プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 5歳の長男がいます。年長で、来年小学校です。
 今日、息子を思いっきりひっぱたいてしまいました。何回もです。朝、「ゲームしていい?」と聞くので、「ひらがなしたら、やっていいよ」と言ったら、すごく嫌そうで、テキストを開き、鉛筆を持っては落とし、持っては落とし、ため息をつき、「こ・・・・の・・・・あーわからへん。これ何て読むの?」の繰り返しで、結局何が書いてあるかもわからず、問題も理解できず、解けずで、ため息をつき、ボーっとしてる姿を見てキレました。バチンと。
 前に「勉強を頑張る!」と約束してくれたので、少しは前向きに頑張ってくれるかなと思ってたのに、その態度で、今まで溜まってた事もあり爆発してしまいました。
 テキストも全部捨てる!もーしなくていい!あんたなんか違う家の子になりなさい!お母さんはもう知らない!あんたとは口利かない!本当にもういい加減にしてよ!と怒鳴り、その間に息子は「やるから、やるから、ごめん」と言ってるけど、毎回怒ったら「やるやる」と言っては絶対にしないので「何回も同じ事いって、どうせしないんでしょ!」とまた叩き、怒りを抑えることができませんでした。
 しかし、しばらくすると普通に「なー今日の晩御飯何?」と聞いてきて、何も反省してない、何も伝わってない、息子は私がこんなに怒っても何も感じないんだな・・と失望しました。
 普段から、ヤル気がない、頑張ろうという気がない、走りも遅い、絵も全く書けない、ひらがなも読めない書けない、でもこちらがお願いしてる事にはなに1つ答えようとせず自分の主張ばかりする。いい所を探す方が難しいです。「もっと頑張ってほしい。一生懸命になってほしい」とお願いしても結果を出してくれません。
 主人も「アイツの態度も悪いけど、オマエ(私)もカリカリするな」と言い、息子に何で怒られてるのか説明していましたが、「はい」と返事するだけで、何もわかってないです。直後に「おばあちゃんの所に行って本についてるオマケを作りたい」と言い出し、何でこんな状況でそんな事が言えるのか、普通怒られてるから自分でテキスト開くとか、本を読むとかして少しでも頑張ってますよっていう所を見せるもの(嘘でも)だと思うのですが、どうしてこんなんなのでしょうか?
 言っても、言っても、なしのつぶてで、こちらの気持ちが伝わりません。もー私は息子にしがみついて泣きながら「お願いですから、ひらがなを頑張るなり、何か少しでもヤル気を見せてほしい」とお願いしたいくらいの心情です。
 明日主人が1日いないというので、また息子をひっぱたいてしまいそうだからと実家に帰ってもらいました。もー私は長男の子育てを諦めたほうがいいんでしょうか。お互いのためにもです。
 生まれた時は本当に「生まれてきてくれてありがとう」と思い、かわいくてしょうがなかったのに。こんな親の元に生まれてきて息子もかわいそうだと思ってしまいます。もう自信がありません。
 どうやったら息子に気持ちが伝わるんでしょうか?あんな性格じゃ小学校に行ってもいじめられるんじゃないかと心配だし、(協調性がなさそう)、相手の気持ちを汲み取る事もできないんじゃないかと不安です。長男に対して希望が持てません。どうすればいいのでしょうか?

A 回答 (23件中1~10件)

そんなに気張らなくても子供って自然と社会勉強しますよ。

逆に言うと、無理な押し付けは将来ずっと心の傷としてのこります。
・勉強しろと言われ嫌々しても身につかないどころか勉強きらいになる。
 (嫌いな野菜を無理やり食べさせられたことで大人になってもその野菜だけは食べられない、ように)
質問者のお子さんはメンタル面強そうでうらやましいです。
私には14歳の男の子がいますが、幼少期は何をとってもよその子より遅れがちで心配してばかりでしたが、うちの子は怒ると震えますから叱り方が難しかったですね。それでも自分なりのペースで頑張ってますよ、ゆっくりと。
うちの子は5歳の頃字なんて全く書けなかったけど中1で誰より早く漢検準2級とりましたよ。心配要らないとおもいますよ。
    • good
    • 0

主人さんの言うとおり、カリカリしすぎですよ。


質問者さんのほうが幼い子供に見えます。

>、普通怒られてるから自分でテキスト開くとか、本を読むとかして少しでも頑張ってますよっていう所を見せるもの(嘘でも)だと思う

はあ、いつからそんなのが普通になったんでしょう?まあそれが普通だとして、やってるフリをしてご機嫌取りしてもらいたいってことですか?
意味がわからない。子供のためを思って勉強させたいってわけではないということ?


