アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

親友の親の訃報が届きました。遠方のため葬儀に参列することが出来ません。
ご霊前はお悔やみ状と供に現金書留で送ります。
葬儀から一週間後くらいに連休が取れるため、お花とお菓子を持って仏式で言う「お線香をあげさせてもらいたい」と思っています。
しかし、友人家は神道で葬儀をされます。上記の「お線香をあげさせてもらいたい」を神道で言うとどうなりますでしょうか?「玉串をあげさせてもらいたい」で良いのでしょうか?その場合玉串はこちらが持っていくのですか?それとも、あちらに用意してあるのでしょうか?
また、御参りの仕方は2拝2拍手1拝(忍び手)でよいですか?
判らないことばかりなので、ご存知の方おられましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

 「お参りさせてください」が無難でしょう。



 実家が神道です。神棚封じはされていますし、祖霊舎(仏式でいういわゆるお仏壇)も扉は閉められています。50日祭が終わるまでは後祭壇がありますので、そちらにお骨や霊璽(いわゆる位牌)がお祀りされています。お参りされるのはその後祭壇にします。
 本来は玉串を奉天できればいちばんいいのでしょうが、玉串を用意しているのは神社が来るときだけです。普段は準備されていません。ならばどうするのか?訪問者が持参するなんてことはしません(って、一本だけどうやって買い求める?)。普通に忍び手で2礼2拍手1礼です。そこにはお線香も玉串も、またお数珠も必要ありません。

 また#2の回答にある服喪期間ですが、正式にはそうでしょうがきっちり守っていたのでは生活できませんので普通に生活しています。雨戸も朝には開け夜には閉めますし、お買いものや仕事にも行きます。家に訪問者もありますので、もちろんきちんと挨拶もしますしお参りに来られたのであればあがっていただきます。ただ派手なことは一切しませんが。
 またお線香ですが、失礼にはならないでしょうけど使うことは一切ありませんのでいただいても困るだけです。もちろん過去にお供えとしていただいたことは一度もありません。たいがいお花かお菓子や果物をお供えとしていただきます。お花は仏式用のお花ではなく洋花のアレンジが多いです。

 参考になりましたら。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
とてもわかりやすく、私が疑問に思っていたことや心配していたことをすべて教えて頂きました。
パソコンで検索しましても、一般的な事柄はわかっても実際の神道を信仰されているお宅でどうされているのかがまったく探し出せず、とても困惑しておりました。
的確な回答を本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/10/07 11:15

#1の方の回答でよいと思います。


ただ、2拝(礼)の後の2拍手は通常の神社参拝と違い静かにその動作を行い絶対にパチパチと音を立てないことです
    • good
    • 7

#1の方の回答でよいと思います。


ただ、2拝(礼)の後の2拍手は通常の神社参拝と違い静かにその動作を行い絶対にパチパチと音を立てないことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
はい、忍び手はしたことがありませんので上手く出来るかわかりませんが、失礼にならないようにしてこようと思います。

お礼日時:2008/10/07 11:09

「お参りさせていただきたい」でよろしいのではないでしょうか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
本当にそうですね。連絡をもらって自分自身とてもあせったいたようです。普通に「お参り」に思い至らないとはなさけない。友人にはそう伝えようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/07 11:07

神道では最低50日間の


服喪期間があり
その期間は雨戸を閉めて
面会謝絶、ちっきょ謹慎です
普通神事でも香道献香があり
お線香を持って行っても何ら失礼にはなりません
お参りもあなたが神道の信者でなければ
作法にこだわる必要もありません
手を合わせて黙然合掌で結構です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい回答をありがとうございます。
50日間面会謝絶となりますと、葬儀一週間後にお伺いすることは、本来失礼にあたることになりそうですね。
友人は私が行きたいと言えば、私の気持ちを慮って拒否はしないと思います。なので、友人に余計な気を使わせないようにしたいと思います。
ただ、親一人子一人で暮らしていた友人が一人になってしまうのは、とても心配なので、なるべく連絡は取る様にして、面会謝絶だとはわかっていても伺うことにするかもしれません。
その辺りは、知っていてやるのと知らないでやるのとでは、やはり違ってくると思うのでabiraunkenさんにこちらで回答を頂いてとても助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/06 12:05

?「玉串をあげさせてもらいたい」2拝2拍手1拝(忍び手)OKです。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

さっそくのお返事ありがとうございます。
玉串はあちらに常に用意されているのでしょうか?
普段後からお伺いする場合は、お花と供にお線香も1箱お持ちするようにしているのですが、玉串も用意していったほうがよろしいのでしょうか?
検索しますと、神棚は封印されているようなので、どこに向かって御参りするのかもわかりませんし、そもそも後日お伺いしておまいりすることが神道ではあるのかすらわからないので、そのあたりもお教えいただければ嬉しいです。

お礼日時:2008/10/06 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!