プロが教えるわが家の防犯対策術!

プログラミング経験のない人が、専門書も買わずHPなどを調べるだけの独学でトレーディングカードゲームのシステムを理解しようと思ったら、どれくらい期間がかかるものでしょうか。
システムの理解だけなので、カードの図柄やBGMはなしで、一日4時間程度の勉強という設定でお願いします。(『完成までの期間』となると、カードの種類数などにもよってくるでしょうから)
内容としてはカードのユニットを強化して戦うといったもので、魔法や罠といった複雑な連鎖は考えていません。

人にもよるでしょうしはっきりとした答えはないと思いますが、目安程度でいいので教えてください。
独学でいきなりトレーディングカードゲームを作るのは無理という意見でもかまいません。
1ヶ月程度であらかたを作れるなら挑戦してみたいなーと思っています。
その反面、フリーのトレーディングカードゲームが少ないので、素人が作るにはえらい難しいのかなとちょっと不安でもあります。

A 回答 (7件)

>プログラミング経験のない人


を「カードゲームのプログラミング経験がない」が2000-10000KB程度のソースのアプリケーションソフトの開発経験はある
「トレーディングカードゲーム」のデザインは終了している(仕様書が完成している。仕様書の変更はない)。

出力ルーチンは文字出力のみ、入力はテンキー、1-9の9キーのみ

ならば、デザインの内容を読む時間を除いて(初めての方ですと内容を理解するのに一-3ヶ月くらいかかります)、一日8時間22日労働で一-二ヶ月くらいでしよう。
ポーカーゲームのような比較的発現を均一乱数処理で済むような場合には比較的短いです。バグ有りで二日で作り上げた方(個人名を知らないでしょうが、某市販ゲームの製作者と言えば同世代の方ですとご存知のはずです)を知っています。この方は、人間Z-80アセンブラが可能な方ですから、それなりの開発スキルは持っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そんな単純なものでそれだけかかるんですか。
私の単純の基準がずれていたようで。
やっぱり素人が一人で作るのは早々できるものではないようですね。

お礼日時:2008/10/02 18:04

作られる方のスキル次第だと思いますので


とりあえず、ババ抜きや7並べなどの簡単なカードゲームを作ってみて
(強さや面白さは関係なく、予め決めたルール通りに実行できるか)
そこから推測するのがいいのではないでしょうか。

ルールを仕様化する練習になるかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ゲーム作りってケーキ作りと違って作れば作れるというわけじゃないみたいですね。才能が大きく左右するようで。
それが分かっただけでもとても意義がありました。

お礼日時:2008/10/09 19:25

>プログラムは当然公開されていると思ってたんですが


擬似乱数 学会誌
で検索してみてください。結構報告があります。
ですから、まだ、色々な問題があり、自らが試験して使わなければならないのが、乱数なのです。
JIS(番号忘却)乱数表、にC言語での擬似乱数が後悔されていますけど、これも結構偏りがあって、同JISに規定されている乱数表を付け加えてやっと乱数らしくなりました。それでも、たしか、30万ぐらいだったかな、300万ぐらいだったかな、周期が入ってしまいます。
8ビットの頃は、連続で4日くらい続けていると同じゲーム展開になったりすることがありました(多分、8ビット乱数を使っているのでしょう)。

このあたりが、各市販メーカーのライブラリの部分です。そのほかに、ゲームにのめりこむ様にする演出とかもあります。同じようなことを繰り返しているとあきが来るので、飽きてきた頃に変なことが起こってゲームにのめりこませるという手法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

作ることは諦めましたが、知らないことを色々教えてもらいとても面白かったです。

お礼日時:2008/10/09 19:22

>でそれだけかかるんですか。


バグ取りに時間がかかるのです。
ポーカーゲームの場合、出るカードに周期があっては困るでしょう。
変な周期がないとか
出ないカードがあったりすると困るでしょう。だから、出現回数の統計を取ったりするのに時間がかかります。

二日で作り上げた方の場合に、4枚が続いて並ぶ組み合わせで、特定の組み合わせだけが出ないというバグに気がつくまで二週間以上かかりました。
これは、ゲームを何日も続けてしつづける必要があるので、結構時間がかかるのです。
そのほかに、通常やらないことをする人がいて、これをするとハングアップ(無限ループに入って無応答になること)するというバグも有りました。4枚中3枚が揃っているときに、3枚のうち一枚を捨てるとハングするのです。これは、キーボードの操作を間違えることが常な人が操作するまで約半年間見つけられなかったバグです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび回答ありがとうございます。

カードゲームなら、フリーだけでなくコンシューマなども加味すれば結構な数が出ていますし、ランダム性が必要なゲームって麻雀とか他にもいっぱいあるので、カードゲームの基本であるランダムかつ均一にカードが出るプログラムは当然公開されていると思ってたんですが・・・。
>出現回数の統計を取ったりするのに時間がかかります。
そんなことからしなくちゃいけなかったんですねぇ。
どうもまだまだカードゲームを作る環境は整備されていないようで。そりゃ作る人も少ないわけですね。

お礼日時:2008/10/04 14:32

質問者氏の能力や資質がわからないまま期日を答えるのは無茶というものですが、これで終わっては回答になりませんので、ちょっとプログラム経験のある程度の私が作ったらということでお答えします。


