アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

関数 y=x^2-6xについて、次の問に答えよ。
問1 導関数を求めよ。
問2 関数 y=x^2-6xのグラフの上のx=2に対応する点の接線の傾きを求めよ。
問3 問2の接線の方程式を求めよ。
私の回答
y’(x)=nx(nー1)を使って
問1 2x-1
問2 3
問3 5
これであってますか?
問3は微分係数の定義か導関数の定義を使うのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

おはよう~(^v^)



みなさんの書かれているように、一回微分すると2x-6が出てきますよv
微分の仕方をもう一度確認してみましょう~!

接線の傾きは、この導関数のxのところに2を入れます。(導関数というのは接線の傾きを研究してて出来た関数だから・・・)

接線の方程式は、#2のかたの書かれているように
y-Y=(接線の傾き)(x-X)です。
等式がちゃんと成り立つのは Y X がちゃんと接点の時!だから。(うまく言えないけど><)
つまり y=x^2-6x の x のところに 2 を入れて、y を求めてから接線の方程式の X Yのところにそれぞれ入れたら良いです!
y=-2x-4となると思います。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

komomomoさん回答ありがとうございます。
もう一踏張りします!
もう一問もありがとうございました。

お礼日時:2002/12/22 11:28

問1 2^xのほうの微分はあってますが、6xの方の微分が間違っているのでは。

6x=6x^1と考えれば微分の公式で正しい答えが出るのではないでしょうか。ちなみに答えは 2x-6 だと思われます。
問2 問1の答えから接線の傾きは出ると思います。
問3 接線の公式は y-Y=(接線の傾き)(x-X)です。(ちなみにX,Yは接点のx座標、y座標です)なので代入していけば答えは出るはずです。 答えはy=-2x+6かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hige-otokoさん、日曜の朝早くからありがとうございます。

お礼日時:2002/12/22 11:22

こん**は。



うーん・・・。違うと思うんだけど・・・。

導関数の定義は、「元の関数を、一回微分したもの」だったのではないでしょうか?(何しろここ5~6年ほど使ってないもので、記憶が・・・)

私の回答は、
Q1. 2x-6
Q2. -2
Q3. -2x-4
です。
確認お願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shiro-haseさんありがとうございます。
数(2)は微分のところからつまずいてしまって
大変です。

お礼日時:2002/12/22 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!