アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中大型犬を飼いたいと思っています。
が、マンションなので元気な子だと厳しいので、盲導犬を引退した犬を引き取って飼うのなら、しつけもちゃんとしているだろうしいいかな、と思ってます。
ただ、残りの犬人生があまり短いとちょっと悲しいかな、と。

そこで、盲導犬の定年が何歳か知っている方がいたら、教えてください。

また、大型犬は寿命が短いと聞きました。
子供の頃、実家で犬を2匹飼っていた(時期は別々)のですが、どっちも14,5歳まで生きたのですが、それより短いのでしょうか。

よろしく回答お願いします。

A 回答 (8件)

ちょっと厳しい意見を言って申し訳ありませんがズバズバ書きますのでそのつもりで読んでください。



>マンションなので元気な子だと厳しいので、盲導犬を引退した犬を引き取って飼うのなら、しつけもちゃんとしているだろうしいいかな、と思ってます。

躾がしてあるから楽だろうな位の気持ちでしたら、おやめになった方が良いと思います。まずあなたは「盲導犬」についてどれだけのことを知っていますか?どういう過程を経て1頭の盲導犬が誕生するかご存知でしょうか?だらだら書いても読みづらいでしょうから、ちょっと無理じゃないかなと思う理由を箇条書きして見ますね。

1.盲導犬は盲導犬協会だけでなく、沢山のボランティア(繁殖ボランティア、パピーウォーカーなど)や、訓練士をはじめとする協会の職員を経て使用者の元でパートナーとしてデビューします。1頭の盲導犬には沢山の人の愛情がこもっているんです。例え犬が引退しあなたが引き取ったとしてもそれらの人々との繋がりは消えません。もしあなたがボランティアや訓練士、引退したパートナー(盲導犬)を思う使用者の気持ちを理解しがたい、というのであればやめておいた方が良いと思います。

2.使用者は引退した後の盲導犬の生活が穏やかで幸せであることを願って、使用者の方が自らが引退犬ボランティア(引き取り先)を探すことがほとんどです。当然信頼ができ、いつでも気軽に会いに行くことが出来る身近な友人やボランティアをあたったり、それができない場合は盲導犬協会がその犬のパピーウォーカー(子犬の頃お世話をしたボランティア)に声をかける場合が多いです。
引退犬を引き取りお世話をしたいのであれば、あなたの家の近くにある盲導犬協会に「引退犬ボランティア」をしたいとの申し込みをし、連絡を待つことになると思いますが、上記のような順番で使用者の方は引き取り先を探すでしょうから、登録をしたとしてもおそらくすぐには声はかからないと思います。(可能性がゼロとは言いません。何年も待って連絡が来る場合もあるようです。)

3.引退犬を引き取る人を「リタイアウォーカー」又は「引退犬ボランティア」といいます。(協会によって違うようです) 私の友人も引退犬ボラをしていますが、お世話は口では言えないほど大変です。だって老犬なのですから、お世話はまさに「介護」そのものです。生半可ではありません。引きとって数年は元気かもしれませんが徐々に足腰も弱り沢山の愛情と配慮が必要になります。そしていずれは尽きる命です。「最後」を看取らなくてはいけません。あなたにはその覚悟がおありですか?

厳しいことばかり言って申し訳ないですが、もし本当に退役犬(引退した盲導犬)をお世話したいのであれば、まずご自身で盲導犬協会に行き申し込み前にまずきちんと「盲導犬」について勉強されることが望ましいと思います。引退犬ボランティアのお話を実際に聞いてみるのも良いでしょう。
引退犬ボランティアをなさっている方の手記も出版されていますので、本当にお世話したいのであれば一度お読みになってはいかがでしょう。
「最後のパートナー 盲導犬を引退した犬たち」
西田深雪/文 幻冬舎 定価1300円
参考に著者のURLも記しておきますが本の方がお勧めです。
URL:http://www1.harenet.ne.jp/~n-akira/index.htm