「怒られるから勉強する。自分のためにはやらない」というような子供に育て上げたいんですか?
そんなんじゃ将来困りますよ。今も困ってますか。

「怒られるから勉強する」なんて姿勢の子は最悪ですよ。


勉強嫌いだから小学校に行っていじめられる、なんてことは無いと思いますよ。子供に協調性求めるほうが無茶です。今からそんな不安するのは無駄です。そんなこと考えるのはいじめられてから。

いじめられない性格なんてあると思いますか?無いですよ。どんな性格だろうといじめられる可能性はあります。


勉強なんて、「やりたいからやらせる」のが一番です。どうしてやりたいか、は何でもいいんです。質問者さんがやってるように「ゲームをやる許可を得るために勉強をやる」とかでもいいんです。できるまでゲームをさせない。あとは見守る。
勉強できなくて損するのは子供なんですから、できないって言ってる子供相手に貴方が怒る必要ありません。

ボーっとさせておけばいいじゃないですか。代わりにゲームはできない。手を挙げるなんて最低です。
体罰が必要なとんでもないことをしでかしてますか?あなたが感情的にひっぱたいただけ。間違ってもこれは躾や教育とは言わない


私の場合は「ほめられたいから勉強をやる」でしたね。他にも「お菓子を食べたいから勉強する」とか。ひらがな一行につきチョコレート1個とか。
    • good
    • 0

すごい大物の息子さんだと思うんですけど。



僕が5歳の時分なんて、叱られたら震え上がって机に向うフリを延々としてました。

それを「なー今日の晩御飯何?」なんて怖くてよう聞けない子供でした。


それと気になるんですが「なー今日の晩御飯何?」はご機嫌伺いじゃないですか?それだったら後々人間性に禍根を残しますよ。
    • good
    • 0

 状況もアナタのお気持ちもすごく良くわかります・・。

でもそこを通り過ぎた者としては、思わず笑いが。ダイジョーブ、ダイジョーブ!ですよ。
歩くことだって、オムツ外しだって、自転車の補助輪だって、みんな母親は一生懸命になっちゃう。でもわかるでしょう、そこまで熱くならなくても、『いずれできるようになるってば。』・・・ですよ。ひらがなだって同じですヨ。お受験するような私立ならともかく、普通の小学校なら、今でも平仮名からちゃんと教えてくれますから、それからだって十分ですよ。うちの息子も学校上がるまで、読めない・書けない・描けない・はさみがまともに使えない・やる気ない・第一じっと座れない・でしたから。(その彼も今は高学年・フツーにやれてますから・奇跡的!?笑)

それからね、男性と女性は違う生き物ですよ。坊やは男性ですよ。ママご自身の幼少期とは違いますよ、比べてはいけないですよ。男児ってのは、まさに坊やのような姿が『フツー』です。叱られたってすぐにケロッとして『今日のおやつ なーに?』なあんて言うのもよくあることです。叱られたってのに、少しは空腹も忘れてしょんぼりしていろ、と言いたいところですが、それは女性的な考えだと言えます。男性って『懲りない性分』ですよ・・(苦)。パパさんはどうでしょうか。あるいは、トモダチのパパさんとかと比べて御覧なさいよ、きっと『オトコなんてそんなモン』じゃないかしらね・・。

そして最後にもう一つだけ。サラリと読んでください。フツー、5歳で育児にこれほどまでにガックリと自信をなくし、匙を投げたくなることはあまりないのです。要するに、それほど『疲れるほど肩に力が入りすぎた育児』だったのか、あるいは・・。文章の端々で専門として少し気になるところが。もしご興味があるようでしたら、覗いて見てください。参考になれば。

