プロが教えるわが家の防犯対策術!

合唱符のテナーがトン記号で書かれているはどうしてでしょう?又、鍵盤は記譜どうりの音を弾くと聞きました。そうすると、ソプラノ、アルト、テナー、ベースとたいていはかいてあるので、右手の管轄がソプラノ、アルト、テナーだとすると楽譜がとても読みにくいのですが・・・みなさんは、どう対処してひかれているのでしょう?

A 回答 (3件)

No.2の方のおっしゃるとおりです。


もともと、テノールのパートはト音記号の下に8のついている音部記号で書かれていたのです。
次第に8が省略されることが多くなり、見た目がト音記号と同じになりました。
ヘ音記号で書くと、テノールのパートでは五線を出て加線を使うことが多く、読みづらくなります。音部記号というのは、そのパートの演奏がしやすくなるものを選んで使われますから、読みやすいように工夫されたんでしょう。
現実問題として、ヘ音記号を読むのが苦手な人は多く、そういう人にとっては、「助かった~」となっているかもしれませんね(^^;)

さて、問題はピアノなどで4声を同時に弾くときですよね。
実際の音と同じ音域で弾けばよいです。
前の方の
>よって鍵盤楽器で弾く場合、右手がソプラノ・アルトを担当し、左手でテノール・バスのパートを担当するのが一般的だと思います。
の通りだと思います。決まりごとではないので、届かない箇所は臨機応変に。
それでも4本の楽譜を一度に目で追って弾くのは大変です。
この作業はもう、慣れとしか言いようがないと思っています。他の方はどうでしょう…?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速、チャレンジしています。確かに、慣れないと・・・・.がんばります。

お礼日時:2008/10/17 09:20

トン記号ではなくト音記号ですよね。



で、テノールの楽譜をよく見て下さい。
ト音記号の下に「8」と書いてありませんか?
これは実際の音域より1オクターブ下の音を歌いなさいという意味です。
(書いていない楽譜もある)

よって鍵盤楽器で弾く場合、右手がソプラノ・アルトを担当し、左手でテノール・バスのパートを担当するのが一般的だと思います。

テノールの歌い手さんはト音記号、ヘ音記号はもちろん、時としてハ音記号まで読まなきゃいけないので、本当に大変だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。曖昧な記憶で書きました。ト音記号です。ちなみに「8」とは書いてはありませんでした。でも「8」のことは聞いたことがありました。言われてそうだった。と思いました。 ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/17 09:27

トン記号ってト音記号のことでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。ト音記号です。

お礼日時:2008/10/02 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!