最後を看取る惜しみない愛情と覚悟と、その盲導犬に関わった全ての人に対する気持ちを汲むことが出来なのであればやるべきではないと思います。

参考URL:http://www1.harenet.ne.jp/~n-akira/index.htm
    • good
    • 2

寿命については、解答が出尽くしておりますので、リタイア犬について書かせていただきます。



リタイア犬を引き取る老犬ボランティアは、確かにあります。ただ結構大変なことと思います。何といっても、看取りを必要とするのですから。
でも、パピーをやって、その犬がリタイアしたら引き取る、ということをされている方もいらっしゃるようですが。

fineyoungさんは、どちらにお住まいでしょうか?日本盲導犬協会の富士ハーネス(静岡県富士宮市)には、老犬のホーム(居住エリア)があります。常時3,4頭のリタイア犬がおりますので、見学可能か、問い合わせの上で行ってみられてはいかがでしょうか?(行ける所にお住まいなら、ですけど)
また、北海道盲導犬協会にも老犬ホームがあると聞きますが、こちらには私は行ったことはありません。

富士ハーネスに行ったときにも、前にいたわんこがいなくなっている、というのを目の当たりにすると、結構沈みます。でも、リタイアした子たちは、本当に素直でのびのびしています。寝たいだけ寝て(笑)
そんな姿を見た上で、本当に始められるかをお考えいただいたら、と思い、投稿しました。ご参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.fuji-harness.net/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

東京在住のため、簡単には行けそうにないですが、一回行ってみる価値はありそうです。

でも、やっぱり看取りが辛いだろうかな、やっぱりこのアイディア却下かな、と言う方向に思考が傾いております。

リタイア犬を引き取って飼うのだから、早晩看取るのは当然なわけで、普通に最初から飼っているより辛くないかななんて最初は思ってたんですが、やっぱり何遍立ち会っても死なれるのは切ないものですからね。

お礼日時:2008/09/29 09:44

近所に引退犬を飼育している方がいらっしゃいます。


10歳で引き取られ、今14歳です。
このごろ少し足が弱ってきたようです。

初めて見たときは、しょんぼりした感じでしたが、
さすがに普通の犬とは違うオーラを感じました。
よくかわいがっていらして、数か月もすると生き生きとした表情になってきました。

わたしもいつかはしてみたいボランティアです。

みとるのは大変ですし悲しいですが、立派な仕事をしてきた犬の世話をしてやるのは、やりがいがあると思います。

パピーウォーカーの方が悲しいのではないかと個人的には感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、パピーウォーカーは逆に別れが辛すぎると思い、最初から考慮してませんでした。
引退犬を看取るのも、もちろん十分辛いでしょうが、それは覚悟の上でした。
ただ、あまりに余命が短いと、せっかくお互い馴染んだ頃に死なれるのはやはり切ないので、この質問をさせていただいた次第です。

お礼日時:2008/09/28 21:48

無理です。


 盲導犬は組織にもよりますが、10歳前後で引退しますが基本的に大型犬ですので余命は4,5年です。足腰が立たなくなった大型犬は介護に苦労しますし、犬が死ぬのを見るのはつらい。引退犬の飼育は、それ自体が大変なボランティアなのです。
 一部コメントにも誤解があるようなので・・
 盲導犬は盲導犬としての仕事がとっても楽しいのです。そのため、自分の体力が衰えても必死でそれをこなそうとするのです。だから、体力や能力に陰りが見られると早く引退させるのです。決して物と見ているわけではないです。

 貴方の場合、室内飼いに適した小型~中小型犬を探してください。犬種によって犬の能力や必要な運動量、しつけのしやすさ、そして性格はまるで異なります。かわいいとか、ブームだからとかで選択すべきではありません。貴方も犬も悲劇です。
 犬種がある程度決まったら、単犬種の書籍を取り寄せてしっかり勉強してください。
 そしたら、その犬を単独で繁殖させている良心的なブリーダーを探しましょう。ブリーダーに相談すると家庭犬に向いた性格の子を自分ないし仲間から探してくれるでしょう。(けっしてペットショップで買わないように)
 スーパーパピイ[ http://superpuppy.ca/ ]というサイトの「犬飼指南」というページに、犬種やブリーダーの選び方を含めて、とてもよくまとめられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり、中小型犬の方がいいですかねぇ。軽い気持ちでは決してないのですが、確かに大型犬は飼ったことないので、自分に甘さはあるかも知れません。
それなりの覚悟が必要(散歩・介護・余命短い)を十分にわきまえて、また考えたいと思います。