残念ながらトレーディングカードシステムそのものの経験がないので人から聞いた範疇での話で、愛想のない最低限動く程度と考えると、ゲームで一番手間のかかるスピードに関する部分はあまり意識しなくていいようなので、そういった意味では中身に集中できて期間も短そうな気がします。そうは言っても日に4時間だけしか時間が取れないとなると早くて1ヶ月から数ヶ月って感じでしょうか。
ただ、これはあくまで仕様がすべて固まっているうえでの話で、拡張することを踏まえて、それぞれのカードの特徴を活かせるような流れを考えまとめるのは結構手間がかかります。おそらく数字に出ないような頭の中で仕様を考える時間は、実際のプログラミングと同じくらいかかると思っていいでしょうから、ということで構想から完成までに2ヶ月から1年ってところでしょうか。
あと肝心なプログラミングの能力ですが、経験がない人がボチボチ作れるようになるレベルになるまで、日に4時間だけという制限で考えると、良き指導者がいて半年くらい、完全独学で数年ってところでしょう。もちろん資質の影響は大きいですから半分に減るか数倍かかるかはなんとも言えません。(仕様ミスによる作り直しや原因不明のバグ(っていっても原因はプログラム能力不足が大きいのですが)などは計算に入れていません。)
とってもザ~ッとした勘定ですが、こんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

公開するつもりのないただの趣味なので単純なものでいいし、今回はシステムの理解だけという質問だったので、1ヶ月というか本音を言うと2週間もあればそれなりに(理解だけなら)なんとかなるんじゃないかなぁと。
あとはカードの細かい作成や詰めの作業に膨大な時間がとられるくらいだろうと思ってたんですが・・・どうやら甘すぎたみたいですね。

お礼日時:2008/10/02 17:59

ぶっちゃけ、センス次第。



フリーでゲームが少ない理由としてはルール作成が面倒だったり、カードの素材作成が面倒だったり、テストプレイが面倒だったり、とにかく面倒だったりじゃないでしょうか。

厳密に「コンピュータがすべきこと」を定義できる人なら結構いけるかも。
逆に曖昧なまま進めるような人はドツボにはまります。

たとえば質問にある「カードのユニットを強化して戦う」といった言葉一つでも「ユニットの強化とは」「戦うルールは」など、事細かに決めていかなければなりません。PCは馬鹿正直にしかそれらを再現してくれないので、手順をすべて教えなければいけないのです(そしてこれがプログラムの本質)。

まずは非常にシンプルなルールでゲームのデザインをしながら、それを実現するにはどんなプログラムになるか考えるのもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あれだけ少ないのは、面倒のレベルがすごいんでしょうね。
「カードのユニットを強化して戦う」とは、ユニットの攻撃力や防御力を他のカードで+○○してその値を相手と差し引きして戦う。といった程度のものなので、簡単な四則演算だしプログラミングも全体的に簡単なもので済むんじゃないかなと思ってたんですが。
そんな簡単な話でもないようですねぇ。
恐らくセンスはあまりないと思います。自分のHPを一人で作った時もえらい苦労しましたから・・・。

お礼日時:2008/10/02 18:19

こんなのは答えようがありません。


>人にもよるでしょうし・・
と簡単に言ってますが、一番の要素は、才能だと思います。
20才にもならない方で、評判のフリーソフトを作った方もいるという記事が新聞に載ってました。また反対に勉強しても、VBは難しくなっているので、あきらめる人も多いでしょう。
ーー
プログラムを組む前に、すること、察することがあるということです。
私は懸念するのは、トレーディングカードゲームを作るとき、どういうことをコンピュターでやらせるのか(面白くする、ということを言うのでなく、現状のゲームを簡略化した、また真似でも良いのですが)、どういうことが必要なのか、文章でよいのですが、整理出来てないで、いきなりココに質問していると思われることです。
そしてそれは、プログラム的な要素技術に文章記述で分解することです。それが出来る人は、プログラムを組む上でも才能のある人だと思います。
それが出来れば、何をすればよいか、何を調べればよいか、方向がわかります。
どうせトレーディングカードゲームがたとえ作れたとしても、コンピュターでどんなことでも出来る訳ではないので、TCGに集中して調べたり勉強することになるでしょう。
ーー
例えばゲーム作成会社を考えてみると
(1)多数のあるレベル以上の人数がいる(人数的に、個人や数人ではない)複雑なものは多人数が従事必要)
(2)ソフト作成に使えるツール(ソフト)がある。他社から買ったものや自社で作って再利用できるものの蓄積がある。
(いまどきプロは1からプログラムしてないはず)
(優れた専門のツールを使う。メーカーなら高価な専門の機械)
(3)優秀な下請け先がある。(製作の垂直分担。分野によっては
下請けの方が技術力アリもある)
(4)経験者であり、教えることがら出来たり、アドバイスできる、リーダーが居る。(行きづまったとき、ヒントをくれる先輩が居るのは、地獄で仏でしょう。独学だとすぐ行き詰まる)
(5)他ゲームでもよいが経験者が居る。(基礎的経験)
それに比べ、質問者では何も無い。
>期間がかかるものでしょうか
質問者は、質問者が時間をかければ出来るという前提で、時間の問題にしているが、ほとんどの人は、途中であきらめてしまって、永久に出来あがらない。
ーー
こういう正否のはっきりしない質問のごときものには、反応したくないが、「プログラムを勉強や作成することは、生易しいものではない」(特に独習は)と常日頃思って、経験しているものだから、書いた。そういう意見を持つものも居るということで。
(難しいという意味)
時間がかかる。お金がかかる。
数学者のように独創のむつかしさ
芸術家のように独創の難しさ
職人のように腕を磨く難しさ
従事することの難しさ(やっているところが限られている、ロケット、原子力、先端医療、航空など)
スポーツのように勝ち抜く難しさ
会社でトップになる、長期的な競争に勝ち抜く
プログラムは良き指導者と経験が必要で、職人に近いのでは。
意図とおりのプログラムを作るのは、競争や世間的評価ではないので
やれば出来るといえば言えると思うが、それだけではお題目的だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

要するに時間をかければなんとかなるといった、簡単なものじゃないということですね。

お礼日時:2008/10/02 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!