参考URL:http://www.hattatsu.or.jp/senmon/adhdtop.htm
    • good
    • 0

4歳の男の子の母です。


何回も手を上げたということは日ごろからの積み重ねという結果なんでしょうね?
あくまで質問文を読んでからの憶測ですので違うところがあったらスイマセン・・。
5歳児って結構そんなもんじゃないですかね?
それと、私の周りのお子さんを観察していると・・・
どんなにひどく叱られても振り向いた瞬間ケロッっとしている子は
毎日なにかとキーキー言われている子がそうですね。
メリハリがないって事でしょうか?
あと、お勉強は必ず一緒に落ち着いて座って取り組んでますか?
まだまだ幼児ですので自主的な行動を望むのは厳しいかと・・・。
今の時期は「将来、勉強を嫌と思わないようにする」段階かな?と
個人的に考えてます。
「いつもお母さんは忙しくしているけど、お勉強の時だけは一緒にニコニコやってる♪」
そういう環境を作ってあげてみては??
(すでにされているかもしれませんが・・)
このままいくと叱られているその場だけやり過ごすという人になりそうです。
今は小さいからいいですが、成長とともに本当に教えたい大切なことを教えるのが困難になることが一番怖いですよ?
まずは、今一番大変なこととは思いますがお母さんが子どもに求めるのを徐々にでも少なくしてみてはいかがでしょうか?
できないことより、出来ることを認める作業からやり直してみては?
「急がば回れ」とも言いますし。
大変かと思いますが、良い案が見つかることをお祈りします☆
    • good
    • 0

息子さんのお勉強のことでお悩みのようですね。



参考文献を下記に紹介します。そこのカスタマーレビューを読んでみて下さい。しつけをしないで、とか、勉強させるのをあきらめる、とか、が本文には散りばめられていますが、著者の長年の臨床から出た結論から来た言葉ですから安心して下さい。

正直、本書の内容は、しつけを最重要課題、勉強を至上命題、と考えている母親にとっては、嫌いたい傾向の内容だと思います。しかし、現状、うまく行っていないという事は、その逆に打開策があると考えるのが、妥当かと思います。

カスタマーレビューには、たくさんの親の感想が寄せられています。

いい子を持ついいお母さんは私の目標のようなものでしたが、いつのまにか子供に圧力をかけていたことがわかりました。
不登校になって親の生き方をも考えさせてくれた子供に感謝。・・・

などなど。

参考になれば幸いです。


◆お母さんはしつけをしないで
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81 …
    • good
    • 0

私も長女によく手をあげていました


我が家は勉強とかではありませんでしたが…似たようなもんです
長女が3歳になって同居をしました
毎日姑に監視されているようで イライラした気持ちをそのまま長女に当てていたのだと思います
夜になり 長女の寝顔を見ては よく涙しました
毎日のように反省をしているのに 気持ちと違う部分で手や足が出てました
次女が生まれ さらに余裕がなくなりました
何をやっても 次女が可愛く見えてしまい 長女は何事にも置き去りに近い状態
きっと凄く寂しい時期だったのだと思います
私も同居というストレスと 長女の幼稚園 次女の世話 帰宅する主人の無関心な態度など その当時私は精神的に追いつめられた状況だったのかもしれません
しかし 長女が幼稚園に入り 少し手が離れた事 幼稚園のママ友との悩みの相談会(というと変ですが ご飯を食べたりして ウップンばらし)をするうちに 徐々に気が抜けたのか 今では長女 次女とも明るく元気な生活を送っています

まだ息子さんも5歳です
元気に遊びたい盛りの頃ですよね あまり「勉強」にこだわらず 息抜きに公園でも一緒にいかれてはいかがですか
勉強って 分からないときは分からないのです(長女も小学校に通っていますが宿題などまだ理解が出来ない物も多いです…)
大丈夫です 小学校の勉強が この先生きていく上で一番大事な勉強です
自分も適当に勉強していたと思いますが ひらがなカタカナ 漢字も最低限読めますし 計算だって恥ずかしくない程度には出来ます
お受験するというならば また話は違ってくるのかもしれませんが 今からキリキリしていると この先の息子さんのやる気が失せてしまうかもしれません
勉強は教科書だけではないです 自然の中でも学ぶ事 多いです
最近は娘に教えてもらう事もあり 反省する面もあります
リラックスしてみて下さい

どうしても養育が困難な場合には しばらく施設や ご実家など 預けるのも悪いことではありません
時には距離を置く事も大事です
    • good
    • 0

勉強しなさい!