お礼日時:2008/09/28 21:44

大型犬は寿命が小型犬に比べて短いですね


私の知っている人は小型犬で20年弱生きたそうです
盲導犬ですがふつうは10歳で定年になるそうです≪犬の状況で短くなることは有るそうです≫
小さいと元気で、と有りますがこればかりは犬の個人差が有るので何とも言えませんが比較的おとなしいのは大型犬ではジャーマンシェパードかな!最近ではラブラドールレトリバーですがやはり犬によりますね
大型犬で14~5歳なら普通ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大型犬で14~5歳なら普通ですか!ならいいですね。
まあでも、個体差ありますからね…

小型犬は、(これも個体差ありますけど)そうじてキャンキャンしてて(それはそれで可愛いのでしょうけど)、それより悠然としている大型犬の方が好きなんですよ。
大型犬を飼ったことがないからいっぺんは、と言うのもあって。

お礼日時:2008/09/28 17:00

盲導犬の引退の時期はユーザーさんによってもいろいろみたいです。


この間テレビで見てのはちょっと盲導犬を物扱いしているようで、個人的には不愉快でした。
その人は盲導犬の幸せも考えてとか言ってましたけど。
ちょっと歩くスピードが遅いなど感じたので引退させて、新しい元気な子をまた貸与してもらってました。
8歳くらいのまだまだ元気な子でした。
こういったケースは初めて見ました。
テレビでよく見るのはもう盲導犬の審査が失格するまで連れ添う。
なのでだいたい10歳を超えていて、歩行などにも老いが出てる感じでしょうか。

人の命を背負って生きてきたワンちゃんですので、かなりの激務をこなしてきています。
なので引退してほっとして、燃え尽きてしまう子もいるでしょうし。
余生を楽しく暮らしている子もいると思います。
躾はちゃんとされてますけど、老いると犬もぼけたりします。
粗相もしますし、寝たきりになったりもします、夜鳴きもあるかもしれません。
本気で引退犬を引き取られる場合、盲導犬協会のほうでいろいろお話聞かれてみてはどうでしょうか。
(大型犬の介護は本当に大変みたいなので、その辺りも聞かれたほうがいいと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>人の命を背負って生きてきたワンちゃんですので、かなりの激務をこなしてきています。
>なので引退してほっとして、燃え尽きてしまう子もいるでしょうし。

ああそうですね、燃え尽きってのは頭になかったです。

>老いると犬もぼけたりします。
>粗相もしますし、寝たきりになったりもします、夜鳴きもあるかもしれません。

一応、昔飼ってた柴犬が呆けちゃって、介護経験はあるのですが、やっぱり大型犬となるとまた話は別、なんでしょうかね。

>本気で引退犬を引き取られる場合、盲導犬協会のほうでいろいろお話聞かれてみてはどうでしょうか。
>(大型犬の介護は本当に大変みたいなので、その辺りも聞かれたほうがいいと思います。)

アドバイスありがとうございます。そうですよね、直接聞いてみたいと思います。

お礼日時:2008/09/28 17:03

>子供の頃、実家で犬を2匹飼っていた(時期は別々)のですが、どっちも14,5歳まで生きたのですが、それより短いのでしょうか




盲導犬は10歳が引退の目安です。
体力、集中力の衰えからです。
また、実家の犬が大型犬なら14,5歳は凄いです。
大型犬でそこまで生きることはなかなか難しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

家で飼っていたのは、雑種と柴犬で、いずれも中型犬でした(体重9kgぐらい)。

大型犬はなぜ寿命が短いんでしょうね。
介護経験はありますが、やっぱり一緒に暮らすようになって2,3年でなくなるのは、せっかく家族としてとけ込んだ頃なので寂しいですね。

お礼日時:2008/09/28 16:56

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JI …
http://www.moudouken.net/modules/tinyd6/index.ph …
10才位だそう。
http://business3.plala.or.jp/guidedog/moudouken. …
こちらでは10~12才位
ただこの程度の検索も出来ない人に飼えるかは??
寿命だって引退後すぐの事もあれば、14~5歳以上生きる犬もいます。ひとくくりに短いか長いかなんて誰も判らないです。
もっと勉強してから決めた方が良いのでは?年を取った大型犬が寝たきりになるとかなり苦労しますし。
簡単に考えてると後々こんな筈じゃなかったと後悔する事に…そうなったらお互いが不幸でしょ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!