなければならないのはソフト関係だけではいけないですね。もっと視野を広くして考えてみます^^

お礼日時:2008/09/12 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!