は逆効果ですよ。
実際私がそうでした。教授の母親に散々ウルサク言われ窮屈でした。
本来家は安息の場では?帰ってきて「あー家がやっぱええわ!」
と言える所にしてあげて下さい。

帰ってきて、宿題は?テストの結果は?ではやる気も萎えます。
絶対「今やろうと思ってたのに」のタイミングで親は言ってきよるんです!

私も2児の親になり、親の様には絶対言うまいと思ってます。
かえるの子はかえる どうなるかわかりませんが。
ただ、うるさく言うのは逆効果 これは間違いないです。

後、最後に
子供が元気に順調に育ってる事
ってなぜか当たり前になって普通になって
それが一番の親孝行な事 を忘れてしまうんですよね。
順調に育ってる時に限って。

元気に今生きてる これが一番。

次男がテンカンで入院した時 次男に教えられました。
入院中、小児病棟で周りの重度の子供を見て思いました、うちは
すぐに帰れるけど、帰れない子がここには沢山いる、テンカンの入院如きで私がクヨクヨしてどうする、家に帰って家族でテーブル囲めるだけずっと幸せやん。。。
今病気も完治し、長男にも次男にも今元気にすくすく育ってる事に感謝してます。

4歳、2歳の母でした。偉そうにスミマセン。
    • good
    • 0

はじめまして。

。。
息子さん、うちの子にそっくりだなぁ・・・と思いながら
読ませていただきました。
お母さんには子供を育てるという責任がありますものね。
手をあげてしまったお母さんの気持ちもよくわかります。
5歳の子に「がんばってほしい、一生懸命にしてほしい」というのは
本当は酷なことなのかもしれません。
でも、親は一生懸命だからこそ、思ってしまうんですよね。
うちの子も自己主張が激しく、自分の思い通りにならないとすぐに
かんしゃくを起こす・・といった子でした。
いやいや今でもそういったところはありますが。
協調性がなく、小学校に行っても、うまくいかないだろうと
真剣に思いました。
しかし、小学校という小さな社会に入ってしまうと
それなりに子供は自然にいろんなことを学ぶようです。
それが例えば、自己主張ばかりを並べてわがままを言って
いじめられてもです。
そこから子供は学ぶべき事を学んでいくのです。
親が思っている以上に、子供の世界も複雑で、自分の思い通りに
ならないことは沢山出てきますから・・・

勉強も同じ事だと思います。 1人でお家で勉強しても何の刺激も
ないですよね。
小学校に入り、お友達が名前を書くのを見て「あっ、自分の書ける
ようにならないと」って思うんじゃないでしょうか??
それにまだ5歳だと、勉強の大切さもわからないですから・・・
私は今、小学生になった子供に「勉強しなさい」とは言わず
「字が書けなかったり、漢字が書けなかったりして困るのは
お母さんじゃなくて、あなた自身です。 勉強したくないのなら
しなくてもよし。 あなたが勉強しなくてもお母さんは困りません」
と子供に言っています。
勉強しなさいよりは、効き目はあるようです。

もう少し肩の力を抜いて、子育てをしてみてはいかがでしょう??
って私が言うのもなんなんですが。
小学生になったら、お子さんもうちの子のように学ぶべきことは
学んで、成長してくれることと思いますよ。
    • good
    • 0

質問文を読んで思ったことがあります。



ここでどんなによい回答を得ても、それを実行することは難しいのではないでしょうか?

もしそうでしたら、市の育児相談があればそこでもよいですし、あるいは心療内科or精神科を受診するのもよいかもしれないですよ。
カウンセリングを受けることをおすすめします。

「そんなに?」とお思いになるかもしれませんが、決してそういうわけではなく、案外普通の人たちがそういう科を受診しているものです。
ただ、あまり自分がそういうところを受診しているとは言わないですけれど。
だからこそ、行くときはものすごく勇気がいりますが、一度行ってしまえば、ただの病院・・・というよりも、カウンセリングを受けられるよいところだと思います。

少なくとも、質問者さんは、ご自分でどうにかしなければ、という気持ちにはなっているわけですから、息子さんは幸せです。
ただし、どうにかしなければならないことは事実ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!